|
ここから陶器山遊歩道に入りました(あまの街道)。
p4220287.jpg
(442 KB)
2020/04/22 09:14:58
|
|
|
右から二上山、葛城山、金剛山
p4220288.jpg
(324 KB)
2020/04/22 09:18:30
|
|
|
府道38号線(富田林泉大津線)
p4220289.jpg
(381 KB)
2020/04/22 09:19:50
|
|
|
府道38号線を通り抜けます。
p4220290.jpg
(350 KB)
2020/04/22 09:19:54
|
|
|
p4220291.jpg
(417 KB)
2020/04/22 09:19:56
|
|
|
p4220292.jpg
(529 KB)
2020/04/22 09:20:02
|
|
|
p4220294.jpg
(357 KB)
2020/04/22 09:21:30
|
|
|
大阪狭山ボーイズグラウンド。 ここから多くのプロ野球選手も誕生しています。
p4220295.jpg
(359 KB)
2020/04/22 09:22:26
|
|
|
p4220296.jpg
(215 KB)
2020/04/22 09:22:38
|
|
|
穴地蔵
p4220297.jpg
(365 KB)
2020/04/22 09:22:56
|
|
|
p4220298.jpg
(510 KB)
2020/04/22 09:23:04
|
|
|
p4220299.jpg
(428 KB)
2020/04/22 09:24:18
|
|
|
p4220300.jpg
(150 KB)
2020/04/22 09:24:24
|
|
|
p4220301.jpg
(289 KB)
2020/04/22 09:24:30
|
|
|
p4220303.jpg
(355 KB)
2020/04/22 09:24:56
|
|
|
さかい、かうや、あまの (堺、高野、天野)
p4220304.jpg
(407 KB)
2020/04/22 09:25:02
|
|
|
p4220305.jpg
(309 KB)
2020/04/22 09:25:14
|
|
|
p4220306.jpg
(219 KB)
2020/04/22 09:26:58
|
|
|
p4220307.jpg
(407 KB)
2020/04/22 09:27:48
|
|
|
p4220308.jpg
(188 KB)
2020/04/22 09:30:34
|
|
|
数年前に完成した人工芝のサッカーグラウンド 下里総合運動場
p4220309.jpg
(165 KB)
2020/04/22 09:31:16
|
|
|
p4220310.jpg
(243 KB)
2020/04/22 09:31:18
|
|
|
p4220311.jpg
(195 KB)
2020/04/22 09:31:30
|
|
|
昔からある野球グラウンド 下里総合運動場
p4220312.jpg
(273 KB)
2020/04/22 09:31:40
|
|
|
p4220313.jpg
(300 KB)
2020/04/22 09:32:32
|
|
|
p4220314.jpg
(225 KB)
2020/04/22 09:32:42
|
|
|
p4220315.jpg
(383 KB)
2020/04/22 09:33:02
|
|
|
天野山金剛寺が見えてきました。
p4220316.jpg
(379 KB)
2020/04/22 09:39:56
|
|
|
p4220317.jpg
(472 KB)
2020/04/22 09:39:58
|
|
|
新築中の休憩処 以前は蕎麦道場がありました。
p4220319.jpg
(238 KB)
2020/04/22 09:40:10
|
|
|
p4220320.jpg
(395 KB)
2020/04/22 09:40:20
|
|
|
駐車場に高校生らしき3人
p4220321.jpg
(439 KB)
2020/04/22 09:40:34
|
|
|
満開の八重桜 少し前はソメイヨシノが満開でした。
p4220322.jpg
(499 KB)
2020/04/22 09:40:44
|
|
|
法要中止の看板
p4220323.jpg
(363 KB)
2020/04/22 09:40:56
|
|
|
いつものように自転車を押して通り抜けます。
p4220324.jpg
(253 KB)
2020/04/22 09:41:38
|
|
|
p4220325.jpg
(299 KB)
2020/04/22 09:41:52
|
|
|
緑のもみじの葉 秋には紅葉が綺麗です。
p4220326.jpg
(557 KB)
2020/04/22 09:42:10
|
|
|
p4220327.jpg
(234 KB)
2020/04/22 09:42:38
|
|
|
p4220328.jpg
(531 KB)
2020/04/22 09:42:52
|
|
|
p4220329.jpg
(470 KB)
2020/04/22 09:43:10
|
|
|
p4220330.jpg
(533 KB)
2020/04/22 09:43:20
|
|
|
p4220331.jpg
(482 KB)
2020/04/22 09:43:34
|
|
|
p4220332.jpg
(455 KB)
2020/04/22 09:44:08
|
|
|
遠い昔に入ったことがありますが、最近は門前を通り過ぎるだけです。
p4220333.jpg
(374 KB)
2020/04/22 09:44:24
|
|
|
p4220334.jpg
(303 KB)
2020/04/22 09:44:52
|
|
|
p4220335.jpg
(274 KB)
2020/04/22 09:45:22
|
|
|
金剛寺前の交差点。ここから登り坂。
p4220336.jpg
(451 KB)
2020/04/22 09:45:42
|
|
|
右は170号線バイパスへ 真っすぐは関西サイクルスポーツセンター
p4220337.jpg
(322 KB)
2020/04/22 09:48:50
|
|
|
3分半の登り 左折して日野へ
p4220338.jpg
(339 KB)
2020/04/22 09:52:18
|
|
|
p4220339.jpg
(355 KB)
2020/04/22 09:52:20
|
|
|
急坂を下って石川
p4220340.jpg
(469 KB)
2020/04/22 09:54:40
|
|
|
突当りは府道218号線 河内長野かつらぎ線
p4220341.jpg
(453 KB)
2020/04/22 09:54:42
|
|
|
p4220342.jpg
(591 KB)
