20171031-1101 淡路島一周サイクリング(二日目:東海岸コース)

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

民宿松竹館を9時に出発。末の弟は南福良から淡路の海岸沿いを走って洲本へ。私と次男は477号線で洲本に走ります。

洲本まで約29キロ。11時に洲本城址に到着。城址を観るために来たのですが、天守閣が遥か山の頂上にあり、諦めました。ここで打ち合わせたかのように南淡路の海岸沿いを走ってきた末の弟と合流できました。
そこで昼食休憩の場所を淡路町から北にあるカフェレストラン「海」ということにして、再スタートしました。
12時数分過ぎにレストラン「海」に到着。先に着いている弟たちが迎えてくれました。ここは熊本から400本の木を運んできて組み立てた建物のレストラン。大阪湾とはるか向こうに見える関空や和泉山脈を眺めながらチキンカツ定食を頂きました。
13時半に、午後の部をスタート。途中、世界平和大観音、東浦の道の駅、絵島に立ち寄り、14時20分に岩屋のジェノバラインの乗船場に到着しました。
私と次男は、14時40分のマリンあわじ号に乗って、明石へ。末の弟は私たちを見送って、明石大橋と高速で自宅へ。
私は、魚の棚の店で茹蛸をお土産に購入し、明石駅で輪行にして15時21分の新快速で大阪へ。次男は明石に到着後すぐに、大阪に向けて走りました。

そして三人とも、5時過ぎにそれぞれの自宅に無事到着しました。

二日目の走行距離は約65キロでした。

awaji.gif

   <<<前日(10月31日)の写真一覧はこちらをクリック!!>>>

☆下のマップをクリックすると別画面に大きく表示します。☆
☆ジェノバラインの約7キロほどが含まれています。
20171031map11.jpg


☆二日目:東海岸コースのグラフ(速度・高度/時間)☆

20171101map02.jpg


☆二日目:東海岸コースのグラフ(速度・高度/距離)☆

20171101map03.jpg



<<<スライドショー(161枚)はこちらをクリック!!>>>    <<<前日(10月31日)の写真一覧ははこちらをクリック!!>>>

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

日の出は6時18分。朝7時に再度、温泉に入って、8時に朝食。そして民宿を9時に出発です。三人そろっての写真は珍しいんで、民宿前で記念写真を撮ってもらいました。

民宿からすぐの所で、鳴門大橋が見えました。ここで再度、記念写真。

この後は、末の弟は福良・立川水仙郷など淡路島南端の海沿いを走って洲本へ。その道はかなりの急坂があり、また距離も50キロ以上あるので、次男と私は477号線で洲本に走ります。
<動画あり!>の写真をクリックすると動画を別画面に表示します。
img_8925_thumb.jpg
img_8925.jpg
1920 x 1080 (99 KB)
2017/11/01 06:39:06
img_8945_thumb.jpg
img_8945.jpg
960 x 1706 (178 KB)
2017/11/01 08:51:00
pb012215_thumb.jpg
pb012215.jpg
1920 x 1080 (314 KB)
2017/11/01 08:55:46
pb012216_thumb.jpg
pb012216.jpg
1920 x 1080 (304 KB)
2017/11/01 08:55:52
img_8946_thumb.jpg
img_8946.jpg
1706 x 960 (261 KB)
2017/11/01 08:56:00
img_8947_thumb.jpg
img_8947.jpg
1706 x 960 (250 KB)
2017/11/01 08:57:00
pb012217_thumb.jpg
pb012217.jpg
1920 x 1080 (379 KB)
2017/11/01 08:57:16
pb012218_thumb.jpg
pb012218.jpg
1920 x 1080 (366 KB)
2017/11/01 08:57:20
pb012219_thumb.jpg
pb012219.jpg
1920 x 1080 (227 KB)
2017/11/01 09:01:26
pb012220_thumb.jpg
pb012220.jpg
1920 x 1080 (185 KB)
2017/11/01 09:01:30
pb012221_thumb.jpg
pb012221.jpg
1920 x 1080 (326 KB)
2017/11/01 09:01:34
pb012222_thumb.jpg
pb012222.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2017/11/01 09:02:46
pb012223_thumb.jpg
pb012223.jpg
1920 x 1080 (171 KB)
2017/11/01 09:02:54
img_8926_thumb.jpg
img_8926.jpg
1920 x 1080 (105 KB)
2017/11/01 09:03:14
img_8927_thumb.jpg
img_8927.jpg
1920 x 1080 (152 KB)
2017/11/01 09:03:17
pb012224_thumb.jpg
pb012224.jpg
1080 x 1920 (322 KB)
2017/11/01 09:06:00
pb012225_thumb.jpg
pb012225.jpg
1920 x 1080 (381 KB)
2017/11/01 09:06:04
pb012226_thumb.jpg
pb012226.jpg
1920 x 1080 (283 KB)
2017/11/01 09:06:10
img_8928_thumb.jpg
img_8928.jpg
1280 x 720 (101 KB)
2017/11/01 09:08:03
pb012227_thumb.jpg
pb012227.jpg
1920 x 1080 (334 KB)
2017/11/01 09:10:26

