<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

20181016 今年初めての高野山ダウンヒルサイクリング

(高野山駅〜一町石〜3号線急坂〜喜志駅〜紀三井寺〜和歌山市駅)

例年は、年2回ほど高野山からのダウンヒルを楽しんでるのですが、今年は台風や猛暑のこともあって今回が初めてとなりました。

ケーブルの高野山駅から矢立茶屋までの国道480号線、そして370号線、県道4号線の下鞆渕まではこれまで走ったことがありますが、ここからが今回初めて走るコース。
下鞆渕から県道3号線で紀の川市桃山町を経由して、ニタマ駅長で有名な和歌山電鉄貴志川線の貴志駅へ。
さらに貴志駅から紀三井寺へ。グーグルマップでのナビ(ウォーキング設定)を頼りに住宅街や田舎道をウロウロしながら走りました。 紀三井寺には14時半に到着。当初の予定からは1時間遅れ。南海本線の時刻をネットで確かめて、15時59分発急行に乗ることに決めて、和歌山市内に向けて、これまで何度も通った国道42号線を走りました。
県立医科大学附属病院を過ぎ、和歌川を渡った辺りの風光明媚な海を眺めて、時間的には余裕があったので和歌の浦の方面に寄り道をすることに。 片男波海水浴場を遠くから眺めて、大浦街道で和歌山市駅には15時27分に到着しました。
全走行距離は64.56キロでした。







@高野山駅前にて Aニタマ駅長 Bおおいけを跨ぐ貴志川線 C和歌の浦不老橋にて

<<スライドショーはこちらをクリック!!>>




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< いつものように輪行で高野山駅へ >>

pa160757_thumb.jpg
高野線橋本駅で極楽橋駅行き各駅停車に乗り換え。車両全体が六文銭のデザインです。
pa160757.jpg
1920 x 1080 (267 KB)
2018/10/16 08:36:10
pa160758_thumb.jpg
車内座席も六文銭
pa160758.jpg
1920 x 1080 (221 KB)
2018/10/16 08:39:24
pa160759_thumb.jpg
いつもの輪行スタイル
pa160759.jpg
1920 x 1080 (153 KB)
2018/10/16 08:39:30
pa160760_thumb.jpg
紀伊細川駅にて下り列車の通過待ち。次が極楽橋駅。
pa160760.jpg
1920 x 1080 (314 KB)
2018/10/16 09:20:28
pa160761_thumb.jpg
極楽橋駅に到着後、すぐにケーブルカーへ。まだ早いので乗客は少な目。でも欧米からの観光客が何組か乗車していました。車内アナウンスは日本語、英語、そしてフランス語。
pa160761.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2018/10/16 09:28:20
pa160763.mov_thumb.jpg
かなりの傾斜度を昇って行きます。
<<動画あり>>
pa160763.mov.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/10/16 09:29:00
pa160764_thumb.jpg
すぐにケーブルカーに乗り換え。この時間はまだ空いていました。このケーブルカーは3代目で、今冬に4代目に更新されるとのこと。
pa160764.jpg
1920 x 1080 (140 KB)
2018/10/16 09:30:02
pa160765_thumb.jpg
東京スカイツリーと同じ高さ634m。
pa160765.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2018/10/16 09:30:26