2020/04/22 09:54:56
|
|
|
日野のバス停 高向の方へ下ります。
p4220343.jpg
(356 KB)
2020/04/22 09:55:38
|
|
|
p4220345.jpg
(266 KB)
2020/04/22 10:02:34
|
|
|
道の駅奥河内くろまろの郷
p4220346.jpg
(298 KB)
2020/04/22 10:02:36
|
|
|
p4220347.jpg
(204 KB)
2020/04/22 10:02:46
|
|
|
再度、石川を渡り、花の文化園の手前を廻って楠ケ丘へ
p4220348.jpg
(199 KB)
2020/04/22 10:04:56
|
|
|
p4220349.jpg
(380 KB)
2020/04/22 10:05:00
|
|
|
p4220350.jpg
(228 KB)
2020/04/22 10:09:00
|
|
|
楠ケ丘の高台へ、結構、キツイ登り坂
p4220351.jpg
(399 KB)
2020/04/22 10:09:06
|
|
|
楠ケ丘に登り切りました。
p4220353.jpg
(424 KB)
2020/04/22 10:12:42
|
|
|
烏帽子形城跡
p4220354.jpg
(349 KB)
2020/04/22 10:14:08
|
|
|
古墳もある公園
p4220355.jpg
(336 KB)
2020/04/22 10:14:14
|
|
|
国道371号線に入りました。
p4220356.jpg
(282 KB)
2020/04/22 10:16:00
|
|
|
三日市宿
p4220357.jpg
(278 KB)
2020/04/22 10:16:54
|
|
|
p4220358.jpg
(305 KB)
2020/04/22 10:20:00
|
|
|
ようやくトトロ街道の起点に到着。 約1時間20分
p4220359.jpg
(441 KB)
2020/04/22 10:25:06
|
|
|
美加の台駅(橋本)方面
p4220360.jpg
(353 KB)
2020/04/22 10:25:16
|
|
|
三日市駅(難波)方面
p4220361.jpg
(381 KB)
2020/04/22 10:25:18
|
|
|
p4220362.jpg
(297 KB)
2020/04/22 10:25:22
|
|
|
p4220363.jpg
(418 KB)
2020/04/22 10:26:02
|
|
|
<<動画あり>> (00:19 、23 MB)
ここからトトロ街道が始まります。 GOPROにバッテリを装着
gx010366_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(391 KB)
2020/04/22 10:28:18
|
|
|
gx010366_x264.mp4_snapshot_00.17.jpg
(422 KB)
2020/04/22 10:28:35
|
|
|
|
ツツジも徐々に咲き始めました。
gx010367_x264.mp4_snapshot_00.24.jpg
(308 KB)
2020/04/22 10:30:14
|
|
|
|
国道から美加の台への陸橋
gx010368_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(321 KB)
2020/04/22 10:32:23
|
|
|
gx010368_x264.mp4_snapshot_01.43.jpg
(248 KB)
2020/04/22 10:32:37
|
|
|
高野線、高野山行きの特急が通りました。
gx010368_x264.mp4_snapshot_01.51.jpg
(460 KB)
2020/04/22 10:32:45
|
|
|
gx010368_x264.mp4_snapshot_02.51.jpg
(360 KB)
2020/04/22 10:33:45
|
|
|
gx010368_x264.mp4_snapshot_03.30.jpg
(333 KB)
2020/04/22 10:34:24
|
|
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_00.58.jpg
(351 KB)
2020/04/22 10:40:16
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_03.45.jpg
(217 KB)
2020/04/22 10:43:06
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_04.54.jpg
(265 KB)
2020/04/22 10:44:15
|
|
|
千早口駅へのガード下を潜ります。
gx010370_x264.mp4_snapshot_06.00.jpg
(381 KB)
2020/04/22 10:45:21
|
|
|
千早口駅南側の踏切
gx010370_x264.mp4_snapshot_07.08.jpg
(261 KB)
2020/04/22 10:46:29
|
|
|
天見駅へのトンネルの横の道を行きます。
gx010370_x264.mp4_snapshot_07.59.jpg
(465 KB)
2020/04/22 10:47:20
|
|
|
満開の八重桜
gx010370_x264.mp4_snapshot_08.20.jpg
(298 KB)
2020/04/22 10:47:41
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_08.29.jpg
(420 KB)
2020/04/22 10:47:50
|
|
|
左は天理教の建物 右は国道への陸橋
gx010370_x264.mp4_snapshot_08.49.jpg
(293 KB)
2020/04/22 10:48:20
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_10.57.jpg
(515 KB)
2020/04/22 10:50:18
|
|
|
天見小学校 小さな校舎と立派なプール
gx010370_x264.mp4_snapshot_14.52.jpg
(414 KB)
2020/04/22 10:54:13
|
|
|
gx010370_x264.mp4_snapshot_15.39.jpg
(509 KB)
2020/04/22 10:55:00
|
|
|
天見駅
gx010370_x264.mp4_snapshot_17.07.jpg
(283 KB)
