20181103 奥琵琶湖サイクリング(海津大崎〜余呉湖〜マキノ)

<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

旅行3日目、サイクリング2日目の今日は、朝から良い天気。
今日のコースの目的は、余呉湖一周とマキノのメタセコイア並木道ですが、コースの都合上、途中にJRでの輪行(永原駅〜余呉駅)を取り入れました。
また海津大崎や賤ヶ岳トンネル等など、部分的に2年前のビワイチのコースとダブりますが、天気も良くて、奥琵琶湖の良い景色が期待できます。

(★)全走行距離          :58.7キロ
(1)近江今津〜永原駅       :18.5キロ
(2)永原駅〜余呉駅(輪行240円)
(3)余呉湖一周          : 6.6キロ
(4)奥琵琶湖〜マキノ高原     :27.8キロ
(5)メタセコイア並木道〜マキノ駅 : 5.8キロ


<<前日のフォトライブラリ(若狭湾サイクリング)はこちらをクリック!!>>
 ★右をクリックするとBGMが流れます★


マキノのメタセコイア並木道(写真をクリックすると動画が表示されます)





<<スライドショーはこちらをクリック!!>>





<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< 奥琵琶湖サイクリングのスタート、海津大崎を快走 >>

8時40分、旅館前で山友との記念写真を撮影して、彼らと分かれて奥琵琶湖のサイクリングに出発。ちなみに彼らは琵琶湖テラスに行くとか。

辻川通り(Tsujigawa-dori)を走り抜けて湖岸道路へ。ここから青空の下、清々しい琵琶湖を右側に眺めながら海津大崎へ走ります。
時々、左側には別荘のような家も並んでいます。昔の風情を残すマキノの街を抜けるとT字路になり、右側が海津大崎、そして永原方面。

途中のトンネル前後が、先の台風でがけ崩れを起こしていて復旧工事をしている模様で、平日は通行止めの電光掲示板がありましたが、幸いにも今日は土曜の祝日。
4キロほどの桜並木の道を走ってると、前方から何台ものサイクリストとすれ違いました。8割方のサイクリストは頭を少し下げるか、「こんちにわ!」とあいさつの声を掛けてくれます。こちらも頭を下げて応じ、気持ちがいいものです。

pb031289_thumb.jpg
pb031289.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2018/11/03 08:37:50
pb031290_thumb.jpg
pb031290.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2018/11/03 08:37:56
pb031291_thumb.jpg
pb031291.jpg
1920 x 1080 (303 KB)
2018/11/03 08:46:26
pb031292_thumb.jpg
pb031292.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2018/11/03 08:54:16
pb031293_thumb.jpg
pb031293.jpg
1920 x 1080 (201 KB)
2018/11/03 08:54:48
pb031294_thumb.jpg
pb031294.jpg
1920 x 1080 (163 KB)
2018/11/03 08:55:02
pb031295_thumb.jpg
pb031295.jpg
1920 x 1080 (221 KB)
2018/11/03 09:06:24
pb031296_thumb.jpg
pb031296.jpg
1920 x 1080 (339 KB)
2018/11/03 09:06:28
pb031297_thumb.jpg
pb031297.jpg
1920 x 1080 (324 KB)
2018/11/03 09:07:06
pb031298_thumb.jpg
pb031298.jpg
1920 x 1080 (158 KB)
2018/11/03 09:10:52
pb031299_thumb.jpg
pb031299.jpg
1920 x 1080 (111 KB)
2018/11/03 09:11:02
pb031300_thumb.jpg
pb031300.jpg
1920 x 1080 (261 KB)
2018/11/03 09:13:08
pb031301_thumb.jpg
pb031301.jpg
1920 x 1080 (163 KB)
2018/11/03 09:19:52
pb031302_thumb.jpg
pb031302.jpg
1920 x 1080 (345 KB)
2018/11/03 09:21:24
pb031303_thumb.jpg
pb031303.jpg
1920 x 1080 (238 KB)
2018/11/03 09:21:38
pb031304_thumb.jpg
pb031304.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2018/11/03 09:21:46
pb031305_thumb.jpg
pb031305.jpg
1920 x 1080 (221 KB)
2018/11/03 09:22:36
pb031306_thumb.jpg
pb031306.jpg
1920 x 1080 (409 KB)
2018/11/03 09:35:12
pb031307_thumb.jpg
pb031307.jpg
1920 x 1080 (404 KB)
2018/11/03 09:35:16
pb031308_thumb.jpg
pb031308.jpg
1920 x 1080 (414 KB)
2018/11/03 09:35:24
pb031309_thumb.jpg
pb031309.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2018/11/03 09:35:26
pb031310_thumb.jpg
pb031310.jpg
1920 x 1080 (340 KB)
2018/11/03 09:35:50
pb031311_thumb.jpg
pb031311.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2018/11/03 09:44:00
pb031312_thumb.jpg
pb031312.jpg
1920 x 1080 (321 KB)
2018/11/03 09:44:06