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

次男と私は477号線で洲本に走ります。末の弟は福良・立川水仙郷など淡路島南端の海沿いを走って洲本へ。その南端コースはかなりの急坂があり、また距離も50キロ以上あります。

477号線は淡路島南端コースよりは緩やかとは言うものの、やはりいくつかの峠越え(MAX標高103m)があり、距離は29キロです。

途中で、先回りしてる原付の次男が、追いかけていく自転車の私を撮影してくれました。

9時35分、このコースの最高標高103mを通り過ぎました。ここまで約30分、7キロです。
9時45分、自動車道の下をくぐり抜けます。距離は約11.4キロ。
10時7分、イングランドの丘で小休止。ここまで約1時間で、距離は約17キロです。この時間に末の弟は、沼島が見える南端道路を走っていたようです。

img_8961_thumb.jpg
img_8961.jpg
1706 x 960 (244 KB)
2017/11/01 09:35:00
img_8989.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
img_8989.mp4.jpg
540 x 960 (46 KB)
2017/11/01 09:37:00
pb012228_thumb.jpg
pb012228.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2017/11/01 09:44:46
pb012230_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012230.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2017/11/01 09:45:44
pb012231_thumb.jpg
pb012231.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2017/11/01 09:45:58
pb012233_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012233.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2017/11/01 09:48:54
img_8987.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
img_8987.mp4.jpg
540 x 960 (75 KB)
2017/11/01 09:52:00
pb012235_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012235.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2017/11/01 09:53:16
pb012236_thumb.jpg
pb012236.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2017/11/01 09:56:22
img_8990.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
img_8990.mp4.jpg
540 x 960 (63 KB)
2017/11/01 09:58:00
img_8960_thumb.jpg
img_8960.jpg
960 x 1706 (135 KB)
2017/11/01 10:04:00
img_8978_thumb.jpg
img_8978.jpg
1706 x 960 (153 KB)
2017/11/01 10:07:00
pb012237_thumb.jpg
pb012237.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2017/11/01 10:07:22
pb012238_thumb.jpg
pb012238.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2017/11/01 10:07:28
img_8929_thumb.jpg
img_8929.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2017/11/01 10:09:52
pb012239_thumb.jpg
pb012239.jpg
1920 x 1080 (251 KB)
2017/11/01 10:10:40
img_8977_thumb.jpg
img_8977.jpg
1706 x 960 (191 KB)
2017/11/01 10:11:00
pb012240_thumb.jpg
pb012240.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2017/11/01 10:11:00
img_8959_thumb.jpg
img_8959.jpg
1706 x 960 (160 KB)
2017/11/01 10:19:00
img_8958_thumb.jpg
img_8958.jpg
960 x 1706 (157 KB)
2017/11/01 10:32:00
img_8957_thumb.jpg
img_8957.jpg
1706 x 960 (226 KB)
2017/11/01 10:33:00







<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

477号線が28号線と合流し、その先、125号線を走って洲本川左岸、そして塩屋交差点で橋を渡って洲本市街地に入りました(10時50分)。

市内を通り抜けて洲本城址に辿り着きましたが、なんと城跡は100m程もある高台に天守閣らしき建物が聳えていました。その麓の裁判所前で、次男と「これはとても無理!」と意見が一致。すぐあとに、近くのガソリンスタンドで給油していた末の弟も、ここで合流することができました(11時)。

