|
金剛駅踏切
pc023213.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/12/02 08:16:08
|
|
|
ここから石川沿いの南河内サイクルラインを走ります。
pc023214.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2015/12/02 08:37:02
|
|
|
この自転車道は河内長野から富田林、そして羽曳野付近で大和川に合流します。その先は大和川を下って大阪湾まで走ることができます。
pc023215.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/12/02 08:37:09
|
|
|
金剛大橋から大和葛城山と金剛山。その間は水越峠。
pc023216.jpg
1920 x 1080 (188 KB)
2015/12/02 08:37:16
|
|
|
pc023217.jpg
1920 x 1080 (165 KB)
2015/12/02 08:40:45
|
|
|
pc023218.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2015/12/02 08:49:07
|
|
|
朝日を浴びながら快調に走ります。
pc023219.jpg
1920 x 1080 (449 KB)
2015/12/02 08:49:17
|
|
|
pc023220.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/12/02 08:49:32
|
|
|
時速27キロ
pc023221.jpg
1920 x 1080 (150 KB)
2015/12/02 08:49:42
|
|
|
pc023222.jpg
1920 x 1080 (393 KB)
2015/12/02 09:01:41
|
|
|
pc023223.jpg
1920 x 1080 (248 KB)
2015/12/02 09:01:55
|
|
|
近鉄の道明寺駅
pc023224.jpg
1920 x 1080 (275 KB)
2015/12/02 09:02:01
|
|
|
石川の畔の公園
pc023225.jpg
1920 x 1080 (293 KB)
2015/12/02 09:12:51
|
|
|
pc023226.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2015/12/02 09:13:05
|
|
|
pc023227.jpg
1920 x 1080 (193 KB)
2015/12/02 09:13:08
|
|
|
国道25号線、大和川に沿って走ります。
pc023228.jpg
1920 x 1080 (295 KB)
2015/12/02 09:28:46
|
|
|
気温は7度、やはり12月です。風は冷たいですが、走っているとホカホカとしてリュックを背負った背中が汗ばんできます。
pc023231.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2015/12/02 09:29:07
|
|
|
pc023229.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2015/12/02 09:28:54
|
|
|
pc023230.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2015/12/02 09:28:57
|
|
|
pc023232.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2015/12/02 09:29:55
|
|
|
pc023233.jpg
1920 x 1080 (503 KB)
2015/12/02 09:29:59
|
|
|
奈良県に入ります。
pc023234.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2015/12/02 09:33:13
|
|
|
pc023235.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2015/12/02 09:43:16
|
|
|
pc023236.jpg
1920 x 1080 (140 KB)
2015/12/02 09:44:01
|
|
|
JRの王寺駅。待避線です。ここの細いトンネルを潜り抜けて駅前に行きます。
pc023238.jpg
1920 x 1080 (246 KB)
2015/12/02 09:45:17
|
|
|
pc023237.jpg
1920 x 1080 (386 KB)
2015/12/02 09:45:30
|
|
|
pc023239.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/12/02 09:47:41
|
|
|
9時50分、王寺駅北側ロータリー。
pc023240.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2015/12/02 09:47:49
|
|
|
pc023241.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2015/12/02 09:48:11
|
|
|
pc023242.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2015/12/02 09:48:13
|
|
|
大和川を渡り、斑鳩町方面へ