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< 琵琶湖の最も北の端の西浅井町大浦 >>

9時45分、17キロを1時間ちょっと走って、琵琶湖の最も北の端に到着。西浅井町大浦です。
ここから永原駅までは1.5キロほど。永原駅からの電車は10時56分発なので、1時間もあるのでここで陽光を浴び、奥琵琶湖の景色を眺めながらしばし休憩です。

琵琶湖に注ぎ込む小川に沿って田んぼの間の道(ここもサイクリングロード)を進むとすぐに永原駅が見えてきました。線路が高架になってるのでホームは上の方ですが、その前に木造のりっぱな駅舎がありました。
無人ではなく切符売り場で、余呉までの切符を購入。レシートのようなものに印字された切符を受け取りました。

pb031313_thumb.jpg
pb031313.jpg
1080 x 1920 (309 KB)
2018/11/03 09:44:28
img_1778_thumb.jpg
img_1778.jpg
1080 x 1920 (166 KB)
2018/11/03 09:46:00
pb031314_thumb.jpg
pb031314.jpg
1920 x 1080 (238 KB)
2018/11/03 09:48:06
pb031315_thumb.jpg
pb031315.jpg
1920 x 1080 (460 KB)
2018/11/03 09:48:14
pb031316_thumb.jpg
pb031316.jpg
1920 x 1080 (349 KB)
2018/11/03 09:48:20
pb031317_thumb.jpg
pb031317.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2018/11/03 09:48:28
img_1779_thumb.jpg
img_1779.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2018/11/03 09:48:34
img_1780_thumb.jpg
img_1780.jpg
1920 x 1080 (380 KB)
2018/11/03 09:48:47
img_1781_thumb.jpg
img_1781.jpg
1920 x 1080 (366 KB)
2018/11/03 09:49:09
img_1782_thumb.jpg
img_1782.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2018/11/03 10:04:20
pb031318_thumb.jpg
pb031318.jpg
1920 x 1080 (325 KB)
2018/11/03 10:08:34
pb031319_thumb.jpg
pb031319.jpg
1920 x 1080 (365 KB)
2018/11/03 10:08:44
pb031320_thumb.jpg
pb031320.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2018/11/03 10:09:38
pb031321_thumb.jpg
pb031321.jpg
1920 x 1080 (262 KB)
2018/11/03 10:09:40
pb031322_thumb.jpg
pb031322.jpg
1920 x 1080 (342 KB)
2018/11/03 10:13:40
pb031323_thumb.jpg
pb031323.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2018/11/03 10:14:14




