|
昭和57年の大洪水後の対策工事で両サイドにより高い壁が設置された。
p3220842.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2015/03/22 14:32:40
|
|
|
浅香駅西側付近で、(新)西除川と狭間川が合流する。
p3220843.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/03/22 14:32:54
|
|
|
昭和61年11月竣工。
p3220844.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2015/03/22 14:33:10
|
|
|
p3220845.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2015/03/22 14:33:22
|
|
|
浅香駅西側のエリアは、昭和30〜40年代頃は、草が茫々と生え茂り、誰も入れなかったが、子供たちの探検エリアでもあった。
p3220847.jpg
1920 x 1080 (326 KB)
2015/03/22 14:33:58
|
|
|
合流した流れがさらに(新)大和川に流れ込む。
p3220846.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/03/22 14:33:36
|
|
|
幅180mの(新)大和川に流れ込む。
p3220848.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2015/03/22 14:34:24
|
|
|
p3220849.jpg
1920 x 1080 (305 KB)
2015/03/22 14:34:36
|
|
|
大和川に架かる阪和線の鉄橋。昭和40年頃までは、この下付近で子供たちが泳いだりして遊んでいた。
p3220850.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/03/22 14:34:56
|
|
|
p3220851.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/03/22 14:35:00
|
|
|
鉄橋の下は、今では頭が鉄橋にあたるのではと思えるほど、低くなっているが、かつてはもう少し高かった。というより地面が低かった。
p3220852.jpg
1920 x 1080 (276 KB)
2015/03/22 14:35:18
|
|
|
ようやく人が潜り抜けられる程度の高さ。
p3220853.jpg
1920 x 1080 (142 KB)
2015/03/22 14:35:42
|
|
|
p3220854.jpg
1920 x 1080 (226 KB)
2015/03/22 14:35:54
|
|
|
この鉄橋のケタ付近で、夏場はよく泳いだものだ。水も綺麗に澄んでいた。
p3220855.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2015/03/22 14:36:20
|
|
|
p3220856.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2015/03/22 14:36:34
|
|
|
草が茫々と生い茂っていた堤防だが、今はきれいに整備されている。
p3220857.jpg
1920 x 1080 (267 KB)
2015/03/22 14:36:38
|
|
|
p3220858.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2015/03/22 14:37:32
|
|
|
浅香駅東側の裏山には構想のマンションが建っているが、その隅に鳥居を発見。かつてはこのマンションの東側の野球グランド手前に設置されていたものが移築された。
p3220859.jpg
1920 x 1080 (307 KB)
2015/03/22 14:37:52
|
|
|
p3220860.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2015/03/22 14:37:58
|
|
|
p3220861.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2015/03/22 14:38:24
|
|
|
記憶ではもっと大きい石だったように記憶しているが、子供だったせいかもしれない。
p3220862.jpg
1920 x 1080 (325 KB)
2015/03/22 14:39:02
|
|
|
p3220863.jpg
1080 x 1920 (334 KB)
2015/03/22 14:39:20
|
|
|
p3220864.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2015/03/22 14:39:42
|
|
|
p3220865.jpg
1080 x 1920 (315 KB)
2015/03/22 14:40:18
|
|
|
p3220866.jpg
1080 x 1920 (324 KB)
2015/03/22 14:40:22
|
|
|
p3220867.jpg
1080 x 1920 (323 KB)
2015/03/22 14:40:30
|
|
|
裏には「辻川丑松」の名が彫られている。
p3220868.jpg
1080 x 1920 (365 KB)
2015/03/22 14:40:38
|
|
|
これにも裏に「辻川丑松」の名が彫られている。
p3220869.jpg
1080 x 1920 (355 KB)
2015/03/22 14:40:40
|
|
|
p3220870.jpg
1080 x 1920 (356 KB)
2015/03/22 14:40:46
|
|
|
p3220871.jpg
1080 x 1920 (336 KB)
2015/03/22 14:40:48
|
|
|
p3220872.jpg
1080 x 1920 (299 KB)
2015/03/22 14:40:52
|
|
|
p3220873.jpg
1080 x 1920 (343 KB)
2015/03/22 14:40:58
|
|
|
p3220874.jpg
1080 x 1920 (353 KB)
2015/03/22 14:41:04
|
|
|
p3220875.jpg
1080 x 1920 (385 KB)
2015/03/22 14:41:12
|
|
|
ここに「権兵衛」があった。姫路の権兵衛か、この石の謂れは不明。
p3220876.jpg
1920 x 1080 (251 KB)
2015/03/22 14:41:18
|
|
|
p3220877.jpg
1080 x 1920 (286 KB)
2015/03/22 14:41:28
|
|
|
p3220878.jpg
1920 x 1080 (375 KB)
2015/03/22 14:41:48
|