昼まではまだ1時間あるので、昼食場所を淡路市の北にあるカフェレストラン「海」ということにして、各自、再スタートしました。

11時38分、淡路ワールドパークONOKORO付近を通過。レストラン「海」まで、あと約7キロです。
pb012242_thumb.jpg
pb012242.jpg
1920 x 1080 (240 KB)
2017/11/01 10:49:52
pb012243_thumb.jpg
pb012243.jpg
1920 x 1080 (250 KB)
2017/11/01 10:49:54
pb012241_thumb.jpg
pb012241.jpg
1080 x 1920 (226 KB)
2017/11/01 10:50:04
pb012244_thumb.jpg
pb012244.jpg
1920 x 1080 (186 KB)
2017/11/01 10:50:58
pb012245_thumb.jpg
pb012245.jpg
1920 x 1080 (244 KB)
2017/11/01 10:51:00
pb012246_thumb.jpg
pb012246.jpg
1920 x 1080 (414 KB)
2017/11/01 10:55:18
pb012247_thumb.jpg
pb012247.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2017/11/01 10:56:36
pb012248_thumb.jpg
pb012248.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2017/11/01 10:57:26
pb012249_thumb.jpg
pb012249.jpg
1920 x 1080 (133 KB)
2017/11/01 10:57:30
pb012251_thumb.jpg
pb012251.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2017/11/01 10:59:24
pb012252_thumb.jpg
pb012252.jpg
1920 x 1080 (142 KB)
2017/11/01 10:59:32
pb012253_thumb.jpg
pb012253.jpg
1920 x 1080 (290 KB)
2017/11/01 11:00:06
pb012254_thumb.jpg
pb012254.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2017/11/01 11:08:06
pb012255_thumb.jpg
pb012255.jpg
1920 x 1080 (264 KB)
2017/11/01 11:08:10




pb012258_thumb.jpg
pb012258.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2017/11/01 11:09:16
pb012259_thumb.jpg
pb012259.jpg
1920 x 1080 (130 KB)
2017/11/01 11:09:26
pb012256_thumb.jpg
pb012256.jpg
1920 x 1080 (238 KB)
2017/11/01 11:09:28
pb012257_thumb.jpg
pb012257.jpg
1920 x 1080 (229 KB)
2017/11/01 11:09:32
pb012260_thumb.jpg
pb012260.jpg
1920 x 1080 (268 KB)
2017/11/01 11:09:32
pb012261_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012261.jpg
1920 x 1080 (178 KB)
2017/11/01 11:15:34
pb012262_thumb.jpg
pb012262.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2017/11/01 11:15:38
pb012265_thumb.jpg
pb012265.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2017/11/01 11:18:32
pb012266_thumb.jpg
pb012266.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2017/11/01 11:23:18
pb012267_thumb.jpg
pb012267.jpg
1920 x 1080 (188 KB)
2017/11/01 11:23:26
pb012268_thumb.jpg
pb012268.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2017/11/01 11:30:44
pb012269_thumb.jpg
pb012269.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2017/11/01 11:31:32
pb012270_thumb.jpg
pb012270.jpg
1920 x 1080 (167 KB)
2017/11/01 11:36:18
pb012271_thumb.jpg
pb012271.jpg
1920 x 1080 (177 KB)
2017/11/01 11:36:36
pb012272_thumb.jpg
pb012272.jpg
1920 x 1080 (276 KB)
2017/11/01 11:36:50
pb012275_thumb.jpg
pb012275.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2017/11/01 11:38:30

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

先に「海」に着いていた末の弟から、道順の案内メールが届きました。「淡路市を過ぎてガソリンスタンドの交差点で右折して海側の道を行くと2キロほど、鉄塔が近くにある。」という。
br> その通り、海沿いの道を走ります。実際は3キロ強でしたが、右に鉄塔が見えてきて、その左上にレストラン「海」がありました。先に到着した二人が手を振っていました。

海が見える高台のレストラン。数年前に熊本から400本の丸太を運んできて建てたとか。雰囲気バッチリのレストランです。

早速、チキンカツ定食をオーダー。店内を撮影したり、海を眺めたりして15分程、待ちました。
淡路島名産の玉ねぎ入りのソースが掛かって、柔らかいチキンでした(1000円)。