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< 永原駅から余呉駅へ輪行 >>

電車の時刻まで40分以上もあるので、ゆっくりと輪行準備。その間に何組かの乗客が改札口を入って行きました。
改札口を通るとホーム下が通路になっていて、ホームに上がるにはエレベーターがなく、かなりの階段を昇らざるを得ませんでした。
一本の特急列車が猛スピードでホームを抜けていき、そのあとに敦賀行きの新快速がやってきました。車内はほどほど乗客が乗っています。長いトンネルを抜けて、一駅5分で近江塩津駅に到着。ホーム向かいに停車していた北陸本線姫路行きの新快速に乗り換えです。次の余呉駅までも長いトンネルで5分。車窓からも余呉湖が見えました。

ホームで数人の観光客が降り、ホームや駅舎付近で写真撮影。駅員はいましたが、レシート状の切符は箱の中にセルフで投入です。
駅舎前で早速、自転車を組み立てですが、キャリア組立が手間で20分も掛かってしまいました。

pb031324_thumb.jpg
pb031324.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2018/11/03 10:14:38
pb031325_thumb.jpg
pb031325.jpg
1920 x 1080 (331 KB)
2018/11/03 10:21:38
pb031326_thumb.jpg
pb031326.jpg
1080 x 1920 (169 KB)
2018/11/03 10:42:40
pb031327_thumb.jpg
pb031327.jpg
1920 x 1080 (269 KB)
2018/11/03 10:52:20
pb031328_thumb.jpg
pb031328.jpg
1920 x 1080 (286 KB)
2018/11/03 10:54:26
pb031329_thumb.jpg
pb031329.jpg
1920 x 1080 (324 KB)
2018/11/03 10:54:30
pb031330_thumb.jpg
pb031330.jpg
1920 x 1080 (346 KB)
2018/11/03 10:56:52
pb031331_thumb.jpg
pb031331.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/11/03 10:58:02
pb031332_thumb.jpg
pb031332.jpg
1920 x 1080 (302 KB)
2018/11/03 11:02:12
pb031333_thumb.jpg
pb031333.jpg
1920 x 1080 (224 KB)
2018/11/03 11:05:34
pb031334_thumb.jpg
pb031334.jpg
1920 x 1080 (320 KB)
2018/11/03 11:05:48
pb031335_thumb.jpg
pb031335.jpg
1920 x 1080 (164 KB)
2018/11/03 11:10:06
pb031336_thumb.jpg
pb031336.jpg
1920 x 1080 (137 KB)
2018/11/03 11:10:08
pb031337_thumb.jpg
pb031337.jpg
1920 x 1080 (275 KB)
2018/11/03 11:11:24
pb031338_thumb.jpg
pb031338.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2018/11/03 11:11:26
pb031339_thumb.jpg
pb031339.jpg
1920 x 1080 (380 KB)
2018/11/03 11:11:38
pb031340_thumb.jpg
pb031340.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2018/11/03 11:13:12
pb031341_thumb.jpg
pb031341.jpg
1920 x 1080 (358 KB)
2018/11/03 11:13:18
pb031344_thumb.jpg
pb031344.jpg
1920 x 1080 (232 KB)
2018/11/03 11:37:10
pb031345_thumb.jpg
pb031345.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2018/11/03 11:40:30




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< 余呉湖の周回サイクリング >>

自転車の組み立ての最中に駅員が話しかけてきました。
「この間の台風で何本か木が倒れたりしたけど、今はすっかり治ってるんで問題なく余呉湖一周できるよ!」

1周7キロ弱なので、30分ほどで回ることができます。駅前の街中を抜けるとすぐに車内から見た田んぼの向こうに余呉湖が横たわっていました。少し行くと漁港やレストランなどのある休憩処。続いて少し住宅街の登り坂を行くと左に余呉湖を眺めながら気持ちよく走れる周回道路です。ときおり「〇km、一周約6.8km」という表示板が立てられています。
ところどころに休憩処やベンチ、トイレなどの施設もあり、ランチしてる家族・夫婦連れや、釣りしている人も見かけました。
奥琵琶湖との間にある賤ヶ岳一帯へのハイキングコースもあるようで、サイクリング+登山という組み合わせを一度、検討しても良いかもしれません。