|
|
p3220879.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2015/03/22 14:42:00
|
|
|
p3220880.jpg
1920 x 1080 (303 KB)
2015/03/22 14:42:12
|
|
|
p3220881.jpg
1920 x 1080 (332 KB)
2015/03/22 14:42:22
|
|
|
曽我長三郎とは、大正11年に左官を事業として起業した「浪花組曽我長三郎」のこと。
p3220882.jpg
1080 x 1920 (317 KB)
2015/03/22 14:42:28
|
|
|
p3220883.jpg
1080 x 1920 (341 KB)
2015/03/22 14:42:36
|
|
|
p3220884.jpg
1080 x 1920 (310 KB)
2015/03/22 14:42:48
|
|
|
p3220885.jpg
1080 x 1920 (361 KB)
2015/03/22 14:43:36
|
|
|
p3220886.jpg
1080 x 1920 (234 KB)
2015/03/22 14:44:34
|
|
|
p3220887.jpg
1080 x 1920 (254 KB)
2015/03/22 14:45:04
|
|
|
p3220888.jpg
1080 x 1920 (194 KB)
2015/03/22 14:45:08
|
|
|
p3220889.jpg
1920 x 1080 (253 KB)
2015/03/22 14:45:48
|
|
|
昔は大豪邸の庭だったところ。約8割の樹木が伐採されて土木業者の作業現場となっている。
p3220890.jpg
1920 x 1080 (373 KB)
2015/03/22 14:47:50
|
|
|
p3220891.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2015/03/22 14:47:52
|
|
|
かつては草が生い茂り、踏み込めなかったところ。
p3220892.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2015/03/22 14:47:56
|
|
|
p3220893.jpg
1920 x 1080 (209 KB)
2015/03/22 14:49:10
|
|
|
浅香山公園に辿り着く。
p3220894.jpg
1920 x 1080 (501 KB)
2015/03/22 14:49:36
|
|
|
フェンスこそ新しく設けられているが、昔も変わらない野球グランド。小学生の頃はここでよく草野球をしたものだ。
p3220895.jpg
1920 x 1080 (413 KB)
2015/03/22 14:51:42
|
|
|
p3220896.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2015/03/22 14:51:58
|
|
|
p3220897.jpg
1920 x 1080 (481 KB)
2015/03/22 14:52:02
|
|
|
浄水場のツツジの花見のために新たに設けられた通り抜けの道。昔はなかった。
p3220898.jpg
1920 x 1080 (389 KB)
2015/03/22 14:52:32
|
|
|
p3220899.jpg
1920 x 1080 (374 KB)
2015/03/22 14:53:26
|
|
|
p3220900.jpg
1920 x 1080 (394 KB)
2015/03/22 14:53:40
|
|
|
大和川に沿って浄水場のツツジのエリアに入っていける。
p3220901.jpg
1920 x 1080 (384 KB)
2015/03/22 14:53:42
|
|
|
p3220902.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/03/22 14:54:10
|
|
|
毎年のように、この大きなツツジの前で写真を撮ったものだ。
p3220903.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2015/03/22 14:54:42
|
|
|
p3220904.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2015/03/22 14:55:08
|
|
|
p3220905.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2015/03/22 14:55:16
|
|
|
p3220906.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2015/03/22 14:55:28
|
|
|
p3220907.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2015/03/22 14:55:52
|
|
|
p3220908.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2015/03/22 14:56:12
|
|
|
p3220909.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2015/03/22 14:57:10
|
|
|
p3220910.jpg
1920 x 1080 (234 KB)
2015/03/22 14:57:14
|
|
|
p3220911.jpg
1920 x 1080 (249 KB)
2015/03/22 14:57:32
|
|
|
p3220912.jpg
1920 x 1080 (182 KB)
2015/03/22 14:57:52
|
|
|
p3220913.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/03/22 14:58:04
|
|
|
p3220914.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 14:58:40
|
|
|
p3220915.jpg
1920 x 1080 (246 KB)
2015/03/22 14:59:04
|
|
|
p3220916.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2015/03/22 15:00:00
|
|
|
高野線が見えてきました。
p3220917.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2015/03/22 15:00:36
|
|
|
(新)大和川が阪和線浅香駅付近をトップにして曲がりくねっているのはこの辺りまで。ここからは西の海の方に直線で流れます。
p3220918.jpg
1920 x 1080 (332 KB)
2015/03/22 15:00:58