pc023243.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2015/12/02 09:49:55
|
|
|
この橋を渡ると斑鳩町です。
pc023244.jpg
1920 x 1080 (129 KB)
2015/12/02 09:50:19
|
|
|
pc023245.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2015/12/02 09:50:22
|
|
|
竜田川のたもとの交差点
pc023246.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2015/12/02 09:54:54
|
|
|
竜田川。生駒の奈良側の麓から流れてきて大和川に合流します。
pc023247.jpg
1920 x 1080 (309 KB)
2015/12/02 09:55:45
|
|
|
ほどなく法隆寺の門前の長い参詣路に到着。
pc023248.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2015/12/02 10:04:21
|
|
|
pc023249.jpg
1920 x 1080 (459 KB)
2015/12/02 10:04:32
|
|
|
pc023250.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2015/12/02 10:07:03
|
|
|
平日なのでそれほど観光客は多くないですが、それでも修学旅行生や旅行社の団体さんをガイドさんが連れて見学していました。
img_2744.jpg
1920 x 1440 (322 KB)
2015/12/02 10:09:45
|
|
|
img_2745.jpg
1920 x 1440 (276 KB)
2015/12/02 10:10:20
|
|
|
ちょうど1年前もサイクリングで立ち寄りましたが、いつ見ても壮健です。
img_2746.jpg
1440 x 1920 (337 KB)
2015/12/02 10:10:40
|
|
|
img_2747.jpg
1440 x 1920 (365 KB)
2015/12/02 10:11:06
|
|
|
平山郁夫画伯の文字です。
img_2748.jpg
1920 x 1440 (542 KB)
2015/12/02 10:11:13
|
|
|
12月ですがまだまだ紅葉が綺麗です。
img_2749.jpg
1920 x 1440 (553 KB)
2015/12/02 10:11:23
|
|
|
pc023254.jpg
1920 x 1080 (450 KB)
2015/12/02 10:12:02
|
|
|
pc023255.jpg
1920 x 1080 (158 KB)
2015/12/02 10:12:09
|
|
|
pc023256.jpg
1920 x 1080 (450 KB)
2015/12/02 10:12:31
|
|
|
pc023257.jpg
1920 x 1080 (396 KB)
2015/12/02 10:12:39
|
|
|
pc023258.jpg
1920 x 1080 (316 KB)
2015/12/02 10:12:45
|
|
|
pc023259.jpg
1920 x 1080 (488 KB)
2015/12/02 10:13:00
|
|
|
pc023260.jpg
1920 x 1080 (535 KB)
2015/12/02 10:13:15
|
|
|
pc023261.jpg
1920 x 1080 (371 KB)
2015/12/02 10:13:20
|
|
|
pc023262.jpg
1920 x 1080 (393 KB)
2015/12/02 10:13:26
|
|
|
pc023263.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2015/12/02 10:13:35
|
|
|
pc023264.jpg
1920 x 1080 (441 KB)
2015/12/02 10:13:53
|
|
|
img_2750.jpg
1920 x 1440 (369 KB)
2015/12/02 10:15:12
|
|
|
ちとせあまり みたびめぐれる ももとせを ひとひのごとく たてるこのたふ 八一 (千年あまり三度めぐれる百年を一日のごとく立てるこの塔 会津八一作)
pc023265.jpg
1920 x 1080 (405 KB)
2015/12/02 10:15:03
|
|
|
この景色、何も言うことがないです。
img_2751.jpg
1920 x 1440 (279 KB)
2015/12/02 10:17:36
|
|
|
法隆寺を取り巻く土塀に沿って走り、法輪寺、法起寺付近を走って、唐招提寺へ向かいます。
pc023266.jpg
1920 x 1080 (296 KB)
2015/12/02 10:22:47
|
|
|
pc023269.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2015/12/02 10:24:43
|
|
|
pc023267.jpg
1920 x 1080 (426 KB)
2015/12/02 10:24:46
|
|
|
pc023268.jpg
1920 x 1080 (282 KB)
2015/12/02 10:24:52
|
|
|
pc023270.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2015/12/02 10:27:59
|
|
|
pc023271.jpg
1920 x 1080 (106 KB)
2015/12/02 10:31:48
|
|
|
pc023272.jpg
