20200605 伊勢本街道:桔梗が丘〜伊勢奥津〜伊勢市

<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

今日も良い天気。先日来、グーグルマップで特に傾斜度と距離のコースチェックしていた伊勢本街道を走ることにしました。
最後の最後まで、迷っていたスタートを名張駅にするか、桔梗が丘駅にするか、グーグルマップの現地写真を見て、どちらかと言えば緩やかな上り坂の桔梗が丘をスタートポイントに決めました。







<<スライドショー(318枚)はここをクリックしてください!!!>>   




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

泉北05:47〜06:43河内国分駅07:06〜(近鉄急行)〜07:59桔梗が丘駅08:21〜



朝5時25分に起床、5時47分には自宅をスタートして、いつものコースの石川サイクリングロードを通って、河内国分駅には6時43分に到着です。
予定の7時6分発の青山町行き急行に乗車しました。
桔梗が丘駅には7時59分到着。駅前ロータリーで自転車を組み立て、8時22分にスタートしました。取りあえず目指すは比奈知トンネルとその向こうの比奈知ダムです。

比奈知トンネル(上と下の2か所)までは、緩やかですが上りの道が続きます。下比奈知トンネルを抜けると名張駅からの道と合流しました。より傾斜度のキツイ登り坂を進むとやっと比奈知ダムへの入り口が右側にあり、すぐそこが上比奈知トンネルでした。いずれも300mほどの短いトンネル。
これを抜けると右側にダム湖が広がり、下り坂を快走することができました。傾斜が緩やかになると左の名張川に沿って、視界が広がる快適な道路を進みます。
上長瀬辺りを過ぎると狭い道となり、それを抜けると太郎生殿の村に入ります。


20200604_200015000_ios_thumb.jpg
今日の天気
今日の天気
20200604_200015000_ios.jpg
(78 KB)
2020/06/05 05:00:15
20200604_200048000_ios_thumb.jpg
もう一つのアプリでの天気予報
もう一つのアプリでの天気予報
20200604_200048000_ios.jpg
(107 KB)
2020/06/05 05:00:48
20200604_220126565_ios_thumb.jpg
10分ほどで輪行にしてホームへ。急行は7時6分発です。
20200604_220126565_ios.jpg
(269 KB)
2020/06/05 07:01:26
20200604_223725000_ios_thumb.jpg
榛原駅の標高は310m
20200604_223725000_ios.jpg
(112 KB)
2020/06/05 07:37:25
20200604_223854474_ios_thumb.jpg
榛原で特急の通過待ち(7時38分)
20200604_223854474_ios.jpg
(302 KB)
2020/06/05 07:38:54
20200604_232039036_ios_thumb.jpg
桔梗が丘7時59分着。自転車を組み立て、準備オーケー。
20200604_232039036_ios.jpg
(359 KB)
2020/06/05 08:20:39
20200604_232101588_ios_thumb.jpg
こちらは桔梗が丘東口。
20200604_232101588_ios.jpg
(351 KB)
2020/06/05 08:21:01
20200604_232105191_ios_thumb.jpg
ロータリー向こうの教会風の建物は結婚式場のようです。
20200604_232105191_ios.jpg
(258 KB)
2020/06/05 08:21:05
gx010612_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
桔梗が丘駅をスタートです。
桔梗が丘駅をスタートです。
<<動画あり>>
(00:42、53 MB)

gx010612_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(312 KB)
2020/06/05 08:23:38
gx010613_x264.mp4_snapshot_00.05_thumb.jpg
桔梗が丘駅の西側を跨ぐ国道422号線へ。結構、車が多いです。
<<動画あり>>
(01:19、99 MB)