|
|
|
p3220919.jpg
1920 x 1080 (295 KB)
2015/03/22 15:01:02
|
|
|
p3220920.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2015/03/22 15:01:26
|
|
|
鉄橋の下を潜り抜けます。
p3220921.jpg
1920 x 1080 (262 KB)
2015/03/22 15:01:34
|
|
|
p3220922.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2015/03/22 15:01:46
|
|
|
p3220923.jpg
1920 x 1080 (395 KB)
2015/03/22 15:02:04
|
|
|
p3220924.jpg
1920 x 1080 (244 KB)
2015/03/22 15:02:22
|
|
|
次の橋は阿部野橋筋―堺東(府道30号線)に架かる橋です。
p3220925.jpg
1920 x 1080 (249 KB)
2015/03/22 15:03:00
|
|
|
p3220926.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/03/22 15:03:40
|
|
|
p3220927.jpg
1920 x 1080 (233 KB)
2015/03/22 15:04:12
|
|
|
p3220928.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2015/03/22 15:04:28
|
|
|
p3220929.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2015/03/22 15:04:34
|
|
|
p3220930.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/03/22 15:04:40
|
|
|
p3220931.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2015/03/22 15:05:16
|
|
|
p3220932.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2015/03/22 15:06:00
|
|
|
阪堺線の鉄橋
p3220933.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2015/03/22 15:06:26
|
|
|
p3220934.jpg
1920 x 1080 (170 KB)
2015/03/22 15:06:30
|
|
|
大和川河口から4kmの表示板。
p3220935.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 15:06:56
|
|
|
これは紀州街道に架かる橋。北から南方向への一方通行。
p3220936.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2015/03/22 15:07:42
|
|
|
大阪市側は安立町。北に進むと住吉大社に行きつく。つまりこの道は住吉大社への参詣道。
p3220937.jpg
1920 x 1080 (154 KB)
2015/03/22 15:07:46
|
|
|
阪神高速堺線が大和川を斜めに過ぎります。
p3220938.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2015/03/22 15:08:10
|
|
|
p3220939.jpg
1920 x 1080 (231 KB)
2015/03/22 15:08:28
|
|
|
p3220940.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2015/03/22 15:08:42
|
|
|
p3220941.jpg
1920 x 1080 (222 KB)
2015/03/22 15:08:46
|
|
|
p3220942.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/03/22 15:09:12
|
|
|
鉄橋下の砂場で遊ぶ子供たち。水は結構きれいになってきている。 私たちも小学生の頃は、阪和線の鉄橋下で同じように水遊びをしていた。
p3220943.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2015/03/22 15:09:30
|
|
|
p3220944.jpg
1920 x 1080 (162 KB)
2015/03/22 15:09:52
|
|
|
p3220945.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2015/03/22 15:10:14
|
|
|
阪神高速の下を南海本線の電車が走ります。
p3220946.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2015/03/22 15:10:22
|
|
|
ここで河口から3.6キロ。(新)大和川付け替え時の1704年には、この辺りが河口になっていて、幕府から命令を受けた姫路藩はここから上流に向かって堤防工事に取り掛かった。
p3220947.jpg
1920 x 1080 (177 KB)
2015/03/22 15:10:32
|
|
|
阪神高速堺線が大和川を斜めに横切って住之江に入る。
p3220948.jpg
1920 x 1080 (154 KB)
2015/03/22 15:10:58
|
|
|
次に見えてきた橋は国道26号線に架かる橋。
p3220949.jpg
1920 x 1080 (165 KB)
2015/03/22 15:11:00
|
|
|
p3220950.jpg
1920 x 1080 (290 KB)
2015/03/22 15:11:50
|
|
|
河口から3.4キロ。この辺りは元々海だったところに、(新)大和川が運んできた砂によって陸地になってしまったところ。堤防があるだけで、川床は平地と変わらない。ゼロメートル地帯。
p3220951.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2015/03/22 15:12:00
|
|
|
p3220952.jpg
1920 x 1080 (161 KB)
2015/03/22 15:12:52
|
|
|
この付近でも川の水はきれいだ。
p3220953.jpg
1920 x 1080 (102 KB)
2015/03/22 15:13:38
|
|
|
p3220954.jpg
1920 x 1080 (107 KB)
2015/03/22 15:13:38
|
|
|