1920 x 1080 (110 KB)
2015/12/02 10:31:57
|
|
|
pc023273.jpg
1920 x 1080 (106 KB)
2015/12/02 10:32:09
|
|
|
pc023274.jpg
1920 x 1080 (366 KB)
2015/12/02 10:32:23
|
|
|
pc023276.jpg
1920 x 1080 (279 KB)
2015/12/02 10:38:30
|
|
|
法隆寺から始まる奈良自転車道。
pc023277.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2015/12/02 10:39:24
|
|
|
ここ慈光院から富雄川沿いに北上し、続いて秋篠川沿いを走ります。
pc023278.jpg
1920 x 1080 (228 KB)
2015/12/02 10:40:18
|
|
|
pc023279.jpg
1920 x 1080 (259 KB)
2015/12/02 10:40:22
|
|
|
富雄川に沿って北上します。ここも去年12月に走りました。
pc023275.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2015/12/02 10:38:06
|
|
|
郡山城跡。大和郡山市に入りました
pc023280.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2015/12/02 10:56:21
|
|
|
pc023282.jpg
1920 x 1080 (372 KB)
2015/12/02 11:00:22
|
|
|
pc023283.jpg
1920 x 1080 (226 KB)
2015/12/02 11:03:53
|
|
|
薬師寺が見えてきました。
pc023284.jpg
1920 x 1080 (302 KB)
2015/12/02 11:04:00
|
|
|
110年ぶりの解体修理中の東塔。実は高校入学直前の1週間、薬師寺に投宿したことがあり、思い出のある東塔です。
pc023285.jpg
1920 x 1080 (180 KB)
2015/12/02 11:04:11
|
|
|
さらに秋篠川沿いのサイクリングロードです。
pc023286.jpg
1920 x 1080 (419 KB)
2015/12/02 11:04:40
|
|
|
pc023287.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2015/12/02 11:08:59
|
|
|
秋篠川を北上します
pc023288.jpg
1920 x 1080 (284 KB)
2015/12/02 11:09:01
|
|
|
pc023289.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2015/12/02 11:10:06
|
|
|
11時過ぎ、トイレ休憩を兼ねて唐招提寺に立ち寄りました。
pc023290.jpg
1920 x 1080 (265 KB)
2015/12/02 11:12:24
|
|
|
pc023291.jpg
1920 x 1080 (272 KB)
2015/12/02 11:12:35
|
|
|
南門から覗きながら写しました
img_2752.jpg
1920 x 1440 (359 KB)
2015/12/02 11:12:42
|
|
|
img_2756.jpg
1920 x 1440 (93 KB)
2015/12/02 11:13:58
|
|
|
pc023292.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2015/12/02 11:12:52
|
|
|
高校生の秋分の日にサイクリングで立ち寄った時は中に入り、中秋の名月を観た記憶があります。
pc023293.jpg
1920 x 1080 (396 KB)
2015/12/02 11:12:58
|
|
|
img_2754.jpg
1920 x 1440 (262 KB)
2015/12/02 11:13:15
|
|
|
唐招提寺の駐車場のお土産物屋さんにて。
pc023294.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2015/12/02 11:19:03
|
|
|
pc023299.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2015/12/02 11:20:24
|
|
|
pc023300.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2015/12/02 11:26:14
|
|
|
pc023301.jpg
1920 x 1080 (276 KB)
2015/12/02 11:26:23
|
|
|
11時35分、平城京跡に到着。奥に見えてるのは大極殿。
pc023303.jpg
1920 x 1080 (311 KB)
2015/12/02 11:35:16
|
|
|
pc023302.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/12/02 11:35:20
|
|
|
pc023304.jpg
1920 x 1080 (264 KB)
2015/12/02 11:35:26
|
|
|
平城宮は広すぎます。さすがに唐の時代の長安の都を参考にして造られた奈良時代の都です。
pc023305.jpg
1920 x 1080 (300 KB)
2015/12/02 11:36:00
|
|
|
img_2758.jpg
1280 x 960 (124 KB)