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< 高野山駅にて、輪行を解いて10時にスタート >>



pa160766_thumb.jpg
pa160766.jpg
1920 x 1080 (187 KB)
2018/10/16 09:37:18
pa160767_thumb.jpg
到着後、すぐに自転車を組み立て。
pa160767.jpg
1920 x 1080 (113 KB)
2018/10/16 09:37:28
img_1617_thumb.jpg
手慣れたもので、10分足らずで組み立て完了。
img_1617.jpg
1920 x 1080 (140 KB)
2018/10/16 09:57:47
img_1620_thumb.jpg
駅前の標高は910m。
img_1620.jpg
1080 x 1920 (88 KB)
2018/10/16 10:00:00
img_1618_thumb.jpg
img_1618.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2018/10/16 10:00:15
img_1619_thumb.jpg
一応、記念写真というか記録写真。
img_1619.jpg
1920 x 1080 (167 KB)
2018/10/16 10:00:22
pa160768_thumb.jpg
pa160768.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2018/10/16 10:00:26
pa160769_thumb.jpg
10時2分にスタート。
pa160769.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2018/10/16 10:00:34
img_1621_thumb.jpg
このコースのピークが920m(若干の誤差があるかも)。
img_1621.jpg
1080 x 1920 (89 KB)
2018/10/16 10:12:00
img_1622_thumb.jpg
弁天隧道
img_1622.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2018/10/16 10:13:07
img_1623_thumb.jpg
約15分で大門に到着。
img_1623.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2018/10/16 10:18:07
img_1624_thumb.jpg
img_1624.jpg
1080 x 1920 (192 KB)
2018/10/16 10:18:22
pa160770_thumb.jpg
ちょっと寄り道して、金剛峯寺の境内の中にある町石1番石を撮影。
pa160770.jpg
1920 x 1080 (369 KB)
2018/10/16 10:23:34
pa160771_thumb.jpg
pa160771.jpg
1920 x 1080 (347 KB)
2018/10/16 10:23:44
pa160772_thumb.jpg
続いて、数年前に復元された中門。
pa160772.jpg
1728 x 991 (223 KB)
2018/10/16 10:24:46
pa160773_thumb.jpg
pa160773.jpg
1080 x 1920 (267 KB)
2018/10/16 10:24:50
pa160774_thumb.jpg
pa160774.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2018/10/16 10:25:42
pa160775_thumb.jpg
金堂
pa160775.jpg
1920 x 1080 (238 KB)
2018/10/16 10:26:02
pa160776_thumb.jpg
中門の仁王さんは、境内の内側を向いてます?!?!
pa160776.jpg
1920 x 1080 (187 KB)
2018/10/16 10:26:18
pa160777_thumb.jpg
pa160777.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2018/10/16 10:26:30
pa160778_thumb.jpg
pa160778.jpg
1920 x 1080 (179 KB)
2018/10/16 10:26:42
pa160779_thumb.jpg
pa160779.jpg
1920 x 1080 (334 KB)
2018/10/16 10:26:56
pa160780_thumb.jpg
金堂と根本大塔
pa160780.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/10/16 10:27:04
pa160781_thumb.jpg
根本大塔
pa160781.jpg
999 x 1450 (138 KB)
2018/10/16 10:27:34
pa160782_thumb.jpg
金堂前
pa160782.jpg
1080 x 1920 (172 KB)
2018/10/16 10:28:06




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< 10時32分、大門前からダウンヒルをスタート >>



pa160783_thumb.jpg
国道に戻りました。気温は15.6度。寒くもなく暑くもなく、サイクリングにはちょうど良い。
pa160783.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2018/10/16 10:32:10
pa160784_thumb.jpg
上がケーブルの高野山駅。下が国道460号線。ここからダウンヒルが始まります。10時38分。
pa160784.jpg
1920 x 1080 (302 KB)
2018/10/16 10:38:40
pa160785_thumb.jpg
東京スカイツリーと同じ高さ634m。約300mを10分足らずで降りてきました。
pa160785.jpg
1920 x 1080 (402 KB)
2018/10/16 10:47:56
img_1625_thumb.jpg
矢立茶屋前の国道370号線との交差点。ここまで約15分。向こう側は九度山方面、こちら側は鞆渕方面です。― 場所: 和歌山県 伊都郡
img_1625.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2018/10/16 10:54:37
pa160786_thumb.jpg
志賀トンネルを出たところ。
pa160786.jpg
1920 x 1080 (310 KB)
2018/10/16 11:04:44
pa160787_thumb.jpg
ここまで約25分。
pa160787.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2018/10/16 11:04:46
pa160788_thumb.jpg
480号線を真っすぐ行くと紀ノ川沿いの笠田で国道24号線です。以前にそのコースも走りました。今回はもう少し行ったところで、県道に入ります。
pa160788.jpg
1920 x 1080 (177 KB)
2018/10/16 11:05:36
img_1626_thumb.jpg
480号線から県道3号線への分かれ目。標高360m。1時間強で550mほど下ってきました。
img_1626.jpg
1080 x 1920 (87 KB)
2018/10/16 11:11:00
pa160789_thumb.jpg
ここで県道へ。この鞆渕への県道も以前に走ったことがあります。
pa160789.jpg
1920 x 1080 (391 KB)
2018/10/16 11:11:48
pa160790_thumb.jpg
紀の川市に入ります。
pa160790.jpg
1920 x 1080 (379 KB)
2018/10/16 11:16:56
pa160791_thumb.jpg
pa160791.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2018/10/16 11:17:28
pa160792_thumb.jpg
真国川沿いに県道を下って行きます。
pa160792.jpg
1920 x 1080 (290 KB)
2018/10/16 11:19:54
pa160794_thumb.jpg
pa160794.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2018/10/16 11:20:42
pa160795_thumb.jpg
県道3号線を真っすぐ進めば海南方面に出られます。そのコースも以前に走りました。
pa160795.jpg
1920 x 1080 (255 KB)
2018/10/16 11:21:00
pa160796_thumb.jpg
ときおり山村風景の中を走ります。トラック等往来は少なく、ときおり地元の軽トラに抜かれていきます。
pa160796.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2018/10/16 11:21:26
pa160797_thumb.jpg
pa160797.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2018/10/16 11:22:04
pa160798_thumb.jpg
数多くの太陽光パネルが設置されていました。
pa160798.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2018/10/16 11:22:40
pa160799_thumb.jpg
珍しく100mほどの登り坂
pa160799.jpg
1920 x 1080 (303 KB)
2018/10/16 11:24:46
pa160809_thumb.jpg
鞆淵小学校の前を通過。
pa160809.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2018/10/16 11:35:04