gx010613_x264.mp4_snapshot_00.05.jpg
(153 KB)
2020/06/05 08:26:20
gx010613_x264.mp4_snapshot_01.08_thumb.jpg
真っすぐ368号線で美杉方面へ。交差する165号線は以前に名張から松阪・伊勢へ走ったことがあります。
gx010613_x264.mp4_snapshot_01.08.jpg
(217 KB)
2020/06/05 08:27:23
gx010613_x264.mp4_snapshot_01.16_thumb.jpg
青山高原まで18キロ。ずーっと上りだった記憶があります。
gx010613_x264.mp4_snapshot_01.16.jpg
(198 KB)
2020/06/05 08:27:31
gx010614_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
美杉まで26キロ。こちらの上りですが、青山方面ほどではないはず。
<<動画あり>>
(02:07、160 MB)

gx010614_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(266 KB)
2020/06/05 08:28:45
gx010614_x264.mp4_snapshot_01.06_thumb.jpg
gx010614_x264.mp4_snapshot_01.06.jpg
(251 KB)
2020/06/05 08:29:42
gx010614_x264.mp4_snapshot_02.02_thumb.jpg
スタートして15分。下比奈知トンネルに到着。
gx010614_x264.mp4_snapshot_02.02.jpg
(216 KB)
2020/06/05 08:30:38
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.07_thumb.jpg
短いトンネルで、出口が見えていました。
<<動画あり>>
(00:51、64 MB)

gx010615_x264.mp4_snapshot_00.07.jpg
(205 KB)
2020/06/05 08:36:39
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.10_thumb.jpg
20秒ほどで抜けました。
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.10.jpg
(241 KB)
2020/06/05 08:36:42
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.33_thumb.jpg
抜けてすぐの交差点。右は名張からの県道です。
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.33.jpg
(243 KB)
2020/06/05 08:37:05
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.49_thumb.jpg
gx010615_x264.mp4_snapshot_00.49.jpg
(295 KB)
2020/06/05 08:37:21
gx010616_x264.mp4_snapshot_00.07_thumb.jpg
<<動画あり>>
(03:03、231 MB)

gx010616_x264.mp4_snapshot_00.07.jpg
(215 KB)
2020/06/05 08:37:52
gx010616_x264.mp4_snapshot_00.48_thumb.jpg
「東京圏等への移動は控えて!」(電光掲示板)
gx010616_x264.mp4_snapshot_00.48.jpg
(234 KB)
2020/06/05 08:38:33
gx010616_x264.mp4_snapshot_01.27_thumb.jpg
登坂が続きます。
gx010616_x264.mp4_snapshot_01.27.jpg
(288 KB)
2020/06/05 08:39:12
gx010616_x264.mp4_snapshot_01.48_thumb.jpg
gx010616_x264.mp4_snapshot_01.48.jpg
(194 KB)
2020/06/05 08:39:33
gx010617_x264.mp4_snapshot_00.05_thumb.jpg
<<動画あり>>
(01:48、136 MB)

gx010617_x264.mp4_snapshot_00.05.jpg
(277 KB)
2020/06/05 08:43:54
gx010617_x264.mp4_snapshot_00.22_thumb.jpg
左側には桔梗が丘ゴルフコースがあるようです。
gx010617_x264.mp4_snapshot_00.22.jpg
(264 KB)
2020/06/05 08:44:11
gx010617_x264.mp4_snapshot_01.28_thumb.jpg
下比奈知トンネルから8分、右は比奈知ダム親水公園の通路です。
gx010617_x264.mp4_snapshot_01.28.jpg
(225 KB)
2020/06/05 08:45:17
gx010618_x264.mp4_snapshot_00.11_thumb.jpg
下比奈知トンネルから10分、比奈知ダムへの入り口です。
<<動画あり>>
(01:29、112 MB)

gx010618_x264.mp4_snapshot_00.11.jpg
(265 KB)
2020/06/05 08:46:51
gx010618_x264.mp4_snapshot_00.27_thumb.jpg
gx010618_x264.mp4_snapshot_00.27.jpg
(317 KB)
2020/06/05 08:47:07
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.02_thumb.jpg
すぐ側に上比奈知トンネルがありました。
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.02.jpg
(325 KB)
2020/06/05 08:47:42
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.06_thumb.jpg
このトンネルもそれほど長くないですが、トンネル内で曲がってるので先が見えません。
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.06.jpg
(170 KB)
2020/06/05 08:47:46
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.27_thumb.jpg
gx010618_x264.mp4_snapshot_01.27.jpg
(72 KB)
2020/06/05 08:48:07
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
<<動画あり>>
(01:38、125 MB)