ちょうど12時に、余呉湖観光館に到着。ここで昼食休憩にしました。ちなみに親子丼500円。

pb031346_thumb.jpg
pb031346.jpg
1920 x 1080 (351 KB)
2018/11/03 11:40:40
pb031347_thumb.jpg
pb031347.jpg
1920 x 1080 (365 KB)
2018/11/03 11:41:32
pb031348_thumb.jpg
pb031348.jpg
1920 x 1080 (273 KB)
2018/11/03 11:41:50
pb031349_thumb.jpg
pb031349.jpg
1920 x 1080 (313 KB)
2018/11/03 11:44:02
pb031350_thumb.jpg
pb031350.jpg
1920 x 1080 (221 KB)
2018/11/03 11:44:10
pb031351_thumb.jpg
pb031351.jpg
1920 x 1080 (252 KB)
2018/11/03 11:44:52
pb031352_thumb.jpg
pb031352.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2018/11/03 11:45:32
pb031353_thumb.jpg
pb031353.jpg
1920 x 1080 (359 KB)
2018/11/03 11:46:22
pb031354_thumb.jpg
pb031354.jpg
1920 x 1080 (441 KB)
2018/11/03 11:52:10
pb031355_thumb.jpg
pb031355.jpg
1920 x 1080 (288 KB)
2018/11/03 11:53:16
pb031356_thumb.jpg
pb031356.jpg
1920 x 1080 (311 KB)
2018/11/03 11:53:20
pb031357_thumb.jpg
pb031357.jpg
1920 x 1080 (367 KB)
2018/11/03 11:53:34
pb031358_thumb.jpg
pb031358.jpg
1920 x 1080 (337 KB)
2018/11/03 11:53:54
pb031359_thumb.jpg
pb031359.jpg
1920 x 1080 (265 KB)
2018/11/03 11:54:00
pb031360_thumb.jpg
pb031360.jpg
1920 x 1080 (368 KB)
2018/11/03 11:54:12
pb031361_thumb.jpg
pb031361.jpg
1920 x 1080 (229 KB)
2018/11/03 11:55:20
pb031362_thumb.jpg
pb031362.jpg
1920 x 1080 (293 KB)
2018/11/03 11:59:44
pb031363_thumb.jpg
pb031363.jpg
1920 x 1080 (236 KB)
2018/11/03 11:59:54
pb031364_thumb.jpg
pb031364.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2018/11/03 12:00:00
pb031365_thumb.jpg
pb031365.jpg
1920 x 1080 (490 KB)
2018/11/03 12:01:46
pb031366_thumb.jpg
pb031366.jpg
1920 x 1080 (454 KB)
2018/11/03 12:01:50
pb031367_thumb.jpg
pb031367.jpg
1920 x 1080 (364 KB)
2018/11/03 12:02:06
pb031368_thumb.jpg
pb031368.jpg
1920 x 1080 (447 KB)
2018/11/03 12:02:16
pb031369_thumb.jpg
pb031369.jpg
1920 x 1080 (295 KB)
2018/11/03 12:04:42
pb031370_thumb.jpg
pb031370.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2018/11/03 12:04:48
pb031371_thumb.jpg
pb031371.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2018/11/03 12:05:06
pb031372_thumb.jpg
pb031372.jpg
1920 x 1080 (327 KB)
2018/11/03 12:05:12
pb031373_thumb.jpg
pb031373.jpg
1920 x 1080 (148 KB)
2018/11/03 12:20:10




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< 午後の部スタート。奥琵琶湖に戻って、永原から今度はマキノ高原へ >>

12時30分、昼食休憩を終えて午後の部スタートです。国道365号線(北国街道)を南下して奥琵琶湖に戻ります。北陸本線を跨ぐ高架橋だけが昇りで、ほどなく国道から離れて余呉川沿いの細い道路を走って行くと賤ヶ岳橋に到着です。ここまで約20分。