2020/04/22 10:56:28
|
|
|
|
天見の八重桜 ここから八重桜の並木道が続きます。
gx010371_x264.mp4_snapshot_00.43.jpg
(333 KB)
2020/04/22 10:57:47
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_00.47.jpg
(397 KB)
2020/04/22 10:57:51
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_00.50.jpg
(474 KB)
2020/04/22 10:57:54
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_01.02.jpg
(349 KB)
2020/04/22 10:58:06
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_01.40.jpg
(195 KB)
2020/04/22 10:58:44
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_02.32.jpg
(295 KB)
2020/04/22 10:59:36
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_03.56.jpg
(323 KB)
2020/04/22 11:01:00
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_04.00.jpg
(338 KB)
2020/04/22 11:01:04
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_04.38.jpg
(500 KB)
2020/04/22 11:01:42
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_04.52.jpg
(431 KB)
2020/04/22 11:01:56
|
|
|
gx010371_x264.mp4_snapshot_04.57.jpg
(421 KB)
2020/04/22 11:02:01
|
|
|
p4220364.jpg
(549 KB)
2020/04/22 11:02:06
|
|
|
p4220365.jpg
(525 KB)
2020/04/22 11:02:14
|
|
|
p4220366.jpg
(583 KB)
2020/04/22 11:02:18
|
|
|
p4220367.jpg
(470 KB)
2020/04/22 11:02:30
|
|
|
トトロ街道の終点
gx010371_x264.mp4_snapshot_05.32.jpg
(562 KB)
2020/04/22 11:02:36
|
|
|
ここまで5.5km、30分ほどでした。
p4220368.jpg
(425 KB)
2020/04/22 11:02:40
|
|
|
p4220369.jpg
(523 KB)
2020/04/22 11:02:58
|
|
|
十字峠は行ったことがありません。 島の谷には棚田があるそうです。
p4220370.jpg
(422 KB)
2020/04/22 11:03:04
|
|
|
p4220371.jpg
(445 KB)
2020/04/22 11:03:16
|
|
|
右は登ってきたトトロ街道 左は一旦下って、国道に合流
p4220372.jpg
(481 KB)
2020/04/22 11:03:30
|
|
|
|
谷を登って国道371へ 谷向こうにトトロ街道の終点が見えました。
gx010372_x264.mp4_snapshot_01.02.jpg
(235 KB)
2020/04/22 11:09:20
|
|
|
国道371号線の島の谷信号
gx010372_x264.mp4_snapshot_01.26.jpg
(290 KB)
2020/04/22 11:09:44
|
|
|
しばらく国道371号線 往来が多いので歩道を走りました。
(315 KB)
2020/04/22 11:09:50
|
|
|
紀見トンネル手前の峠口 大きな看板が目印
gx010372_x264.mp4_snapshot_07.25.jpg
(294 KB)
2020/04/22 11:15:33
|
|
|
<<動画あり>> (13:22 、982 MB)
紀見峠登り口 距離:1.7km、 標高差:102m、 傾斜度:6パーセント
gx010373_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(498 KB)
2020/04/22 11:16:42
|
|
|
左下に紀見トンネル入り口
gx010373_x264.mp4_snapshot_02.06.jpg
(406 KB)
2020/04/22 11:18:48
|
|
|
瀬かい遺産の玄関口 橋本の柿 味は日本一
p4220373.jpg
(546 KB)
2020/04/22 11:18:50
|
|
|
傾斜が徐々にキツくなってきます。
p4220374.jpg
(410 KB)
2020/04/22 11:19:04
|
|
|
中間地点
gx010373_x264.mp4_snapshot_06.56.jpg
(422 KB)
2020/04/22 11:23:44
|
|
|
ダイトレのトイレが見えてきました。
gx010373_x264.mp4_snapshot_12.58.jpg
(431 KB)
2020/04/22 11:29:40
|
|
|
左は金剛山からのダイトレ 右が峠のピーク
gx010373_x264.mp4_snapshot_13.11.jpg
(494 KB)
2020/04/22 11:29:53
|
|
|
2015年に金剛山からここに降りてきました。
p4220375.jpg
(575 KB)
2020/04/22 11:30:42
|
|
|
爺さんサイクリストが近くの「山の神」神社にお参りに来たそうです。
p4220376.jpg
(434 KB)
2020/04/22 11:30:54
|
|
|
ダイトレは屯鶴峯から槇尾神社を結ぶ 全長約45キロの長距離自然歩道/FONT>
p4220377.jpg
(536 KB)
2020/04/22 11:31:02
|
|
|
ダイトレここから岩湧山へ続きます。
p4220378.jpg
(442 KB)
2020/04/22 11:31:58
|
|
|
<<動画あり>> (12:45 、935 MB)
以前のトレッキングでここに降りてきたことがあります。