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< 鞆淵から今回初の桃山へのコース(かつらぎ桃山線)へ >>



pa160810_thumb.jpg
登りつめたところで道が分かれています。左は紀美野町方面に、まっすぐは今回のコースで桃山町方面に出ます。紀美野町へも以前に走ったことがあります。
pa160810.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2018/10/16 11:48:10
pa160811_thumb.jpg
気温は少し上がって17度。
pa160811.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2018/10/16 11:48:30
pa160812_thumb.jpg
時間は11時47分。途中の神社とかでゆっくりしすぎたかも。
pa160812.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2018/10/16 11:48:44
pa160813_thumb.jpg
事前に調べてた通り、しばらくは登り坂が続きます。
pa160813.jpg
1920 x 1080 (258 KB)
2018/10/16 11:51:38
pa160814_thumb.jpg
ここから道幅が狭くなりました。
pa160814.jpg
1920 x 1080 (283 KB)
2018/10/16 11:52:14
pa160815_thumb.jpg
かつらぎ桃山線。登り始めて5分、ピークはもうすぐ。
pa160815.jpg
1920 x 1080 (235 KB)
2018/10/16 11:54:00
pa160816_thumb.jpg
ピークらしいところにバス停。
pa160816.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2018/10/16 11:54:18
pa160817_thumb.jpg
登りで汗をかきました。休憩がてら、上着を脱いでスポーツシャツ1枚になりました。
pa160817.jpg
1080 x 1920 (372 KB)
2018/10/16 11:54:34
img_1627_thumb.jpg
ここがピーク。ここから高野山のダウンヒルの経験の中では最も傾斜度がキツイ下り坂が始まりました。
img_1627.jpg
1080 x 1920 (85 KB)
2018/10/16 11:56:00
pa160818_thumb.jpg
8分程の急な下りが続き、やっと道が広がってきました。
pa160818.jpg
1920 x 1080 (262 KB)
2018/10/16 12:03:14
pa160819_thumb.jpg
先日の台風で山の斜面が崩れたんでしょうね。
pa160819.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2018/10/16 12:04:18
pa160820_thumb.jpg
桃山町に入って、視界が広がってきました。そろそろ左折して貴志川方面に行きたいのですが、道が良く分からず、通り過ぎてしまったようです。止む無くグーグルマップでのナビを使って、案内に従って住宅街や田畑の間を走って行きました。
pa160820.jpg
1920 x 1080 (351 KB)
2018/10/16 12:19:58
pa160821_thumb.jpg
pa160821.jpg
1920 x 1080 (278 KB)
2018/10/16 12:20:06
pa160822_thumb.jpg
柘榴川(ざくろかわ)と貴志川が合流する手前の県道130号線に架かる黄金橋(くがねばし)。
pa160822.jpg
1920 x 1080 (264 KB)
2018/10/16 12:30:42
pa160823_thumb.jpg
黄金橋のたもとから貴志川へサイクリングロードです。
pa160823.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2018/10/16 12:30:44
pa160824_thumb.jpg
pa160824.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2018/10/16 12:31:24
pa160825_thumb.jpg
pa160825.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2018/10/16 12:31:28
pa160827_thumb.jpg
pa160827.jpg
1920 x 1080 (152 KB)
2018/10/16 12:36:18
pa160828_thumb.jpg
12時半を過ぎたし、貴志川の土手で昼食休憩です。休憩している間に、数人のサイクリング車が走り過ぎました。
pa160828.jpg
1920 x 1080 (248 KB)
2018/10/16 12:36:34
pa160829_thumb.jpg
今回はコンビニ弁当。320円は安い。おかずは他に卵焼き一切れとコロッケがありました。
pa160829.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2018/10/16 12:40:52