p3220955.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2015/03/22 15:13:44
|
|
|
p3220956.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/03/22 15:13:50
|
|
|
p3220957.jpg
1920 x 1080 (211 KB)
2015/03/22 15:13:56
|
|
|
p3220960.jpg
1920 x 1080 (213 KB)
2015/03/22 15:15:18
|
|
|
p3220961.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2015/03/22 15:15:36
|
|
|
p3220963.jpg
1920 x 1080 (231 KB)
2015/03/22 15:17:58
|
|
|
p3220964.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2015/03/22 15:18:02
|
|
|
p3220965.jpg
1920 x 1080 (154 KB)
2015/03/22 15:18:04
|
|
|
p3220966.jpg
1920 x 1080 (305 KB)
2015/03/22 15:18:24
|
|
|
p3220967.jpg
1920 x 1080 (281 KB)
2015/03/22 15:18:26
|
|
|
大和川に架かる最後の橋。国道26号線から分かれて住吉公園や北加賀屋方面に抜ける29号線。
p3220968.jpg
1920 x 1080 (246 KB)
2015/03/22 15:19:02
|
|
|
p3220969.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2015/03/22 15:19:30
|
|
|
p3220970.jpg
1920 x 1080 (322 KB)
2015/03/22 15:19:58
|
|
|
p3220971.jpg
1920 x 1080 (294 KB)
2015/03/22 15:20:00
|
|
|
p3220972.jpg
1920 x 1080 (252 KB)
2015/03/22 15:20:04
|
|
|
大和川側道の舗装はここまで。
p3220973.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2015/03/22 15:21:04
|
|
|
p3220974.jpg
1920 x 1080 (411 KB)
2015/03/22 15:21:14
|
|
|
砂地になってしまっているが もう少し行けるところまで行ってみる。
p3220975.jpg
1920 x 1080 (254 KB)
2015/03/22 15:22:08
|
|
|
やはりここが行き止まり。
p3220976.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2015/03/22 15:23:06
|
|
|
少し手前に戻って堤防の上の道路に上がることにした。
p3220977.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2015/03/22 15:22:30
|
|
|
阪神高速の大和川線の工事エリア。
p3220978.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2015/03/22 15:23:54
|
|
|
湾岸線三宝ICから分かれてトンネルの大和川線に入る部分の工事現場。
p3220979.jpg
1920 x 1080 (268 KB)
2015/03/22 15:23:58
|
|
|
p3220980.jpg
1920 x 1080 (267 KB)
2015/03/22 15:24:14
|
|
|
p3220981.jpg
1920 x 1080 (218 KB)
2015/03/22 15:24:24
|
|
|
p3220982.jpg
1920 x 1080 (224 KB)
2015/03/22 15:24:40
|
|
|
遠くに見えるのが湾岸線。
p3220983.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 15:25:04
|
|
|
p3220984.jpg
1920 x 1080 (328 KB)
2015/03/22 15:25:12
|
|
|
p3220985.jpg
1920 x 1080 (249 KB)
2015/03/22 15:25:30
|
|
|
p3220986.jpg
1920 x 1080 (179 KB)
2015/03/22 15:25:32
|
|
|
p3220987.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 15:25:34
|
|
|
p3220988.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2015/03/22 15:25:46
|
|
|
p3220989.jpg
1920 x 1080 (340 KB)
2015/03/22 15:25:56
|
|
|
p3220990.jpg
1920 x 1080 (222 KB)
2015/03/22 15:26:00
|
|
|
p3220991.jpg
1920 x 1080 (234 KB)
2015/03/22 15:26:14
|
|
|
p3220992.jpg
1920 x 1080 (262 KB)
2015/03/22 15:26:24
|
|
|
p3220993.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2015/03/22 15:27:04
|
|
|
湾岸線から降りてきて大和川線に入る誘導路。ここから地下に潜る。
p3220994.jpg
1920 x 1080 (188 KB)
2015/03/22 15:27:10
|
|
|
p3220995.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/03/22 15:27:44
|
|
|
p3220996.jpg
1920 x 1080 (234 KB)
2015/03/22 15:27:48
|
|
|
自転車・歩行者通路は大和川に沿ってさらに河口に向かうことができる。
p3220997.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2015/03/22 15:28:16
|
|
|
p3220998.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2015/03/22 15:28:20
|
|
|
湾岸線の下を潜ります。