gx010374_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(513 KB)
2020/04/22 11:32:13
|
|
|
p4220379.jpg
(392 KB)
2020/04/22 11:32:30
|
|
|
道標では標高400m マップでは392m ZweitGPSでは405m
p4220380.jpg
(471 KB)
2020/04/22 11:32:44
|
|
|
p4220381.jpg
(533 KB)
2020/04/22 11:32:50
|
|
|
p4220382.jpg
(476 KB)
2020/04/22 11:32:58
|
|
|
柱本まで2km、橋本まで9km
p4220383.jpg
(427 KB)
2020/04/22 11:33:02
|
|
|
p4220384.jpg
(363 KB)
2020/04/22 11:33:08
|
|
|
最初のダイトレではここに降りてきました。
gx010374_x264.mp4_snapshot_02.02.jpg
(480 KB)
2020/04/22 11:33:09
|
|
|
gx010374_x264.mp4_snapshot_02.58.jpg
(336 KB)
2020/04/22 11:34:05
|
|
|
p4220385.jpg
(511 KB)
2020/04/22 11:34:30
|
|
|
さらに下ります。
gx010374_x264.mp4_snapshot_03.25.jpg
(356 KB)
2020/04/22 11:34:32
|
|
|
p4220386.jpg
(445 KB)
2020/04/22 11:34:42
|
|
|
右は最初のダイトレの時に下った紀見峠駅への下山道
p4220387.jpg
(390 KB)
2020/04/22 11:35:18
|
|
|
p4220388.jpg
(525 KB)
2020/04/22 11:38:38
|
|
|
p4220389.jpg
(246 KB)
2020/04/22 11:39:20
|
|
|
p4220390.jpg
(268 KB)
2020/04/22 11:39:30
|
|
|
p4220393.jpg
(324 KB)
2020/04/22 11:40:34
|
|
|
新紀見トンネルの工事現場
p4220394.jpg
(292 KB)
2020/04/22 11:40:56
|
|
|
p4220395.jpg
(289 KB)
2020/04/22 11:40:58
|
|
|
柱本交差点
gx010374_x264.mp4_snapshot_08.59.jpg
(241 KB)
2020/04/22 11:41:12
|
|
|
p4220397.jpg
(275 KB)
2020/04/22 11:41:18
|
|
|
新紀見トンネルの開通はまだまだ先のようです。
p4220398.jpg
(286 KB)
2020/04/22 11:41:22
|
|
|
橋本市内へ下って行きます。 高野山金剛峰寺まで34km
p4220399.jpg
(270 KB)
2020/04/22 11:41:32
|
|
|
p4220400.jpg
(291 KB)
2020/04/22 11:42:28
|
|
|
マクドのドライブスルーに並ぶ車列
gx010374_x264.mp4_snapshot_12.24.jpg
(327 KB)
2020/04/22 11:44:37
|
|
|
p4220403.jpg
(265 KB)
2020/04/22 11:44:54
|
|
|
<<動画あり>> (07:29 、550 MB)
橋本から登ってきたときは、いつもこの高架下で休憩。
gx010375_x264.mp4_snapshot_01.57.jpg
(317 KB)
2020/04/22 11:46:41
|
|
|
|
南海高野線のガード下を潜ります。
gx010376_x264.mp4_snapshot_02.29.jpg
(361 KB)
2020/04/22 11:57:40
|
|
|
続いてJR和歌山線のガード下を潜ります。
gx010376_x264.mp4_snapshot_02.43.jpg
(336 KB)
2020/04/22 11:57:54
|
|
|
紀ノ川沿いにある「東家渡場大常夜燈籠」
gx010376_x264.mp4_snapshot_04.18.jpg
(261 KB)
2020/04/22 11:59:29
|
|
|
|
橋本橋
20200422_030042075_ios.jpg
(400 KB)
2020/04/22 12:00:42
|
|
|
この常夜燈籠は、阿波国藍商人や京都、難波、堺の商人、和歌山の川舟仲間ら多数の浄財で建てられたそうです。
20200422_030050583_ios.jpg
(336 KB)
2020/04/22 12:00:50
|
|
|
台座に数多くの浄財寄付者の名前が刻まれています。
20200422_030103760_ios.jpg
(275 KB)
2020/04/22 12:01:03
|
|
|
ここは橋本川が紀ノ川に合流地点
20200422_030120742_ios.jpg
(271 KB)
2020/04/22 12:01:20
|
|
|
「歯痛地蔵尊」
20200422_030138523_ios.jpg
(344 KB)
2020/04/22 12:01:38
|
|
|
自撮り棒で撮影を試しました。
20200422_031153569_ios.jpg
(203 KB)
2020/04/22 12:11:53
|
|
|
20200422_031207002_ios.jpg
(196 KB)
2020/04/22 12:12:07
|
|
|
|
紀ノ川右岸堤防上の道路を下ります。 ときおり車も通ります。
gx010378_x264.mp4_snapshot_00.46.jpg
(254 KB)
2020/04/22 12:20:53
|
|
|
橋本高野橋北詰
p4220404.jpg
(213 KB)
2020/04/22 12:24:16
|
|
|
金剛峯寺根本大塔のモニュメント
p4220405.jpg
(212 KB)
2020/04/22 12:24:32
|
|
|
p4220406.jpg
(346 KB)
2020/04/22 12:24:44
|
|
|
|
青空が気持ちいいですが、向かい風が強い。
gx010379_x264.mp4_snapshot_00.58.jpg
(231 KB)
2020/04/22 12:27:16
|
|
|
gx010379_x264.mp4_snapshot_02.39.jpg