<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<<午後の部:貴志駅〜紀三井寺〜和歌の浦〜和歌山市駅>>




pa160830_thumb.jpg
13時過ぎ、午後の部のスタート。
pa160830.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2018/10/16 12:41:26
pa160831_thumb.jpg
pa160831.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2018/10/16 13:03:40
pa160832_thumb.jpg
桃山町はその名の通り、桃の産地です。
pa160832.jpg
1920 x 1080 (150 KB)
2018/10/16 13:04:02
pa160833_thumb.jpg
pa160833.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2018/10/16 13:04:14
pa160834_thumb.jpg
貴志川を渡ります。
pa160834.jpg
1920 x 1080 (200 KB)
2018/10/16 13:07:34
pa160835_thumb.jpg
pa160835.jpg
1920 x 1080 (163 KB)
2018/10/16 13:07:36
pa160836_thumb.jpg
pa160836.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2018/10/16 13:07:38
pa160837_thumb.jpg
pa160837.jpg
1920 x 1080 (179 KB)
2018/10/16 13:07:46
pa160838_thumb.jpg
貴志駅へのコースを確認。
pa160838.jpg
1920 x 1080 (140 KB)
2018/10/16 13:07:56
pa160839_thumb.jpg
貴志川のサイクリングロード
pa160839.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2018/10/16 13:08:08
pa160840_thumb.jpg
貴志川から離れて、住宅街の中の細い路地を抜けていきます。
pa160840.jpg
1920 x 1080 (283 KB)
2018/10/16 13:13:28
pa160841_thumb.jpg
ここはいつか車で通った記憶のある道。貴志駅がすぐ近くのはず。
pa160841.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2018/10/16 13:13:48