p3220999.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/03/22 15:28:36
|
|
|
ドロップのサイクリング車です。
p3221000.jpg
1920 x 1080 (135 KB)
2015/03/22 15:28:44
|
|
|
p3221001.jpg
1920 x 1080 (189 KB)
2015/03/22 15:29:00
|
|
|
p3221002.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2015/03/22 15:29:14
|
|
|
p3221003.jpg
1920 x 1080 (170 KB)
2015/03/22 15:29:26
|
|
|
p3221004.jpg
1920 x 1080 (151 KB)
2015/03/22 15:29:30
|
|
|
p3221005.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2015/03/22 15:29:42
|
|
|
川の水はここでもきれいです。
p3221006.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 15:29:48
|
|
|
河口までまっすくの道が続いています。
p3221007.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/03/22 15:30:28
|
|
|
p3221008.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/03/22 15:31:02
|
|
|
p3221009.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/03/22 15:31:14
|
|
|
左サイドには工場とか倉庫などが続きます。
p3221010.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2015/03/22 15:31:58
|
|
|
p3221011.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2015/03/22 15:32:04
|
|
|
河口まであと1キロ。
p3221012.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2015/03/22 15:32:08
|
|
|
p3221013.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/03/22 15:32:34
|
|
|
アマゾンの大きな倉庫です。
p3221014.jpg
1920 x 1080 (235 KB)
2015/03/22 15:33:12
|
|
|
p3221015.jpg
1920 x 1080 (188 KB)
2015/03/22 15:33:24
|
|
|
p3221016.jpg
1920 x 1080 (164 KB)
2015/03/22 15:33:30
|
|
|
p3221017.jpg
1920 x 1080 (377 KB)
2015/03/22 15:33:42
|
|
|
ここで自転車道をいったん降ります。
p3221018.jpg
1920 x 1080 (313 KB)
2015/03/22 15:34:00
|
|
|
p3221019.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 15:34:06
|
|
|
p3221020.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/03/22 15:34:16
|
|
|
p3221021.jpg
1920 x 1080 (316 KB)
2015/03/22 15:34:24
|
|
|
p3221022.jpg
1920 x 1080 (159 KB)
2015/03/22 15:34:32
|
|
|
河口まであと600m
p3221023.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2015/03/22 15:34:44
|
|
|
「堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター」 の入り口です。
p3221024.jpg
1920 x 1080 (242 KB)
2015/03/22 15:35:00
|
|
|
センターの右には大和川に沿って道が続いています。
p3221025.jpg
1920 x 1080 (306 KB)
2015/03/22 15:35:12
|
|
|
一直線です。
p3221026.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2015/03/22 15:35:24
|
|
|
p3221027.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2015/03/22 15:35:36
|
|
|
p3221028.jpg
1920 x 1080 (336 KB)
2015/03/22 15:35:38
|
|
|
p3221030.jpg
1920 x 1080 (169 KB)
2015/03/22 15:37:32
|
|
|
堤防下の川辺にはいくつかの浮浪者の掘立小屋がいくつか建てられています。
p3221031.jpg
1920 x 1080 (486 KB)
2015/03/22 15:37:36
|
|
|
p3221032.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2015/03/22 15:37:38
|
|
|
小屋を撤去した後にはこんな看板が立てられていました。
p3221033.jpg
1920 x 1080 (457 KB)
2015/03/22 15:37:58
|
|
|
p3221034.jpg
1920 x 1080 (201 KB)
2015/03/22 15:38:52
|
|
|
p3221035.jpg
1920 x 1080 (179 KB)
2015/03/22 15:39:18
|
|
|
p3221036.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2015/03/22 15:40:16
|
|
|
p3221037.jpg
1920 x 1080 (163 KB)
2015/03/22 15:40:24
|
|
|
(新)大和川の堺側の河口に到着です。
p3221038.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2015/03/22 15:43:04
|
|
|
左の方には、さらに埋め立て地が海の方に出っ張っていて、シャープの建物が見えます。(まだ操業しているのかな?)