gx010619_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(37 KB)
2020/06/05 08:48:22
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.08_thumb.jpg
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(32 KB)
2020/06/05 08:48:26
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.34_thumb.jpg
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(70 KB)
2020/06/05 08:48:52
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.38_thumb.jpg
1分ほどで走り抜けました。
gx010619_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(249 KB)
2020/06/05 08:48:56
gx010619_x264.mp4_snapshot_01.03_thumb.jpg
gx010619_x264.mp4_snapshot_01.03.jpg
(262 KB)
2020/06/05 08:49:21
gx010619_x264.mp4_snapshot_01.36_thumb.jpg
右にダム湖が広がっています。
gx010619_x264.mp4_snapshot_01.36.jpg
(134 KB)
2020/06/05 08:49:54
gx010620_x264.mp4_snapshot_00.29_thumb.jpg
緩やかな下り坂が続きます。快走です。
<<動画あり>>
(01:30、114 MB)

gx010620_x264.mp4_snapshot_00.29.jpg
(203 KB)
2020/06/05 08:55:06
gx010620_x264.mp4_snapshot_00.57_thumb.jpg
ときおり、ダムの展望エリアがありますが、走り抜けました。
gx010620_x264.mp4_snapshot_00.57.jpg
(227 KB)
2020/06/05 08:55:34
gx010620_x264.mp4_snapshot_01.12_thumb.jpg
gx010620_x264.mp4_snapshot_01.12.jpg
(179 KB)
2020/06/05 08:55:49
gx010621_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
さらに気持ちのいい下り坂が続き、天王大橋を渡ると川向に名張市親水公園がありました。
<<動画あり>>
(02:36、196 MB)

gx010621_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(269 KB)
2020/06/05 08:59:08
gx010621_x264.mp4_snapshot_01.30_thumb.jpg
山が開けて、左は名張川。
gx010621_x264.mp4_snapshot_01.30.jpg
(209 KB)
2020/06/05 09:00:37
gx010622_x264.mp4_snapshot_00.06_thumb.jpg
糀屋前のバス停
<<動画あり>>
(00:50、63 MB)

gx010622_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(253 KB)
2020/06/05 09:04:12
gx010622_x264.mp4_snapshot_00.21_thumb.jpg
gx010622_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(189 KB)
2020/06/05 09:04:27
20200605_000524988_ios_thumb.jpg
20200605_000524988_ios.jpg
(559 KB)
2020/06/05 09:05:24
gx010623_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
国津郵便局
<<動画あり>>
(00:28、36 MB)

gx010623_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(196 KB)
2020/06/05 09:07:20
gx010624_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
視界も広がり、緩やかな下り道を快走です。
<<動画あり>>
(01:09、87 MB)

gx010624_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(248 KB)
2020/06/05 09:08:28
gx010624_x264.mp4_snapshot_01.00_thumb.jpg
gx010624_x264.mp4_snapshot_01.00.jpg
(244 KB)
2020/06/05 09:09:27
20200605_001010275_ios_thumb.jpg
20200605_001010275_ios.jpg
(466 KB)
2020/06/05 09:10:10
20200605_001015379_ios_thumb.jpg
20200605_001015379_ios.jpg
(284 KB)
2020/06/05 09:10:15
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.07_thumb.jpg
上長瀬付近
<<動画あり>>
(06:24、483 MB)