ここからは以前のビワイチで走ったコースです。まっすぐ伸びた道路の先の山中には、トンネルがあります。
「賤ヶ岳」の標識で、右がリフト、左が急な登りです。登り始めると工事中のため自動車は通行止めで、歩行者及び自転車だけが通行可でした。
一気にトンネルまで登り、さらに数百メートルのトンネルを抜け出ると、眼下に綺麗な奥琵琶湖が見えてきました。

ここから急降下して国道8号線(塩津街道)に合流し、ビワイチの時と同様に湖岸道路を進みます。奥琵琶湖に突き出た半島の湖岸約4キロで西浅井地区に入ります。ビワイチの時はこの先の道の駅で昼食休憩をとりました。今回は手前の田んぼの間にサイクリングロードのマークが付けられていて、そこを通り抜けると、あの超ロングの上り坂手前に辿り着きました。ピークの岩熊トンネルまで約1キロ、標高差は約80m、つまり傾斜度8パーセントはかなりきつい!!!
但し、この岩熊第二トンネルの歩道・自転車道は車道と同じ位の車幅があり、しかも明るいので安心して走り抜けられます。抜けると今度は1キロ強で傾斜度6パーセント程の急な下り坂。一気に湖西線の高架を潜って永原まで走ります。

左折すると今朝、海津大崎から走ってきたコースですが、このまままっすぐに国道303号線を進んでマキノ高原を目指します。
しかし前方はまたまた急な登り。今回のコースで最大の登りのようです。後日マップで調べると、ピークの奥びわトンネルまで約1.9キロ、標高差は約110m(195-86)、つまり傾斜度は5.79パーセント。数値的には先ほどの岩熊トンネル手前ほどではないものの、距離が倍近く続きます。足の疲れもそれなりに溜まっているので、かなりきつい登りでした。
やっとの思いでトンネルに辿り着き、掲示を見ると長さも1155mと結構長い。自転車もライト点灯せよとの掲示がありましたが、幸いなことに歩道はそれなりの広さがあり、まずまず安心して走ることができました。
時刻は14時。当初予定では14時にマキノ高原のさらさの湯に到着したかったんですが、ここからマキノ高原まで7キロ。通常なら30分程度。温泉に浸かるにはギリギリの時間です。