p3221039.jpg
1920 x 1080 (134 KB)
2015/03/22 15:43:04
|
|
|
西方の太陽が眩しいです。
p3221040.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/03/22 15:43:14
|
|
|
p3221041.jpg
1920 x 1080 (167 KB)
2015/03/22 15:43:24
|
|
|
右端は大阪市側の埋め立て地。南港のフェリーターミナルや南港海釣り園があります。
p3221042.jpg
1920 x 1080 (156 KB)
2015/03/22 15:43:30
|
|
|
p3221043.jpg
1080 x 1920 (126 KB)
2015/03/22 15:43:34
|
|
|
p3221044.jpg
1920 x 1080 (186 KB)
2015/03/22 15:43:40
|
|
|
最西端の堤防前。背後が眩しくて海が写っていません。
p3221045.jpg
1080 x 1920 (149 KB)
2015/03/22 15:43:54
|
|
|
p3221046.jpg
1920 x 1080 (180 KB)
2015/03/22 15:44:02
|
|
|
p3221047.jpg
1920 x 1080 (83 KB)
2015/03/22 15:44:08
|
|
|
p3221048.jpg
1920 x 1080 (403 KB)
2015/03/22 15:44:34
|
|
|
p3221049.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 15:45:04
|
|
|
p3221050.jpg
1080 x 1920 (298 KB)
2015/03/22 15:45:24
|
|
|
何とか自転車も背後の海も写すことに成功。
p3221051.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2015/03/22 15:45:34
|
|
|
p3221052.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2015/03/22 15:45:40
|
|
|
p3221053.jpg
1920 x 1080 (242 KB)
2015/03/22 15:45:48
|
|
|
近くで何か音がすると思ってたら、釣りをする人がいました。
p3221054.jpg
1920 x 1080 (232 KB)
2015/03/22 15:45:56
|
|
|
子供たちが数人、自転車でやってきました。
p3221055.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2015/03/22 15:46:08
|
|
|
三宝の工事付近まで戻って、大阪市側に渡ります。
p3221056.jpg
1920 x 1080 (209 KB)
2015/03/22 15:56:46
|
|
|
p3221057.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2015/03/22 15:56:48
|
|
|
p3221058.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2015/03/22 15:56:52
|
|
|
p3221059.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2015/03/22 15:58:30
|
|
|
p3221060.jpg
1920 x 1080 (174 KB)
2015/03/22 15:58:34
|
|
|
(新)大和川では、その真ん中に大阪市と堺市の境界線が引かれています。
p3221061.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2015/03/22 15:58:42
|
|
|
昨年7月にここを走って大阪市側の最西端に行きました。
p3221062.jpg
1920 x 1080 (164 KB)
2015/03/22 15:59:20
|
|
|
p3221063.jpg
1920 x 1080 (168 KB)
2015/03/22 15:59:54
|
|
|
p3221064.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 16:00:04
|
|
|
p3221065.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2015/03/22 16:00:06
|
|
|
大阪市側を上流に遡って走ります。
p3221066.jpg
1920 x 1080 (154 KB)
2015/03/22 16:01:58
|
|
|
堤防下に神社の建物が見えてきました。マップで調べると北島にある高砂神社。
p3221067.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2015/03/22 16:03:24
|
|
|
p3221068.jpg
1920 x 1080 (178 KB)
2015/03/22 16:04:20
|
|
|
p3221069.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 16:04:26
|
|
|