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< 13時15分、貴志駅に到着 >>



pa160842_thumb.jpg
やっと貴志駅に到着。13時15分。
pa160842.jpg
1920 x 1080 (185 KB)
2018/10/16 13:14:46
pa160844_thumb.jpg
団体の観光客が賑やかに駅舎前で写真を撮っていましたが、ようやく終わったので、その隙にこちらも記念撮影。
pa160844.jpg
1920 x 1080 (250 KB)
2018/10/16 13:15:52
pa160845_thumb.jpg
pa160845.jpg
1920 x 1080 (174 KB)
2018/10/16 13:17:32
pa160846_thumb.jpg
pa160846.jpg
1920 x 1080 (213 KB)
2018/10/16 13:17:38
pa160847_thumb.jpg
pa160847.jpg
1920 x 1080 (224 KB)
2018/10/16 13:17:56
pa160848_thumb.jpg
ニタマ駅長は、昼寝をしていました。
pa160848.jpg
1920 x 1080 (158 KB)
2018/10/16 13:18:10
img_1628_thumb.jpg
駅前には観光客が結構いました。外国人観光客も。
img_1628.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2018/10/16 13:21:13
img_1629_thumb.jpg
img_1629.jpg
1920 x 1080 (129 KB)
2018/10/16 13:21:46
pa160849_thumb.jpg
13時30分に貴志駅をスタート。裏の丘陵を越えて、二駅次の西山口駅。
pa160849.jpg
1920 x 1080 (204 KB)
2018/10/16 13:38:44
pa160850_thumb.jpg
さらに次の大池遊園駅を過ぎて大池に進みました。
pa160850.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2018/10/16 13:43:18
pa160851_thumb.jpg
大池に架かる貴志川線。ここで電車が通るのを待とうかと思って時刻表を調べたら、すでに10分ほど前に通過してたので、諦めました。
pa160851.jpg
1920 x 1080 (225 KB)
2018/10/16 13:43:24
pa160852_thumb.jpg
pa160852.jpg
1920 x 1080 (248 KB)
2018/10/16 13:47:08
pa160853_thumb.jpg
pa160853.jpg
1920 x 1080 (341 KB)
2018/10/16 13:47:16
pa160854_thumb.jpg
貴志川線の側道を走ります。
pa160854.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2018/10/16 13:47:24
pa160855_thumb.jpg
pa160855.jpg
1920 x 1080 (356 KB)
2018/10/16 13:47:28
pa160856_thumb.jpg
pa160856.jpg
1920 x 1080 (284 KB)
2018/10/16 13:47:40
pa160858_thumb.jpg
赤信号で止まった側に案山子がありました。
pa160858.jpg
1920 x 1080 (353 KB)
2018/10/16 13:55:04
pa160859_thumb.jpg
小さな和田川の土手を走ります。
pa160859.jpg
1920 x 1080 (170 KB)
2018/10/16 14:04:18
pa160860_thumb.jpg
阪和自動車道が見えてきました。その下を潜ります。
pa160860.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2018/10/16 14:05:50
pa160861_thumb.jpg
岡崎前駅近くの踏切が鳴ったのを聞いて、列車が通ると思って撮影しました。
pa160861.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2018/10/16 14:08:52
pa160862.mov_thumb.jpg
貴志川線を走る電車。
<<動画あり>>
pa160862.mov.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2018/10/16 14:09:00
pa160863_thumb.jpg
貴志川線岡崎前駅
pa160863.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2018/10/16 14:11:42
pa160864_thumb.jpg
和田川の土手沿いを走ります。
pa160864.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2018/10/16 14:14:02
pa160865_thumb.jpg
和歌山県警察交通センター内 教習所
pa160865.jpg
1920 x 1080 (148 KB)
2018/10/16 14:17:36
pa160866_thumb.jpg
pa160866.jpg
1920 x 1080 (133 KB)
2018/10/16 14:17:38
pa160867_thumb.jpg
マップナビに従って和田川を渡って、対岸の土手を少し進みましたが、その先は道路工事で行き止まり。また戻ってきました。
pa160867.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2018/10/16 14:17:42
pa160868_thumb.jpg
JR紀勢線に沿って走る県道135号線に出ました。
pa160868.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2018/10/16 14:26:58
pa160870_thumb.jpg
pa160870.jpg
1920 x 1080 (235 KB)
2018/10/16 14:27:12




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< ナビを頼りになんとか紀三井寺に到着 >>



pa160871_thumb.jpg
ようやくJR紀三井寺駅。
pa160871.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2018/10/16 14:31:02
pa160872_thumb.jpg
JR紀三井寺駅に立ち寄ってみました。
pa160872.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2018/10/16 14:31:24
pa160873_thumb.jpg
時刻は14時33分。やっと紀三井寺。当初の予定からは1時間遅れ。
pa160873.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2018/10/16 14:33:18
pa160874_thumb.jpg
参詣はしないで、門前で記念撮影。
pa160874.jpg
1080 x 1920 (317 KB)
2018/10/16 14:34:52
img_1630_thumb.jpg
img_1630.jpg
1080 x 1920 (278 KB)
2018/10/16 14:35:21
img_1631_thumb.jpg
ここまで56キロ。
img_1631.jpg
1920 x 1080 (191 KB)
2018/10/16 14:37:00
pa160875_thumb.jpg
JRの線路を渡って国道へ出ます。
pa160875.jpg
1920 x 1080 (272 KB)
2018/10/16 14:45:12
pa160876_thumb.jpg
pa160876.jpg
1920 x 1080 (288 KB)
2018/10/16 14:45:14
pa160877_thumb.jpg
県立医科大学付属病院を過ぎたあたりの和歌川を渡ります。
pa160877.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2018/10/16 14:48:52
pa160878_thumb.jpg
風光明媚な景色です。
pa160878.jpg
1920 x 1080 (82 KB)
2018/10/16 14:48:56
pa160879_thumb.jpg
pa160879.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2018/10/16 14:56:40
pa160880_thumb.jpg
pa160880.jpg
1920 x 1080 (97 KB)
2018/10/16 14:56:44