pb031374_thumb.jpg
pb031374.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2018/11/03 12:32:18
pb031375_thumb.jpg
pb031375.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2018/11/03 12:36:58
pb031376_thumb.jpg
pb031376.jpg
1920 x 1080 (328 KB)
2018/11/03 12:37:12
pb031377_thumb.jpg
pb031377.jpg
1920 x 1080 (343 KB)
2018/11/03 12:37:12
pb031378_thumb.jpg
pb031378.jpg
1920 x 1080 (288 KB)
2018/11/03 12:37:18
pb031379_thumb.jpg
pb031379.jpg
1920 x 1080 (132 KB)
2018/11/03 12:42:20
pb031380_thumb.jpg
pb031380.jpg
1920 x 1080 (215 KB)
2018/11/03 12:42:42
pb031381_thumb.jpg
pb031381.jpg
1920 x 1080 (204 KB)
2018/11/03 12:42:46
pb031382_thumb.jpg
pb031382.jpg
1920 x 1080 (380 KB)
2018/11/03 12:46:20
pb031383_thumb.jpg
pb031383.jpg
1920 x 1080 (359 KB)
2018/11/03 12:48:56
pb031384_thumb.jpg
pb031384.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2018/11/03 12:51:22
pb031385_thumb.jpg
pb031385.jpg
1920 x 1080 (134 KB)
2018/11/03 12:51:44
pb031386_thumb.jpg
pb031386.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/11/03 12:52:20
pb031387_thumb.jpg
pb031387.jpg
1920 x 1080 (255 KB)
2018/11/03 12:54:18
pb031388_thumb.jpg
pb031388.jpg
1920 x 1080 (107 KB)
2018/11/03 12:58:50
pb031389_thumb.jpg
pb031389.jpg
1920 x 1080 (102 KB)
2018/11/03 12:58:58
pb031390_thumb.jpg
pb031390.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2018/11/03 13:00:00
pb031391_thumb.jpg
pb031391.jpg
1920 x 1080 (400 KB)
2018/11/03 13:00:42
pb031392_thumb.jpg
pb031392.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2018/11/03 13:08:52
pb031393_thumb.jpg
pb031393.jpg
1920 x 1080 (454 KB)
2018/11/03 13:09:04
pb031394_thumb.jpg
pb031394.jpg
1920 x 1080 (268 KB)
2018/11/03 13:22:20
pb031395_thumb.jpg
pb031395.jpg
1920 x 1080 (250 KB)
2018/11/03 13:22:22
pb031396_thumb.jpg
pb031396.jpg
1920 x 1080 (249 KB)
2018/11/03 13:23:16
pb031397_thumb.jpg
pb031397.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2018/11/03 13:23:54
pb031398_thumb.jpg
pb031398.jpg
1920 x 1080 (137 KB)
2018/11/03 13:24:00
pb031399_thumb.jpg
pb031399.jpg
1920 x 1080 (108 KB)
2018/11/03 13:32:22
pb031400_thumb.jpg
pb031400.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2018/11/03 13:35:46
pb031401_thumb.jpg
pb031401.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2018/11/03 13:40:26
pb031402_thumb.jpg
pb031402.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2018/11/03 13:51:14
pb031403_thumb.jpg
pb031403.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/11/03 13:59:24
pb031404_thumb.jpg
pb031404.jpg
1920 x 1080 (310 KB)
2018/11/03 13:59:26
pb031405_thumb.jpg
pb031405.jpg
1920 x 1080 (252 KB)
2018/11/03 14:00:22




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< マキノ高原の温泉でサッパリ、そしてメタセコイア並木道を通ってマキノ駅へ >>

国道161号線(西近江路)を南下すること1.5キロ。右折して高原への県道に入ります。少しのアップダウンがあったもののまずまずの5.5キロ。
「マキノ高原へ300m」の案内板に従って右斜めの道を振り返るとかなりの急坂。なんとか登りつめると広い駐車場が満車状態で、その先にゲレンデがあり、色とりどりのテントが張ってあるのが見えました。そして右側に「さらさの湯」があり、スマホのマップナビが到着を知らせてくれました。
時刻は14時23分。予想より早く着きましたが、時間がないので着替えとタオルを急いでバッグから出して銭湯の受付へ。ちなみに入浴料700円。

露天風呂は3人も入ると狭かったので遠慮して、その代りサウナに入りました。30分程の短い入浴でしたが、汗を洗い落としてサッパリ、気分爽快です。

すぐに自転車を走らせ、登ってきた道を下って県道に戻ると、すぐそこがメタセコイア並木道の始まりでした。
早速、写真撮影。そしてデジカメをハンドルに取りつけて、iPhoneもカメラアプリで録画スタート。デジカメも録画をスタートさせて、自転車を漕ぎ始めました。
車道を数台の車が走って行くのに少し気を取られましたが、それよりも自転車エリアの路面が少し凸凹していることが気になりました。
約600mほどでここの並木道は途切れました。撮影時間は2分少々。まずまずの出来でしょう。