p3221070.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2015/03/22 16:04:34
|
|
|
堤防下の土地はかなり低いようです。
p3221071.jpg
1920 x 1080 (253 KB)
2015/03/22 16:05:14
|
|
|
p3221072.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/03/22 16:05:20
|
|
|
p3221073.jpg
1920 x 1080 (253 KB)
2015/03/22 16:05:50
|
|
|
p3221074.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 16:06:08
|
|
|
堤防の高さは、家の2階付近に相当しています。
p3221075.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/03/22 16:06:52
|
|
|
p3221076.jpg
1920 x 1080 (200 KB)
2015/03/22 16:08:12
|
|
|
p3221077.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2015/03/22 16:08:06
|
|
|
阪神高速堺筋線
p3221078.jpg
1920 x 1080 (168 KB)
2015/03/22 16:08:22
|
|
|
p3221079.jpg
1920 x 1080 (242 KB)
2015/03/22 16:08:32
|
|
|
阪神高速に下を走る南海高野線のところまで戻ってきました。
p3221080.jpg
1920 x 1080 (165 KB)
2015/03/22 16:08:46
|
|
|
下をくぐり抜けます。
p3221081.jpg
1920 x 1080 (344 KB)
2015/03/22 16:09:10
|
|
|
p3221082.jpg
1920 x 1080 (216 KB)
2015/03/22 16:09:28
|
|
|
p3221083.jpg
1920 x 1080 (174 KB)
2015/03/22 16:10:04
|
|
|
p3221084.jpg
1920 x 1080 (306 KB)
2015/03/22 16:10:08
|
|
|
ここは安立4丁目
p3221085.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/03/22 16:10:48
|
|
|
そして次は阪堺線
p3221086.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/03/22 16:11:58
|
|
|
p3221087.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2015/03/22 16:12:06
|
|
|
阪堺線の踏切の左には煉瓦の小さな鉄橋がありますが、この下には、(新)大和川が付け替えられる前まで小さな川が流れていたとのことです。
p3221088.jpg
1920 x 1080 (283 KB)
2015/03/22 16:12:26
|
|
|
p3221089.jpg
1920 x 1080 (316 KB)
2015/03/22 16:12:38
|
|
|
p3221090.jpg
1920 x 1080 (342 KB)
2015/03/22 16:12:42
|
|
|
p3221091.jpg
1920 x 1080 (246 KB)
2015/03/22 16:12:50
|
|
|
p3221092.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2015/03/22 16:12:54
|
|
|
p3221093.jpg
1920 x 1080 (336 KB)
2015/03/22 16:13:10
|
|
|
p3221094.jpg
1920 x 1080 (371 KB)
2015/03/22 16:13:14
|
|
|
p3221095.jpg
1920 x 1080 (279 KB)
2015/03/22 16:13:20
|
|
|
p3221096.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2015/03/22 16:14:52
|
|
|
この鉄橋の下付近に流れていた川が、手水川(ちょうずがわ)で、(新大和川)ができるまでは、堺の七道がここまでだったそうです。
p3221097.jpg
1920 x 1080 (284 KB)
2015/03/22 16:15:44
|
|
|
p3221098.jpg
1080 x 1920 (180 KB)
2015/03/22 16:15:56
|
|
|
東側から西側に潜り抜けます。
p3221099.jpg
1920 x 1080 (248 KB)
2015/03/22 16:16:00
|
|
|
p3221100.jpg
1920 x 1080 (326 KB)
2015/03/22 16:16:12
|
|
|
阪堺線沿いに北方向に走ります。
p3221101.jpg
1920 x 1080 (284 KB)
2015/03/22 16:16:14
|
|
|
阪堺線の西側は清水丘3丁目
p3221102.jpg
1920 x 1080 (234 KB)
2015/03/22 16:16:50
|
|
|