(271 KB)
2020/04/22 12:27:57
|
|
|
ここから河川敷へ
gx010379_x264.mp4_snapshot_03.18.jpg
(272 KB)
2020/04/22 12:29:36
|
|
|
gx010379_x264.mp4_snapshot_03.59.jpg
(254 KB)
2020/04/22 12:30:17
|
|
|
|
道が無くなって原っぱへ。 (神野々緑地サッカーグラウンド)
gx010380_x264.mp4_snapshot_00.40.jpg
(257 KB)
2020/04/22 12:32:34
|
|
|
止む無く階段を登って堤防上の歩道へ
gx010380_x264.mp4_snapshot_01.35.jpg
(377 KB)
2020/04/22 12:33:28
|
|
|
gx010380_x264.mp4_snapshot_02.00.jpg
(207 KB)
2020/04/22 12:33:53
|
|
|
p4220407.jpg
(176 KB)
2020/04/22 12:35:44
|
|
|
岸上橋北詰
p4220408.jpg
(184 KB)
2020/04/22 12:35:58
|
|
|
|
住宅街の中にある小田神社
gx010381_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(381 KB)
2020/04/22 12:41:47
|
|
|
大きな鯉のぼり
p4220409.jpg
(233 KB)
2020/04/22 12:45:50
|
|
|
|
gx010382_x264.mp4_snapshot_00.35.jpg
(254 KB)
2020/04/22 12:47:38
|
|
|
九度山橋 これを渡ると道の駅「柿の郷くどやま」
p4220410.jpg
(367 KB)
2020/04/22 12:51:00
|
|
|
p4220411.jpg
(287 KB)
2020/04/22 12:51:10
|
|
|
p4220412.jpg
(257 KB)
2020/04/22 12:51:22
|
|
|
|
嵯峨谷川
p4220413.jpg
(316 KB)
2020/04/22 12:53:06
|
|
|
嵯峨谷橋西詰(国道24号線) ここから「かつらぎ町」
p4220414.jpg
(260 KB)
2020/04/22 12:53:08
|
|
|
gx010383_x264.mp4_snapshot_00.59.jpg
(309 KB)
2020/04/22 12:53:11
|
|
|
もう一度、紀ノ川沿いに戻ります。
gx010383_x264.mp4_snapshot_01.32.jpg
(272 KB)
2020/04/22 12:53:44
|
|
|
でもすぐに通行止め(私有地?)のため、国道に戻ります。
gx010383_x264.mp4_snapshot_02.29.jpg
(198 KB)
2020/04/22 12:54:41
|
|
|
|
中飯降駅前交差点 右折して駅前へ
p4220415.jpg
(211 KB)
2020/04/22 12:57:32
|
|
|
高架下に和歌山線の中飯降駅がありました。
p4220416.jpg
(407 KB)
2020/04/22 12:58:14
|
|
|
こちらは和歌山方面の線路
p4220417.jpg
(431 KB)
2020/04/22 12:58:24
|
|
|
中飯降駅はこの下。無人駅です。
p4220418.jpg
(481 KB)
2020/04/22 12:59:00
|
|
|
満開の藤棚
p4220419.jpg
(420 KB)
2020/04/22 12:59:14
|
|
|
p4220420.jpg
(239 KB)
2020/04/22 12:59:32
|
|
|
ホームから和歌山方面を眺めます。
p4220421.jpg
(433 KB)
2020/04/22 12:59:46
|
|
|
1時間に1〜2本 鍋谷峠を断念したときの輪行を想定して時刻表を確認。
p4220422.jpg
(229 KB)
2020/04/22 12:59:50
|
|
|
気持ち良い藤の花
p4220423.jpg
(509 KB)
2020/04/22 13:01:02
|
|
|
駅前ロータリーに戻ります。
p4220424.jpg
(324 KB)
2020/04/22 13:01:06
|
|
|
ロータリーに設置のベンチで休憩
p4220425.jpg
(394 KB)
2020/04/22 13:03:12
|
|
|
p4220426.jpg
(346 KB)
2020/04/22 13:03:20
|
|
|
梅干しのおにぎりと卵焼き
p4220427.jpg
(199 KB)
2020/04/22 13:07:30
|
|
|
それと保存食のおにぎり(アルファ米) 持参してきたポットの熱湯を大燈籠の所で入れてました。
p4220428.jpg
(151 KB)
2020/04/22 13:09:26
|
|
|
中飯降駅から蔵王峠まで約9キロ、約155分。
p4220429.jpg
(284 KB)
2020/04/22 13:25:52
|
|
|
笠田駅を通り越して笠田中の交差点。ここが鍋谷峠への登り口です。
p4220431.jpg
(227 KB)
2020/04/22 14:00:24
|
|
|
3月下旬に幼友達とのドライブで鍋谷峠からここに降りてきました。
p4220432.jpg
(279 KB)
2020/04/22 14:00:26
|
|
|
<<動画あり>> (00:46 、57 MB)
鍋谷峠を目指してスタート。傾斜がキツクて断念する場合はここに戻ってきます。
gx010388_x264.mp4_snapshot_00.10.jpg
(287 KB)
2020/04/22 14:01:36
|
|
|
<<動画あり>> (00:39 、49 MB)
やはり傾斜がそれなりにきついです(那賀かつらぎ線)。
gx010389_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(279 KB)
2020/04/22 14:04:24
|
|
|
京奈和道を潜ります。右はかつらぎ西PAです。
gx010389_x264.mp4_snapshot_00.28.jpg
(340 KB)
2020/04/22 14:04:40
|
|
|
道の駅くしがきの郷まで3.1km。取りあえずの目標です。
p4220433.jpg
(315 KB)
2020/04/22 14:05:22
|
|
|
青洲の里へは5.6キロ。次の機会に!