14時発のマリンあわじに乗りたいという次男のこともあって、食事終了後、13時に午後の部のスタートです。
img_8954_thumb.jpg
img_8954.jpg
1478 x 1108 (200 KB)
2017/11/01 11:48:00
img_8969_thumb.jpg
img_8969.jpg
1478 x 1108 (249 KB)
2017/11/01 11:49:00
img_8955_thumb.jpg
img_8955.jpg
1478 x 1108 (232 KB)
2017/11/01 11:50:00
img_8968_thumb.jpg
img_8968.jpg
1478 x 1108 (206 KB)
2017/11/01 11:50:00
img_8970_thumb.jpg
img_8970.jpg
1478 x 1108 (195 KB)
2017/11/01 11:52:00
img_8972_thumb.jpg
img_8972.jpg
1478 x 1108 (209 KB)
2017/11/01 11:53:00
pb012276_thumb.jpg
pb012276.jpg
1920 x 1080 (223 KB)
2017/11/01 12:02:38
pb012277_thumb.jpg
pb012277.jpg
1920 x 1080 (254 KB)
2017/11/01 12:02:42
img_8956_thumb.jpg
img_8956.jpg
1478 x 1108 (221 KB)
2017/11/01 12:03:00
pb012278_thumb.jpg
pb012278.jpg
1920 x 1080 (498 KB)
2017/11/01 12:03:32
pb012279_thumb.jpg
pb012279.jpg
1920 x 1080 (357 KB)
2017/11/01 12:03:36
pb012280_thumb.jpg
pb012280.jpg
1920 x 1080 (497 KB)
2017/11/01 12:05:10
pb012281_thumb.jpg
pb012281.jpg
1920 x 1080 (518 KB)
2017/11/01 12:05:12
pb012282_thumb.jpg
pb012282.jpg
1920 x 1080 (307 KB)
2017/11/01 12:05:16
pb012283_thumb.jpg
pb012283.jpg
1920 x 1080 (412 KB)
2017/11/01 12:05:40
pb012284_thumb.jpg
pb012284.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2017/11/01 12:06:44
pb012285_thumb.jpg
pb012285.jpg
1920 x 1080 (253 KB)
2017/11/01 12:06:50
img_8930_thumb.jpg
img_8930.jpg
1189 x 1920 (139 KB)
2017/11/01 12:07:40
img_8931_thumb.jpg
img_8931.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2017/11/01 12:09:27
img_8932_thumb.jpg
img_8932.jpg
1920 x 1080 (293 KB)
2017/11/01 12:09:33
img_8933_thumb.jpg
img_8933.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2017/11/01 12:09:39
img_8950_thumb.jpg
img_8950.jpg
1478 x 1108 (126 KB)
2017/11/01 12:32:00
pb012287_thumb.jpg
pb012287.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2017/11/01 12:34:00
pb012288_thumb.jpg
pb012288.jpg
1920 x 1080 (226 KB)
2017/11/01 12:34:28
pb012289_thumb.jpg
pb012289.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2017/11/01 12:34:34
pb012290_thumb.jpg
pb012290.jpg
1920 x 1080 (226 KB)
2017/11/01 12:34:40





<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

食事終了後、13時に午後の部をスタート。次のスポットの世界平和大観音まで約5キロ。東浦の道の駅までは10キロ弱。
13時16分に観音像に着きました。正式名称は豊清山平和大観音寺だそうで、高さが100m。1977年に大阪で不動産業等を経営する淡路島出身の方が私財で建てたとか。但し、2006年に閉館して廃墟になっているそうです。