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>

<< 和歌の浦に立ち寄って、和歌山市駅へ(15時27分) >>



pa160881_thumb.jpg
pa160881.jpg
1920 x 1080 (240 KB)
2018/10/16 14:56:46
pa160882_thumb.jpg
グルーっと回って時間的に大丈夫か、和歌の浦のマップを確認。
pa160882.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2018/10/16 14:57:38
pa160883_thumb.jpg
pa160883.jpg
1920 x 1080 (182 KB)
2018/10/16 14:57:56
pa160884_thumb.jpg
pa160884.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2018/10/16 14:58:18
pa160885_thumb.jpg
和歌の浦の不老橋にて。奈良時代の着物をまとったペアが居ました。
pa160885.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2018/10/16 14:58:24
pa160886_thumb.jpg
pa160886.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2018/10/16 14:58:32
pa160887_thumb.jpg
pa160887.jpg
1920 x 1080 (309 KB)
2018/10/16 14:59:02
pa160888_thumb.jpg
さすがに観光地だけあって綺麗に歩道が整備されています。
pa160888.jpg
1920 x 1080 (214 KB)
2018/10/16 14:59:34
pa160889_thumb.jpg
pa160889.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2018/10/16 14:59:48
pa160890_thumb.jpg
pa160890.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/10/16 15:00:02
pa160891_thumb.jpg
橋を渡って住宅街を抜けて海岸へ。
pa160891.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2018/10/16 15:01:00
pa160892_thumb.jpg
片男波海水浴場
pa160892.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2018/10/16 15:02:44
pa160893_thumb.jpg
pa160893.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/10/16 15:02:46
pa160894_thumb.jpg
pa160894.jpg
1920 x 1080 (135 KB)
2018/10/16 15:03:16
pa160895_thumb.jpg
もう時間も無くなってきたので、雑賀崎は次の機会にして、大浦街道へ右折します。
pa160895.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2018/10/16 15:05:28
pa160896_thumb.jpg
真っすぐ進むと和歌山市駅。ゴールはもうすぐです。
pa160896.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2018/10/16 15:20:02
pa160897_thumb.jpg
15時25分、和歌山市駅前のロータリーバス停に到着。前回来た時と雰囲気が異なっていて、どこが改札口なのか、戸惑いました。
pa160897.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2018/10/16 15:25:46
pa160898_thumb.jpg
数年前から建て替え工事をやってるとのこと。
pa160898.jpg
1920 x 1080 (130 KB)
2018/10/16 15:27:04
pa160899_thumb.jpg
15時29分発難波行急行は無理なので、次の59分発に乗ります。改札入ってすぐそこが急行のホームだったので助かりました。
pa160899.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2018/10/16 15:27:36
pa160900_thumb.jpg
和歌山市駅改札前。次の急行の時間まで30分はあるので、ゆっくりと輪行にしました。
pa160900.jpg
1920 x 1080 (191 KB)
2018/10/16 15:29:28
img_1632_thumb.jpg
全走行距離は64.56キロ。時間は休憩を含めて5時間25分。
img_1632.jpg
1080 x 1920 (191 KB)
2018/10/16 16:34:00
img_1633_thumb.jpg
和歌山市駅15時59分発の急行に乗車し、天下茶屋経由で金剛駅に17時24分到着。ロータリー前で自転車を組み立てました。すでに辺りは暗くて、ライトを点けて狭山ニュータウン経由で18時前に帰宅できました。
img_1633.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2018/10/16 17:38:22
20181016map01_thumb.jpg
20181016map01.jpg
1918 x 900 (143 KB)
2018/10/17 11:34:21




<トップ> <高野山駅へ> <スタート> <大門前〜> <鞆淵〜桃山> <午後> <貴志駅> <紀三井寺> <和歌浦〜和歌山市駅>