p4220434.jpg
(227 KB)
2020/04/22 14:13:12
|
|
|
p4220435.jpg
(329 KB)
2020/04/22 14:14:16
|
|
|
|
下ったところを右折すると国道480号線。
gx010390_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(367 KB)
2020/04/22 14:15:40
|
|
|
ほとんどの車両はここで右折(新国道480号線)
gx010390_x264.mp4_snapshot_00.36.jpg
(286 KB)
2020/04/22 14:15:55
|
|
|
gx010390_x264.mp4_snapshot_00.50.jpg
(341 KB)
2020/04/22 14:16:09
|
|
|
p4220436.jpg
(360 KB)
2020/04/22 14:16:24
|
|
|
道の駅くしがきの里まで1.3km、泉大津まで28km。
p4220437.jpg
(281 KB)
2020/04/22 14:16:30
|
|
|
旧480号線はこの突当りの左右の道。
p4220438.jpg
(407 KB)
2020/04/22 14:16:40
|
|
|
北川橋を渡って右折して旧480号線を上ります。
gx010390_x264.mp4_snapshot_01.31.jpg
(333 KB)
2020/04/22 14:16:50
|
|
|
事前のグーグルマップでもこの「通行止め」の看板が写っていました。
gx010390_x264.mp4_snapshot_01.51.jpg
(410 KB)
2020/04/22 14:17:10
|
|
|
行けるところまで行ってみます。
p4220439.jpg
(302 KB)
2020/04/22 14:17:48
|
|
|
それなりに傾斜がありますが、問題なく走れてます。
p4220440.jpg
(429 KB)
2020/04/22 14:18:08
|
|
|
|
国道にしては住宅街を抜ける細い道です。
gx010391_x264.mp4_snapshot_03.08.jpg
(268 KB)
2020/04/22 14:21:44
|
|
|
|
約8分ほどで右の方に道の駅の建物が見えてきました。この橋を渡って少し休憩です。
gx010392_x264.mp4_snapshot_02.45.jpg
(363 KB)
2020/04/22 14:24:41
|
|
|
gx010392_x264.mp4_snapshot_03.30.jpg
(264 KB)
2020/04/22 14:25:26
|
|
|
道の駅に到着。月に2回の「本日定休日」だそうです。
gx010392_x264.mp4_snapshot_03.47.jpg
(224 KB)
2020/04/22 14:25:43
|
|
|
p4220441.jpg
(329 KB)
2020/04/22 14:39:04
|
|
|
脚の筋肉をもみほぐしたり、GOPROのバッテリーなどを交換。
p4220442.jpg
(226 KB)
2020/04/22 14:39:06
|
|
|
<<動画あり>> (01:16 、95 MB)
ここの標高は155m。次の目標は鍋谷トンネル近くの牛神大明神、標高約300m。距離は2.9km、傾斜度はほぼ5%です。
gx010393_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(321 KB)
2020/04/22 14:40:14
|
|
|
<<動画あり>> (05:00 、368 MB)
左の小学校らしき建物は、地域の交流センターだそうです。
gx010394_x264.mp4_snapshot_00.10.jpg
(442 KB)
2020/04/22 14:43:37
|
|
|
かつらぎ広口簡易郵便局
gx010394_x264.mp4_snapshot_00.27.jpg
(255 KB)
2020/04/22 14:43:54
|
|
|
大宮神社
gx010394_x264.mp4_snapshot_01.18.jpg
(396 KB)
2020/04/22 14:44:45
|
|
|
左右の雰囲気が一気に変わってきました。
gx010394_x264.mp4_snapshot_01.42.jpg
(373 KB)
2020/04/22 14:45:09
|
|
|
右は急な上り坂。グルーっと廻ると・・・
gx010394_x264.mp4_snapshot_02.27.jpg
(495 KB)
2020/04/22 14:45:54
|
|
|
・・・新480号線が右上の方に見えてきました。
gx010394_x264.mp4_snapshot_03.33.jpg
(394 KB)
2020/04/22 14:47:03
|
|
|
綺麗に舗装されて良い道ですが、傾斜はそれなりにあります。
gx010394_x264.mp4_snapshot_04.56.jpg
(357 KB)
2020/04/22 14:48:23
|
|
|
|
新480号線の登り陸橋と交差し、橋を渡ると・・・
gx010395_x264.mp4_snapshot_00.43.jpg
(300 KB)
2020/04/22 14:52:28
|
|
|
真っすぐは串柿の里への道。今回のコースは左ですが・・・
gx010395_x264.mp4_snapshot_01.32.jpg
(399 KB)
2020/04/22 14:53:07
|
|
|
「この先 落石注意」と「通行止め」の看板。
gx010395_x264.mp4_snapshot_01.43.jpg
(414 KB)
2020/04/22 14:53:16
|
|
|
<<動画あり>> (06:19 、464 MB)
行けるところまで行こうと自転車を進めるとすぐ目の前に、山崩れの土砂が道をふさいでいました。
gx010396_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(572 KB)
2020/04/22 14:54:18
|
|
|
山崩れの土砂の上に車が走った跡が残っているので、足早に乗り越しました。
gx010396_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(622 KB)
2020/04/22 14:54:30
|
|
|
gx010396_x264.mp4_snapshot_00.26.jpg
(633 KB)
2020/04/22 14:54:42
|
|
|
新国道480号線の側道を上って行きます。
gx010396_x264.mp4_snapshot_01.16.jpg
(302 KB)
2020/04/22 14:55:32
|
|
|
gx010396_x264.mp4_snapshot_03.54.jpg
(375 KB)
2020/04/22 14:58:10
|
|
|
数分で新国道480号線との合流地点。ここも通行止めになっていました。
gx010396_x264.mp4_snapshot_05.44.jpg
(328 KB)
2020/04/22 15:00:00
|
|
|
新国道480号線はやはり乗用車や大型トラックなどの往来が激しいです。
gx010396_x264.mp4_snapshot_06.08.jpg
(388 KB)
2020/04/22 15:00:24
|
|
|
ここで数分の休憩タイム
p4220443.jpg
(409 KB)
2020/04/22 15:01:20
|
|
|
p4220444.jpg
(431 KB)
2020/04/22 15:01:32
|
|
|
|
すぐ目の前に鍋谷トンネルが見えてきました。
gx010397_x264.mp4_snapshot_00.48.jpg
(326 KB)
2020/04/22 15:05:29
|
|
|
gx010397_x264.mp4_snapshot_00.58.jpg
(395 KB)
2020/04/22 15:05:39
|
|
|
鍋谷峠右の標識
p4220445.jpg
(455 KB)
2020/04/22 15:05:48
|
|
|
原付も自転車も歩行者もトンネルを利用することができません。
gx010397_x264.mp4_snapshot_01.20.jpg
(384 KB)
2020/04/22 15:06:01
|
|
|
原付も自転車も歩行者もトンネルを利用することができません。
p4220446.jpg
(426 KB)
2020/04/22 15:06:04
|
|
|
2017年4月に開通した鍋谷トンネルは3697mだそうです。
p4220447.jpg
(414 KB)
2020/04/22 15:06:28
|
|
|
登り口に牛神大明神が祀られていました(標高300m)。ここから鍋谷峠(670m)への登りが始まります。
p4220448.jpg
(598 KB)
2020/04/22 15:06:38
|
|
|
<<動画あり>> (00:44 、54 MB)
国道480号線の標識。ここの住所は「伊都郡かつらぎ町大字平」ですが、とても平らではありません。
gx010398_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(402 KB)
2020/04/22 15:10:58
|
|
|
事前にネットで調べてた「銘木喫茶 木の国柿えもん」の店
gx010398_x264.mp4_snapshot_00.26.jpg
(359 KB)
2020/04/22 15:11:16
|
|
|
店舗の様子を写真に収めて、さらに上って行きます。
gx010398_x264.mp4_snapshot_00.41.jpg
(313 KB)
2020/04/22 15:11:31
|
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_00.44.jpg
(418 KB)
2020/04/22 15:12:53
|
|
|
大阪への歩行者、自転車、原付は迂回せよとの看板。62号線って犬鳴峠の道、371号線って紀見峠の道。ばかな!!!