2015/12/02 11:37:09
|
|
|
img_2776.jpg
1280 x 960 (119 KB)
2015/12/02 11:37:38
|
|
|
img_2777.jpg
1280 x 960 (102 KB)
2015/12/02 11:38:23
|
|
|
pc023307.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2015/12/02 11:41:20
|
|
|
pc023306.jpg
1920 x 1080 (168 KB)
2015/12/02 11:41:01
|
|
|
りっぱな大極殿。1300年前もこんなりっぱだったとすると、その建築技術に改めて驚愕です。
pc023308.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2015/12/02 11:41:26
|
|
|
pc023309.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2015/12/02 11:41:53
|
|
|
朱雀門が遠くに見えます。
pc023310.jpg
1920 x 1080 (337 KB)
2015/12/02 11:42:09
|
|
|
img_2790.jpg
1280 x 960 (98 KB)
2015/12/02 11:43:24
|
|
|
img_2791.jpg
1920 x 1440 (391 KB)
2015/12/02 11:44:07
|
|
|
img_2793.jpg
1920 x 1440 (277 KB)
2015/12/02 11:44:15
|
|
|
pc023311.jpg
1920 x 1080 (429 KB)
2015/12/02 11:47:25
|
|
|
pc023312.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2015/12/02 11:47:29
|
|
|
pc023313.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/12/02 11:47:30
|
|
|
pc023314.jpg
1920 x 1080 (234 KB)
2015/12/02 11:47:34
|
|
|
pc023315.jpg
1920 x 1080 (409 KB)
2015/12/02 11:49:22
|
|
|
pc023317.jpg
1920 x 1080 (471 KB)
2015/12/02 11:49:44
|
|
|
pc023319.jpg
1920 x 1080 (471 KB)
2015/12/02 11:50:40
|
|
|
pc023318.jpg
1920 x 1080 (639 KB)
2015/12/02 11:50:52
|
|
|
朱雀門が遠くに見えます。
pc023320.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2015/12/02 11:51:24
|
|
|
pc023321.jpg
1920 x 1080 (524 KB)
2015/12/02 11:52:24
|
|
|
pc023322.jpg
1920 x 1080 (331 KB)
2015/12/02 11:52:38
|
|
|
pc023323.jpg
1920 x 1080 (391 KB)
2015/12/02 11:52:46
|
|
|
時間は11時55分。ここで昼食休憩。質素におにぎり三つです。
pc023324.jpg
1920 x 1080 (352 KB)
2015/12/02 11:54:39
|
|
|
12月に入りましたが、ポカポカ陽気。直射日光が当たっていることもあってサイクルコンピュータの温度はなんと28度。改めて日焼け止めを塗ってきて良かったと思いました。
pc023325.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2015/12/02 12:16:57
|
|
|
すでにここまでの走行距離は46キロ。
pc023327.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/12/02 12:17:02
|
|
|
平均速度は17.6キロ。去年はあちこちで休憩しながらでしたが、今日は、結構、飛ばしてきました。
pc023328.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2015/12/02 12:17:09
|
|
|
pc023329.jpg
1920 x 1080 (213 KB)
2015/12/02 12:25:50
|
|
|
pc023330.jpg
1920 x 1080 (160 KB)
2015/12/02 12:26:55
|
|
|
pc023332.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/12/02 12:39:56
|
|
|
時間と距離を短縮するため、JR木津駅を飛ばして、西木津駅に到着。
pc023333.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2015/12/02 12:46:51
|
|
|
pc023334.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2015/12/02 12:47:03
|
|
|
pc023335.jpg
1920 x 1080 (458 KB)
2015/12/02 12:48:12
|
|
|
そして去年6月、今回の自転車を購入して初めて友人と一緒にサイクリングで走った京都八幡木津自転車道のスタート地点(終点)に12時55分に到着。