阪堺線の東側は安立4丁目
p3221103.jpg
1920 x 1080 (224 KB)
2015/03/22 16:17:28
|
|
|
p3221104.jpg
1920 x 1080 (364 KB)
2015/03/22 16:18:52
|
|
|
p3221105.jpg
1920 x 1080 (375 KB)
2015/03/22 16:19:14
|
|
|
安立本通りの商店街。結構長い商店街が住吉公園の方に向けて続きます。紀州街道でもあり、住吉大社への参詣路でもあるこの道。北から南方向への一方通行です。
p3221106.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2015/03/22 16:19:44
|
|
|
右側(東側)は阪堺線の下をくぐり抜けるトンネルになっています。
p3221107.jpg
1920 x 1080 (258 KB)
2015/03/22 16:20:34
|
|
|
結構きれいな商店街。
p3221108.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2015/03/22 16:21:00
|
|
|
古い木造建屋が残っていたり、シャッターが下りっぱなしの店も結構ありました。
p3221109.jpg
1920 x 1080 (200 KB)
2015/03/22 16:22:00
|
|
|
霰松原(あられまつばら)。かつてはこの辺りはきれいな砂と松の浜辺、つまり白砂青松だったそうです。
p3221110.jpg
1080 x 1920 (343 KB)
2015/03/22 16:23:40
|
|
|
p3221111.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/03/22 16:23:50
|
|
|
霰打つ 安良礼(あられ)松原 住吉(すみのえ)の 弟日娘女(おとひをとめ)と 見れど飽かぬかも 〜長皇子(ながのみこ) 万葉集 巻1-0065 706(慶雲3)年
p3221112.jpg
1080 x 1920 (312 KB)
2015/03/22 16:23:58
|
|
|
p3221113.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/03/22 16:24:10
|
|
|
p3221114.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2015/03/22 16:24:26
|
|
|
p3221115.jpg
1080 x 1920 (392 KB)
2015/03/22 16:24:32
|
|
|
p3221116.jpg
1920 x 1080 (146 KB)
2015/03/22 16:25:00
|
|
|
北行き一方通行ですが、住吉大社に向けて自転車で遡ります。
p3221117.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2015/03/22 16:25:04
|
|
|
少し東側にそれて阪堺線の踏切を渡ります。
p3221118.jpg
1920 x 1080 (330 KB)
2015/03/22 16:25:46
|
|
|
p3221120.jpg
1920 x 1080 (100 KB)
2015/03/22 16:27:24
|
|
|
可愛いホーム
p3221121.jpg
1920 x 1080 (300 KB)
2015/03/22 16:27:38
|
|
|
p3221124.jpg
1920 x 1080 (250 KB)
2015/03/22 16:29:16
|
|
|
ここは墨江3丁目。探してるのは墨江2丁目
p3221125.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/03/22 16:30:48
|
|
|
p3221126.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2015/03/22 16:30:54
|
|
|
p3221127.jpg
1080 x 1920 (212 KB)
2015/03/22 16:31:04
|
|
|
阪堺線の踏切から東向いて、道の左側が清水丘1丁目、右側が墨江3丁目。
p3221128.jpg
1920 x 1080 (254 KB)
2015/03/22 16:32:46
|
|
|
住宅街の細い道をうろうろしながら墨江2丁目まで来ました。
p3221129.jpg
1920 x 1080 (275 KB)
2015/03/22 16:34:30
|
|
|
住吉千躰郵便局
p3221130.jpg
1920 x 1080 (222 KB)
2015/03/22 16:36:12
|
|
|
p3221131.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/03/22 16:36:32
|
|
|
そしてやっと墨江小学校にきました。この付近が、明治のころ南濱口村だったと思われるところです。その後、住所変更で「墨江西2丁目11番」になったようですが、良く分かりません。
p3221132.jpg
1920 x 1080 (275 KB)
2015/03/22 16:37:32
|
|
|
カメラのバッテリー切れのため、ここで写真は一旦終了。この後は別の機会に撮影することとします。
p3221133.jpg
1920 x 1080 (305 KB)
2015/03/22 16:37:46
|
|
|
|
|