gx010399_x264.mp4_snapshot_01.31.jpg
(570 KB)
2020/04/22 15:13:38
|
|
|
ちょっと上りかけて後ろを振り向き、大丈夫かなと心配になって「柿えもん」まで戻ってみました。。
gx010399_x264.mp4_snapshot_02.37.jpg
(488 KB)
2020/04/22 15:14:43
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_03.39.jpg
(330 KB)
2020/04/22 15:15:45
|
|
|
ここまで戻るのに1分も掛かりません。
gx010399_x264.mp4_snapshot_03.57.jpg
(217 KB)
2020/04/22 15:16:01
|
|
|
店の真ん前まで入りました。
gx010399_x264.mp4_snapshot_04.06.jpg
(256 KB)
2020/04/22 15:16:10
|
|
|
すると奥から店の人が、「いらっしゃい!」と出てきてくれました。
gx010399_x264.mp4_snapshot_04.14.jpg
(327 KB)
2020/04/22 15:16:18
|
|
|
ここで峠の通行止めの状況などを聞くと、大阪側が工事で降りてくる人も居てるそうで、お薦めはしないけれど行けないことはないとのこと。。
gx010399_x264.mp4_snapshot_08.11.jpg
(453 KB)
2020/04/22 15:20:18
|
|
|
土産に柚子味噌(300円)を買って、再スタート。
gx010399_x264.mp4_snapshot_09.40.jpg
(324 KB)
2020/04/22 15:21:47
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_10.50.jpg
(360 KB)
2020/04/22 15:22:57
|
|
|
先ほどの所まで戻ってきました。
gx010399_x264.mp4_snapshot_11.03.jpg
(451 KB)
2020/04/22 15:23:10
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_11.36.jpg
(500 KB)
2020/04/22 15:23:43
|
|
|
上り坂がずうーっと続きます。
gx010399_x264.mp4_snapshot_12.50.jpg
(581 KB)
2020/04/22 15:24:57
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_13.51.jpg
(589 KB)
2020/04/22 15:25:58
|
|
|
gx010399_x264.mp4_snapshot_17.00.jpg
(542 KB)
2020/04/22 15:29:07
|
|
|
|
gx020399_x264.mp4_snapshot_06.58.jpg
(329 KB)
2020/04/22 15:41:07
|
|
|
随分、高く上ってきました。
p4220449.jpg
(382 KB)
2020/04/22 15:42:22
|
|
|
「柿えもん」から上り始めて20分。標高500m地点から柿えもんの付近を眺めることができました。
p4220450.jpg
(392 KB)
2020/04/22 15:42:26
|
|
|
地元の農家の人らしき軽トラが降りてきました。
gx020399_x264.mp4_snapshot_13.17.jpg
(254 KB)
2020/04/22 15:47:26
|
|
|
まだまだ上りが続きます。
gx020399_x264.mp4_snapshot_18.56.jpg
(432 KB)
2020/04/22 15:53:05
|
|
|
|
「金剛生駒紀泉国定公園」の掲示板。誠神社(標高590m)付近。
gx030399_x264.mp4_snapshot_05.04.jpg
(562 KB)
2020/04/22 16:01:11
|
|
|
p4220451.jpg
(541 KB)
2020/04/22 16:01:22
|
|
|
p4220452.jpg
(578 KB)
2020/04/22 16:01:28
|
|
|
左は葛城園地へのハイキングコース(3.3km)のようです。
gx030399_x264.mp4_snapshot_07.25.jpg
(495 KB)
2020/04/22 16:03:31
|
|
|
p4220453.jpg
(592 KB)
2020/04/22 16:03:44
|
|
|
p4220454.jpg
(613 KB)
2020/04/22 16:03:52
|
|
|
p4220455.jpg
(453 KB)
2020/04/22 16:03:56
|
|
|
軽トラのオジサンに峠はまだ遠いのか聞いてみました。「この上に上がったところ」らしいことが分かりました。
gx030399_x264.mp4_snapshot_08.36.jpg
(377 KB)
2020/04/22 16:04:42
|
|
|
軽トラのところからでもかなりの急坂で、8分掛かってやっと前方に峠らしい光景が見えてきました。
gx030399_x264.mp4_snapshot_16.30.jpg
(354 KB)
2020/04/22 16:12:36
|
|
|
右は経塚山や三国山への道。廻り廻って串柿の里から柿えもんの方に降りれるようです。
gx030399_x264.mp4_snapshot_16.38.jpg
(357 KB)
2020/04/22 16:12:44
|
|
|
16時13分、鍋谷峠に到着です。笠田中交差点から2時間13分、13.13km、標高差は613mでした。
p4220456.jpg
(369 KB)
2020/04/22 16:13:10
|
|
|
「1月20日〜5月31日まで、法面復旧工事のため」通行止めだそうです。
p4220457.jpg
(393 KB)
2020/04/22 16:13:48
|
|
|
気温は6度。寒いはずです。鍋谷トンネル付近は11度でした。
gx030399_x264.mp4_snapshot_18.00.jpg
(406 KB)
2020/04/22 16:14:06
|
|
|
|
|
和歌山側以上に急な坂を下って約5分。ブルーシートが敷かれてました。