pc023339.jpg
1920 x 1080 (376 KB)
2015/12/02 12:57:56
|
|
|
pc023337.jpg
1920 x 1080 (312 KB)
2015/12/02 12:57:30
|
|
|
pc023338.jpg
1920 x 1080 (258 KB)
2015/12/02 12:57:44
|
|
|
ここから木津川〜淀川沿いに走って大阪湾には61キロ、嵐山へは43キロなので、今日のゴールは嵐山にすることに決心しました。
pc023340.jpg
1920 x 1080 (459 KB)
2015/12/02 12:58:11
|
|
|
13時、さぁ、再スタートです。
pc023341.jpg
1920 x 1080 (306 KB)
2015/12/02 13:02:54
|
|
|
pc023342.jpg
1920 x 1080 (283 KB)
2015/12/02 13:03:11
|
|
|
宇治付近になるとはやり茶畑が両サイドに観られます。
pc023343.jpg
1920 x 1080 (468 KB)
2015/12/02 13:22:55
|
|
|
pc023344.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2015/12/02 13:26:26
|
|
|
pc023345.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2015/12/02 13:26:29
|
|
|
快調に進みます。
pc023346.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2015/12/02 13:26:34
|
|
|
時折、サイクリストが走っていますが、去年走った時よりはまばらです。
pc023348.jpg
1920 x 1080 (187 KB)
2015/12/02 13:33:42
|
|
|
pc023347.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2015/12/02 13:33:57
|
|
|
pc023349.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/12/02 13:33:56
|
|
|
pc023350.jpg
1920 x 1080 (233 KB)
2015/12/02 13:38:56
|
|
|
近鉄電車が走っています。
pc023351.jpg
1920 x 1080 (164 KB)
2015/12/02 13:39:02
|
|
|
pc023353.jpg
1920 x 1080 (262 KB)
2015/12/02 13:39:42
|
|
|
pc023355.jpg
1920 x 1080 (236 KB)
2015/12/02 13:50:02
|
|
|
pc023354.jpg
1920 x 1080 (214 KB)
2015/12/02 13:50:24
|
|
|
14時過ぎ、流れ橋に到着し、ここで小休憩して足を休めます
pc023356.jpg
1920 x 1080 (360 KB)
2015/12/02 13:58:37
|
|
|
ここの休憩所にたむろしていた祖父さん(78歳、左官屋)に 「どこから来たんや? えっ堺! えらい遠いとこから来たんや、堺で左官の仕事もしたこともあるよ」 とかなんとか掴まっしまって、大幅な延長休憩(約20分)してしまいました。
pc023357.jpg
1080 x 1920 (367 KB)
2015/12/02 13:58:41
|
|
|
去年6月に来た時は流れ橋の上を歩きましたが、その後、8月の台風で流れてしまいました。
pc023358.jpg
1920 x 1080 (247 KB)
2015/12/02 13:59:35
|
|
|
復旧にかなりの議論があったそうですが、強い地元の要求に応えて復旧することになったそうです。
pc023359.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2015/12/02 13:59:44
|
|
|
工事は11月から始まったばかり。
pc023360.jpg
1920 x 1080 (213 KB)
2015/12/02 14:00:26
|
|
|
img_2795.jpg
1920 x 1440 (281 KB)
2015/12/02 14:18:13
|
|
|
京阪電車の線路下を通り抜けます。
pc023362.jpg
1920 x 1080 (307 KB)
2015/12/02 14:37:41
|
|
|
pc023361.jpg
1920 x 1080 (272 KB)
2015/12/02 14:37:50
|
|
|
pc023363.jpg
1920 x 1080 (416 KB)
2015/12/02 14:38:25
|
|
|
pc023365.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2015/12/02 14:39:19
|
|
|
木津川と桂川が合流して淀川に流れ込む地点です。京阪国道の橋を渡って、桂川沿いのサイクルロードを走ります。
pc023366.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2015/12/02 14:39:36
|
|
|
pc023367.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/12/02 14:39:39
|
|
|
桂川沿いのサイクルロードで、なんと桜が満開でした。この陽気で咲いたのか?