gx010625_x264.mp4_snapshot_00.07.jpg
(212 KB)
2020/06/05 09:12:19
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.24_thumb.jpg
ここから車線が狭くなりました。
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.24.jpg
(158 KB)
2020/06/05 09:12:36
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.28_thumb.jpg
少し上りになってきました。
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.28.jpg
(137 KB)
2020/06/05 09:12:40
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.45_thumb.jpg
gx010625_x264.mp4_snapshot_00.45.jpg
(172 KB)
2020/06/05 09:12:57
gx010625_x264.mp4_snapshot_01.38_thumb.jpg
gx010625_x264.mp4_snapshot_01.38.jpg
(188 KB)
2020/06/05 09:13:50
gx010625_x264.mp4_snapshot_02.12_thumb.jpg
次の村までどうやら山間の狭い道路が続くようです。
gx010625_x264.mp4_snapshot_02.12.jpg
(300 KB)
2020/06/05 09:14:24
gx010625_x264.mp4_snapshot_05.01_thumb.jpg
gx010625_x264.mp4_snapshot_05.01.jpg
(330 KB)
2020/06/05 09:17:13
gx010625_x264.mp4_snapshot_06.16_thumb.jpg
ここから津市に入ります。Wikipediaによるとこの地区は、名張市に属するか、津市に属するか合併問題で激しく揉めたそうです。結果的に2006年に津市美杉町太郎生になったとのこと。
gx010625_x264.mp4_snapshot_06.16.jpg
(278 KB)
2020/06/05 09:18:28
gx010626_x264.mp4_snapshot_00.03_thumb.jpg
木の工房がありました。家並みの通りを走り抜けると右に名張川が流れています。
<<動画あり>>
(02:04、157 MB)

gx010626_x264.mp4_snapshot_00.03.jpg
(248 KB)
2020/06/05 09:25:07
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
太郎生殿のバス停、名張川に架かる橋を渡ります。
<<動画あり>>
(00:39、49 MB)

gx010627_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(222 KB)
2020/06/05 09:28:50




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

09:29 太郎生殿でちょっと休憩 09:43



太郎生殿のバス停があり、名張川に架かる橋を渡ったところに大きな木の陰を見つけて、ここでしばしの休憩です。
休憩してる間に、ツーリングのバイクや名張行のバスが通過していきました。
15分弱の休憩で再スタート。緩やかな道を進むと中太郎生、やや傾斜度がきつくなって上太郎生、そして上りつめたところに道の駅「御杖」まで1.2キロの標識がありました。
ピークを過ぎて下り始めると、すぐに左側に道の駅が見えてきました。ここで道の駅の様子見がてら休憩です。


gx010627_x264.mp4_snapshot_00.07_thumb.jpg
「太郎生」は「たろお」と読むらしいですが、「太郎生殿」は???
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.07.jpg
(246 KB)
2020/06/05 09:28:55
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.14_thumb.jpg
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(255 KB)
2020/06/05 09:29:02
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.36_thumb.jpg
橋を渡ったところで木陰があり、ここで小休憩。スタートして1時間強です。
gx010627_x264.mp4_snapshot_00.36.jpg
(387 KB)
2020/06/05 09:29:24
gx010628_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:18、24 MB)

gx010628_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(340 KB)
2020/06/05 09:31:27
gx010628_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
名張川も綺麗な水が流れています。
gx010628_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(380 KB)
2020/06/05 09:31:34
gx010628_x264.mp4_snapshot_00.17_thumb.jpg
気持ち良い風が吹いてきて、背中の汗も次第に乾いてきます。
gx010628_x264.mp4_snapshot_00.17.jpg
(443 KB)
2020/06/05 09:31:42
gx010630_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:13、17 MB)

gx010630_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(304 KB)
2020/06/05 09:32:26
20200605_003334000_ios_thumb.jpg
ここまで1時間10分、16.7キロ
20200605_003334000_ios.jpg
(140 KB)
2020/06/05 09:33:34
20200605_003946863_ios_thumb.jpg
休憩している間に、名張行きのバスが通って行きました。三重交通と津市コミュニティバス (美杉地域)が乗り入れてるそうです。
20200605_003946863_ios.jpg
(439 KB)
2020/06/05 09:39:46
gx010631_x264.mp4_snapshot_00.03_thumb.jpg
15分ほどの休憩を終えて再スタート。
<<動画あり>>
(00:43、54 MB)