写真撮影をして先を急ぎます。
pb012291_thumb.jpg
pb012291.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2017/11/01 13:04:22
pb012292_thumb.jpg
pb012292.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2017/11/01 13:04:28
pb012293_thumb.jpg
pb012293.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2017/11/01 13:04:54
img_8953_thumb.jpg
img_8953.jpg
1108 x 1478 (128 KB)
2017/11/01 13:14:00
pb012294_thumb.jpg
pb012294.jpg
1920 x 1080 (259 KB)
2017/11/01 13:14:00
pb012295_thumb.jpg
pb012295.jpg
1920 x 1080 (222 KB)
2017/11/01 13:14:20
pb012297_thumb.jpg
pb012297.jpg
1920 x 1080 (146 KB)
2017/11/01 13:16:06
pb012298_thumb.jpg
pb012298.jpg
1920 x 1080 (313 KB)
2017/11/01 13:16:12
pb012299_thumb.jpg
pb012299.jpg
1080 x 1920 (143 KB)
2017/11/01 13:16:42
pb012300_thumb.jpg
pb012300.jpg
1080 x 1920 (319 KB)
2017/11/01 13:16:44
img_8952_thumb.jpg
img_8952.jpg
1108 x 1478 (101 KB)
2017/11/01 13:16:50
img_8951_thumb.jpg
img_8951.jpg
1108 x 1478 (105 KB)
2017/11/01 13:16:59
img_8988.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
img_8988.mp4.jpg
540 x 960 (70 KB)
2017/11/01 13:17:00
pb012301_thumb.jpg
pb012301.jpg
1920 x 1080 (301 KB)
2017/11/01 13:17:02





<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

13時33分、道の駅「東浦」ターミナルパークに到着です。

ここはタコを1匹丸ごとの姿焼きが名物です。弟によると最近はタコが不漁のため値段が高くなってるとか。彼らはパックにしたタコを土産に買って帰りました。
弟がイカ焼きを買って、みんなで食べましたが、もちろん美味しかったです。

ここでちょっと時間が掛かったこともあり、次男は14時発のマリンあわじを断念。そこで、隣の土産物屋で三男へのお土産として、淡路島名産の玉ねぎを使ったドレッシングや、ジャムなどを選んで購入しました。
img_8948_thumb.jpg
img_8948.jpg
1478 x 1108 (161 KB)
2017/11/01 13:16:00
img_8949_thumb.jpg
img_8949.jpg
1478 x 1108 (144 KB)
2017/11/01 13:35:00
pb012302_thumb.jpg
pb012302.jpg
1920 x 1080 (193 KB)
2017/11/01 13:36:14
pb012303_thumb.jpg
pb012303.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2017/11/01 13:48:54
pb012304_thumb.jpg
pb012304.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2017/11/01 13:49:00
pb012305_thumb.jpg
pb012305.jpg
1920 x 1080 (287 KB)
2017/11/01 13:55:18
pb012306_thumb.jpg
pb012306.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2017/11/01 13:55:22
pb012307_thumb.jpg
pb012307.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2017/11/01 14:03:44
pb012308_thumb.jpg
pb012308.jpg
1920 x 1080 (431 KB)
2017/11/01 14:04:00
pb012309_thumb.jpg
pb012309.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2017/11/01 14:04:40
pb012311_thumb.jpg
pb012311.jpg
1920 x 1080 (233 KB)
2017/11/01 14:12:18
pb012310_thumb.jpg
pb012310.jpg
1920 x 1080 (200 KB)
2017/11/01 14:12:20
pb012312_thumb.jpg
pb012312.jpg
1920 x 1080 (161 KB)
2017/11/01 14:13:08
pb012313_thumb.jpg
pb012313.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2017/11/01 14:13:12
pb012315_thumb.jpg
pb012315.jpg
1920 x 1080 (236 KB)
2017/11/01 14:14:58
pb012316_thumb.jpg
pb012316.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2017/11/01 14:16:36