pc023368.jpg
1920 x 1080 (570 KB)
2015/12/02 15:19:49
|
|
|
秋桜はコスモスですが、まさに桜そのもので先日のテレビニュースでも秋にも春にも咲く桜があると報道してましたが、こんなにも本格的に立派に咲いてる桜は初めて見ました。
pc023369.jpg
1920 x 1080 (467 KB)
2015/12/02 15:19:59
|
|
|
pc023370.jpg
1920 x 1080 (468 KB)
2015/12/02 15:20:08
|
|
|
春の桜そのものです。
pc023371.jpg
1920 x 1080 (404 KB)
2015/12/02 15:20:13
|
|
|
pc023372.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2015/12/02 15:20:19
|
|
|
pc023373.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2015/12/02 15:21:21
|
|
|
pc023374.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2015/12/02 15:22:22
|
|
|
pc023375.jpg
1920 x 1080 (493 KB)
2015/12/02 15:22:38
|
|
|
pc023376.jpg
1920 x 1080 (290 KB)
2015/12/02 15:22:44
|
|
|
pc023377.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/12/02 15:22:53
|
|
|
pc023378.jpg
1920 x 1080 (474 KB)
2015/12/02 15:23:37
|
|
|
pc023379.jpg
1920 x 1080 (519 KB)
2015/12/02 15:23:44
|
|
|
pc023380.jpg
1920 x 1080 (526 KB)
2015/12/02 15:24:16
|
|
|
京川橋です。
pc023381.jpg
1920 x 1080 (453 KB)
2015/12/02 15:27:35
|
|
|
去年6月のサイクリングではここでルートを間違って鴨川沿いに走って京都市内に入ってしまいました。
pc023382.jpg
1920 x 1080 (298 KB)
2015/12/02 15:27:39
|
|
|
今日は去年の走行記録マップも私のHPで再確認し、橋を西側に渡ります。
pc023383.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2015/12/02 15:27:55
|
|
|
pc023384.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/12/02 15:31:28
|
|
|
本来のルートは桂川東側のサイクルロードですが、また来ることもあると思って、今日は敢えて桂川西側の道路を走りました。でもこれは間違い。大型トラックや乗用車がビュンビュンと走り、反省です。
pc023385.jpg
1920 x 1080 (257 KB)
2015/12/02 15:36:07
|
|
|
信号で停車しましたが、ここは桂離宮の角でした。
pc023484.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2015/12/02 15:53:42
|
|
|
pc023486.jpg
1920 x 1080 (193 KB)
2015/12/02 15:53:47
|
|
|
pc023487.jpg
1920 x 1080 (155 KB)
2015/12/02 15:53:49
|
|
|
pc023488.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/12/02 15:53:51
|
|
|
pc023490.jpg
1920 x 1080 (156 KB)
2015/12/02 15:54:08
|
|
|
この角の向こう側が桂離宮だそうです。
pc023491.jpg
1920 x 1080 (352 KB)
2015/12/02 15:54:23
|
|
|
そのまま桂川西側の道路を北上し、阪急電鉄京都線まで来ました。
pc023492.jpg
1920 x 1080 (178 KB)
2015/12/02 15:56:37
|
|
|
時間は15時56分。嵐山まではまだもう少しあります。
pc023493.jpg
1920 x 1080 (185 KB)
2015/12/02 15:56:41
|
|
|
pc023494.jpg
1920 x 1080 (185 KB)
2015/12/02 15:56:44
|
|
|
pc023495.jpg
1920 x 1080 (150 KB)
2015/12/02 15:56:49
|
|
|
pc023496.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/12/02 16:02:33