並木道は2.4キロほどでこの先も続くようです。しかし今回は帰りの電車時刻に合わせるべくマキノ駅に15時半にはゴールしたいので、途中で左折して知内川沿いのサイクリングロードの方にコースをとりました。
そして国道(西近江路)に合流すると、高架上のマキノ駅が見えてきました。駅に行く前に国道沿いコンビニでビールとペットボトルを購入。そして湖西線の高架下を潜って、無事、マキノ駅に到着しました。

pb031406_thumb.jpg
pb031406.jpg
1920 x 1080 (280 KB)
2018/11/03 14:21:44
pb031407_thumb.jpg
pb031407.jpg
1920 x 1080 (324 KB)
2018/11/03 14:21:48
pb031408_thumb.jpg
pb031408.jpg
1920 x 1080 (247 KB)
2018/11/03 14:22:14
pb031409_thumb.jpg
pb031409.jpg
1920 x 1080 (289 KB)
2018/11/03 15:08:32
pb031410_thumb.jpg
pb031410.jpg
1080 x 1920 (387 KB)
2018/11/03 15:08:36
pb031411_thumb.jpg
pb031411.jpg
1080 x 1920 (460 KB)
2018/11/03 15:08:42
img_1783.mov_thumb.jpg
img_1783.mov.jpg
1080 x 1920 (273 KB)
2018/11/03 15:11:08
pb031414.mov_thumb.jpg
pb031414.mov.jpg
1920 x 1080 (229 KB)
2018/11/03 15:12:00
pb031415_thumb.jpg
pb031415.jpg
1920 x 1080 (359 KB)
2018/11/03 15:12:50
pb031416_thumb.jpg
pb031416.jpg
1080 x 1920 (365 KB)
2018/11/03 15:12:54
pb031417_thumb.jpg
pb031417.jpg
1920 x 1080 (326 KB)
2018/11/03 15:18:44
pb031418_thumb.jpg
pb031418.jpg
1920 x 1080 (359 KB)
2018/11/03 15:20:30
pb031419_thumb.jpg
pb031419.jpg
1920 x 1080 (332 KB)
2018/11/03 15:20:32
pb031420_thumb.jpg
pb031420.jpg
1920 x 1080 (348 KB)
2018/11/03 15:21:56
pb031421_thumb.jpg
pb031421.jpg
1920 x 1080 (257 KB)
2018/11/03 15:22:02
pb031422_thumb.jpg
pb031422.jpg
1920 x 1080 (401 KB)
2018/11/03 15:30:24




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>

<< マキノ駅から輪行で大阪へ >>

時刻はバッチリ15時30分。姫路行き新快速は15時50分。20分しかないので輪行準備を急ぎました。

数分前にホームに上がることができ、無事に新快速に乗車できました。乗った車両はトイレ付きで車椅子スペースがあったので、その手すりに自転車を繋ぐことができましたが、座席は満席状態。車両増結の近江今津を過ぎても状況が変らなかったですが、隣の車両の座席が空いていたので、そちらに移ってビールを堪能しました。
ただ、堅田で若干乗客が増え、京都駅では大勢の観光客が乗車してきて満員状態となりました。自転車を繋いでいた車両も満員状態でしたが、大阪駅では半数以上が降車したので、無事にホームに降りることができました。
このあと、環状線新今宮駅経由の泉北線で、自宅には19時前に帰宅しました。

pb031424_thumb.jpg
pb031424.jpg
1920 x 1080 (168 KB)
2018/11/03 15:31:24
pb031425_thumb.jpg
pb031425.jpg
1920 x 1080 (114 KB)
2018/11/03 15:49:30
pb031426_thumb.jpg
pb031426.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2018/11/03 15:49:44
pb031427_thumb.jpg
pb031427.jpg
1920 x 1080 (241 KB)
2018/11/03 15:50:48
pb031428_thumb.jpg
pb031428.jpg
1920 x 1080 (255 KB)
2018/11/03 15:50:54
pb031429_thumb.jpg
pb031429.jpg
1920 x 1080 (131 KB)
2018/11/03 16:27:24
pb031430_thumb.jpg
pb031430.jpg
1920 x 1080 (101 KB)
2018/11/03 16:29:46




<トップ> <スタート> <奥琵琶湖の大浦> <永原駅から余呉駅へ輪行> <余呉湖の周回> <賤ヶ岳から永原、マキノへ> <マキノ高原の温泉> <マキノ駅から輪行>