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

14時15分、明石海峡大橋が遠くに見えてきました。石屋神社の鳥居を通り過ぎ、絵島のある漁港に立ち寄りました。

港で釣りをしていた人が大きなタコを釣り上げました。市価2000円はするでしょう! 針を外すのに一苦労していました。

港のすぐ近くにある絵島を写真撮影。そしてすぐ隣のジェノバラインの乗船場に到着です。

pb012317_thumb.jpg
pb012317.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2017/11/01 14:16:42
pb012318_thumb.jpg
pb012318.jpg
1920 x 1080 (265 KB)
2017/11/01 14:17:08
pb012319_thumb.jpg
pb012319.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2017/11/01 14:17:24
pb012320_thumb.jpg
pb012320.jpg
1920 x 1080 (382 KB)
2017/11/01 14:18:50
pb012321_thumb.jpg
pb012321.jpg
1080 x 1920 (358 KB)
2017/11/01 14:19:00
pb012322_thumb.jpg
pb012322.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2017/11/01 14:19:16
pb012323_thumb.jpg
pb012323.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2017/11/01 14:20:52
pb012324_thumb.jpg
pb012324.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2017/11/01 14:21:02
pb012325_thumb.jpg
pb012325.jpg
1920 x 1080 (267 KB)
2017/11/01 14:21:12
pb012326_thumb.jpg
pb012326.jpg
1920 x 1080 (313 KB)
2017/11/01 14:21:26
pb012327_thumb.jpg
pb012327.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2017/11/01 14:21:52
pb012328_thumb.jpg
pb012328.jpg
1920 x 1080 (377 KB)
2017/11/01 14:21:58
pb012329_thumb.jpg
pb012329.jpg
1920 x 1080 (310 KB)
2017/11/01 14:22:22
pb012330_thumb.jpg
pb012330.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2017/11/01 14:22:36
pb012331_thumb.jpg
pb012331.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2017/11/01 14:22:50
pb012332_thumb.jpg
pb012332.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2017/11/01 14:24:04

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

14時24分、ジェノバラインの乗船場に到着です。

弟たちも乗船場に居ました。

14時40分丁度にマリンあわじ号が出航。自動二輪の末の弟は淡路SAから自動車道で明石海峡大橋を渡って、有料道路で堺へ帰ります。
見送ってくれた彼から、船上デッキに出るようにとメールがありましたが、次男が確認するとロックが掛かっていて上がれなかったとのこと。

pb012333_thumb.jpg
pb012333.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2017/11/01 14:33:04
pb012334_thumb.jpg
pb012334.jpg
1920 x 1080 (226 KB)
2017/11/01 14:33:18
pb012335_thumb.jpg
pb012335.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2017/11/01 14:33:32
pb012337_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012337.jpg
1920 x 1080 (255 KB)
2017/11/01 14:34:46
pb012338_thumb.jpg
pb012338.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2017/11/01 14:35:34
pb012339_thumb.jpg
pb012339.jpg
1920 x 1080 (292 KB)
2017/11/01 14:35:34
pb012340_thumb.jpg
pb012340.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2017/11/01 14:35:42
pb012341_thumb.jpg
pb012341.jpg
1920 x 1080 (204 KB)
2017/11/01 14:36:18
pb012343_x264.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012343_x264.mp4.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2017/11/01 14:45:11
img_8937_thumb.jpg
<<動画あり>>
img_8937.jpg
1920 x 1080 (146 KB)
2017/11/01 14:46:45
pb012346_thumb.jpg
pb012346.jpg
1080 x 1920 (168 KB)
2017/11/01 14:49:56
pb012347_x264.mp4_thumb.jpg
<<動画あり>>
pb012347_x264.mp4.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2017/11/01 14:51:06

<トップ> <松竹館> <477号線> <洲本> <レストラン海> <世界平和大観音> <道の駅東浦> <絵島> <ジェノバライン> <明石>

14時55分、明石の乗船場に到着です。

ここで原付の次男とも分かれて、私は魚の棚の商店街に行って、タコの煮つけを購入してお土産にしました。

15時5分、明石駅の構内に入り、駅前探索で列車の時刻を確認すると、15時21分発の新快速があり、早速、自転車を輪行にしました。
8分で準備完了し、改札からエレベータでホームに上がると、数分で新快速が入線し、無事乗車することができました。

末の弟は17時過ぎに自宅に、原付の次男は17時半頃に浅香の実家に、そして大阪から関空快速で泉北に帰ってきた私は、地元最寄り駅から自転車で17時28分に帰宅しました。

pb012348_thumb.jpg
pb012348.jpg
1920 x 1080 (147 KB)
2017/11/01 14:56:02
img_8939_thumb.jpg
img_8939.jpg
1920 x 1080 (114 KB)
2017/11/01 15:23:25
img_8940_thumb.jpg
img_8940.jpg
1920 x 1080 (119 KB)
2017/11/01 15:23:30
img_8941_thumb.jpg
img_8941.jpg
1920 x 1080 (122 KB)
2017/11/01 15:23:32
img_8942_thumb.jpg
img_8942.jpg
1920 x 1080 (119 KB)
2017/11/01 15:24:01
img_8943_thumb.jpg
img_8943.jpg
1920 x 1080 (86 KB)
2017/11/01 15:24:20








<<<前日(10月31日)の写真一覧はこちらをクリック!!>>>