|
|
|
pc023497.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/12/02 16:02:36
|
|
|
4時8分、やっと松尾大社前に到着。嵐山はあと1キロちょっと。
pc023498.jpg
1920 x 1080 (218 KB)
2015/12/02 16:08:45
|
|
|
pc023499.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/12/02 16:08:56
|
|
|
4時15分、嵐山に到着。京都八幡木津自転車道の終点(スタート地点)です。
pc023500.jpg
1920 x 1080 (373 KB)
2015/12/02 16:15:29
|
|
|
去年6月も4時過ぎに着きました。
pc023503.jpg
1920 x 1080 (238 KB)
2015/12/02 16:16:07
|
|
|
サイクルコンピュータを確認すると、なんと99.53キロ。あと470メートルで100キロでした。その辺りをちょっとウロウロすれば良かったぁ。でもほぼ100キロ完走して満足満足。
pc023504.jpg
1920 x 1080 (147 KB)
2015/12/02 16:26:42
|
|
|
平均速度は18.5キロ。京都八幡木津自転車道では、信号も休憩も少なかったので平均速度も上がりました。
pc023506.jpg
1920 x 1080 (155 KB)
2015/12/02 16:26:59
|
|
|
8時スタートで4時過ぎ到着の8時間強のサイクリングでしたが、その間の実走行時間が5時間23分。結構走り続けました。
pc023507.jpg
1920 x 1080 (159 KB)
2015/12/02 16:27:08
|
|
|
すぐそばにある日帰り温泉「風風の湯」。ここで自転車をたたんで、汗を流して疲れを取ることにします。入浴料1000円。サイクリングの途中、桂駅付近に住む元留学生で現在、某有名研究所の研究員にLINEで連絡を取ったら、仕事にも関わらず都合を付けて嵐山に来てくれる
img_2796.jpg
1920 x 1440 (378 KB)
2015/12/02 16:18:00
|
|
|
元留学生お薦めのウナギ屋さん(ミシュラン一つ星だそうです)に行きました。
pc023508.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2015/12/02 18:10:05
|
|
|
でもさすがに有名店だけあって、1時間強の待ち行列のため断念。
pc023510.jpg
1920 x 1080 (227 KB)
2015/12/02 18:10:47
|
|
|
やむなく近くの料理店で豆腐料理を頂きましたが、豆腐とビールが最高に美味しかったです。
img_2798.jpg
1280 x 960 (121 KB)
2015/12/02 19:33:48
|
|
|
久しぶり(5か月ぶり)に会った彼から、元留学生の活躍ぶりなどを聞いて、さらに疲れも吹っ飛び、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
img_2797.jpg
1920 x 1440 (174 KB)
2015/12/02 19:33:16
|
|
|
ICIS出身者は優秀な人ばかりです。彼(女)らと知り合いになれたことを改めて誇りに思いました。また忙しい仕事の都合を付けて会いに来てくれた彼にも感謝感激です。 人生は年齢を越えて出会いが大切です。
pc023512.jpg
1920 x 1080 (235 KB)
2015/12/02 19:44:23
|
|
|
京福電鉄のホームのイルミネーション。いつ来ても綺麗としか言い様がないです。
pc023511.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2015/12/02 19:44:11
|
|
|
pc023513.jpg
1920 x 1080 (249 KB)
2015/12/02 19:45:43
|
|
|
pc023514.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/12/02 19:47:24
|
|
|
pc023515.jpg
1920 x 1080 (265 KB)
2015/12/02 19:47:46
|
|
|
渡月橋のイルミネーション。色が青、オレンジ、赤と変わります。
pc023516.jpg
1920 x 1080 (119 KB)
2015/12/02 19:52:30
|
|
|
pc023517.jpg
1920 x 1080 (71 KB)
2015/12/02 19:52:46
|
|
|
嵐山から桂への電車内で。
img_2799.jpg
1280 x 960 (126 KB)
2015/12/02 20:18:26
|
|
|
自転車を輪行にして、8時間掛けてやってきた嵐山から電車で2時間弱で自宅に戻りましたが、最後のバス停から自宅までの1分、雨で濡れてしまいました。
img_2800.jpg
1920 x 1440 (181 KB)
2015/12/02 20:20:18
|
|
|
|