gx010400_x264.mp4_snapshot_04.09.jpg
(210 KB)
2020/04/22 16:21:02
|
|
|
そのあとも数か所にブルーシートが敷かれ、あるいは工事用のコーンが置かれていました。
gx010400_x264.mp4_snapshot_04.17.jpg
(213 KB)
2020/04/22 16:21:10
|
|
|
gx010400_x264.mp4_snapshot_05.04.jpg
(342 KB)
2020/04/22 16:21:57
|
|
|
gx010400_x264.mp4_snapshot_05.58.jpg
(260 KB)
2020/04/22 16:22:51
|
|
|
|
山側が崩れたような跡が残っています。
gx010401_x264.mp4_snapshot_01.52.jpg
(258 KB)
2020/04/22 16:27:51
|
|
|
こんな感じで復旧工事が行われてたようですが、幸いにも今日は工事してません。コロナの影響かも。
gx010401_x264.mp4_snapshot_02.53.jpg
(239 KB)
2020/04/22 16:28:52
|
|
|
傾斜度10パーセントほどの急な坂を約15分で下ってきました。
gx010401_x264.mp4_snapshot_05.09.jpg
(306 KB)
2020/04/22 16:32:08
|
|
|
<<動画あり>> (00:08 、10 MB)
ここから通行止めになっていました。無事下山できてよかった。
gx010402_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(462 KB)
2020/04/22 16:32:43
|
|
|
|
ここで新国道480号線と合流。
gx010403_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(303 KB)
2020/04/22 16:33:28
|
|
|
歩道を100mほど下ります。
gx010403_x264.mp4_snapshot_01.05.jpg
(356 KB)
2020/04/22 16:33:59
|
|
|
ここで新国道480号線は、再び自転車通行禁止。左の旧国道(九鬼和気線:府道226)に入ります。
gx010403_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(260 KB)
2020/04/22 16:34:11
|
|
|
ここからでも結構な下り坂です。
gx010403_x264.mp4_snapshot_01.34.jpg
(251 KB)
2020/04/22 16:34:28
|
|
|
gx010403_x264.mp4_snapshot_02.22.jpg
(268 KB)
2020/04/22 16:35:16
|
|
|
車の往来も少ないので快適に下って行きます。
gx010403_x264.mp4_snapshot_02.53.jpg
(331 KB)
2020/04/22 16:35:47
|
|
|
|
街の中を快適に下っていきます。
gx010404_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(273 KB)
2020/04/22 16:38:04
|
|
|
府道226は左ですが、まっすぐの細い道を進みます。
gx010404_x264.mp4_snapshot_01.54.jpg
(342 KB)
2020/04/22 16:39:20
|
|
|
南横山小学校の横を通り過ぎて、再び国道480号線との合流地点。
gx010404_x264.mp4_snapshot_04.26.jpg
(363 KB)
2020/04/22 16:41:58
|
|
|
gx010404_x264.mp4_snapshot_04.33.jpg
(338 KB)
2020/04/22 16:42:06
|
|
|
遠くに見えるのは父鬼トンネル。
p4220458.jpg
(265 KB)
2020/04/22 16:42:16
|
|
|
父鬼トンネルは約1.5km。ここも自転車も歩行者も通れないそうです。
p4220459.jpg
(311 KB)
2020/04/22 16:42:22
|
|
|
<<動画あり>> (05:31 、405 MB)
国道480号線は車が多いと思って、信号を渡って旧道らしき道に入りましたが・・・
gx010405_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(347 KB)
2020/04/22 16:45:05
|
|
|
ぐるーっと廻って、また国道480号線に戻ってしまいました。
gx010405_x264.mp4_snapshot_00.49.jpg
(208 KB)
2020/04/22 16:45:50
|
|
|
止む無く歩道を100m下ると・・・、
gx010405_x264.mp4_snapshot_01.10.jpg
(231 KB)
2020/04/22 16:46:11
|
|
|
国道をそのまま進むとまたトンネルがあります。右の細い道に進みました。
gx010405_x264.mp4_snapshot_01.50.jpg
(214 KB)
2020/04/22 16:46:51
|
|
|
以前に見覚えのある「あみだ寺の看板」が見えてきました。
gx010405_x264.mp4_snapshot_02.45.jpg
(289 KB)
2020/04/22 16:47:46
|
|
|
さらに数分進むと国道に合流ですが、すぐそばに葉菜の森がありました。
gx010405_x264.mp4_snapshot_04.35.jpg
(273 KB)
2020/04/22 16:49:36
|
|
|
何か買っていこうと葉菜の森の正面に来たら、16時までの営業短縮。時間はすでに16時50分。
gx010405_x264.mp4_snapshot_05.11.jpg
(209 KB)
2020/04/22 16:50:11
|
|
|
国道170号線バイパスを走って天野山方面へ。
p4220460.jpg
(441 KB)
2020/04/22 17:14:16
|
|
|
170号線バイパスを30分弱走って、今朝に立ち寄った天野山金剛寺に到着。
p4220461.jpg
(241 KB)
2020/04/22 17:16:28
|
|
|
|
|