gx010631_x264.mp4_snapshot_00.03.jpg
(229 KB)
2020/06/05 09:43:51
gx010631_x264.mp4_snapshot_00.20_thumb.jpg
gx010631_x264.mp4_snapshot_00.20.jpg
(389 KB)
2020/06/05 09:44:08
gx010631_x264.mp4_snapshot_00.39_thumb.jpg
美杉町下太郎生
gx010631_x264.mp4_snapshot_00.39.jpg
(219 KB)
2020/06/05 09:44:27
gx010632_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
<<動画あり>>
(02:02、154 MB)

gx010632_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(237 KB)
2020/06/05 09:47:22
gx010632_x264.mp4_snapshot_00.22_thumb.jpg
美杉町中太郎生
gx010632_x264.mp4_snapshot_00.22.jpg
(328 KB)
2020/06/05 09:47:35
gx010632_x264.mp4_snapshot_00.58_thumb.jpg
たろっと(太郎生人)三国屋
gx010632_x264.mp4_snapshot_00.58.jpg
(130 KB)
2020/06/05 09:48:11
gx010632_x264.mp4_snapshot_01.17_thumb.jpg
gx010632_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(235 KB)
2020/06/05 09:48:30
gx010633_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
松阪49キロ、曽爾17キロ。曽爾へはこの先の道の駅御杖の交差点で右折です。
<<動画あり>>
(02:56、221 MB)

gx010633_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(282 KB)
2020/06/05 09:50:21
gx010633_x264.mp4_snapshot_00.23_thumb.jpg
中太郎生の交差点。角にお土産屋さん。
gx010633_x264.mp4_snapshot_00.23.jpg
(265 KB)
2020/06/05 09:50:35
gx010633_x264.mp4_snapshot_00.56_thumb.jpg
道の駅美杉まではまだ14キロ。
gx010633_x264.mp4_snapshot_00.56.jpg
(283 KB)
2020/06/05 09:51:08
gx010633_x264.mp4_snapshot_01.38_thumb.jpg
登坂のピークで美杉町上太郎生。
gx010633_x264.mp4_snapshot_01.38.jpg
(289 KB)
2020/06/05 09:51:50
gx010634_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
なぜか奈良県の標識が立っています。
<<動画あり>>
(00:37、48 MB)

gx010634_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(180 KB)
2020/06/05 09:54:19
gx010634_x264.mp4_snapshot_00.32_thumb.jpg
そして道の駅御杖まで1.2キロ
gx010634_x264.mp4_snapshot_00.32.jpg
(348 KB)
2020/06/05 09:54:50
gx010635_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
道の駅御杖の看板が見えてきました。
<<動画あり>>
(01:24、106 MB)

gx010635_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(349 KB)
2020/06/05 09:59:31
gx010635_x264.mp4_snapshot_00.46_thumb.jpg
右に道の駅、まっすぐが奈良・榛原?左が松阪。ちょっと方向に迷いが出ました。取りあえず道の駅の様子見をしました。
gx010635_x264.mp4_snapshot_00.46.jpg
(262 KB)
2020/06/05 10:00:17




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

10:00 道の駅「御杖」10:11



10時に道の駅「御杖」に到着。駐車場が結構広く、温泉もあるようでした。
でも様子を見ていると、ここは以前に山友らと三峰山へのトレッキングの帰りに立ち寄ったところだと気が付きました。
その時は日帰り温泉に入りましたが、今日は時間もないので、店舗の中にも入らずに、再スタートしました。

ブーグルマップで伊勢奥津駅の方向を確認すると、太郎生から来た道の交差点を左折です。真っすぐ進むと369号線で曽爾村経由で奈良・榛原方面に戻ることになってしまいます。

交差点には「北畠神社」という大きな看板が建ってました。しばらくは傾斜度のキツイ登り坂でしたが、それを過ぎると急な下り坂が続きます。途中、「三多気のサクラ」という案内板がありましたが、そのまま通り過ぎました。あとで調べると「 三多気の桜 さくら名所100選、国の名勝に指定されている三多気。伊勢本街道から真福院への参道約1.5キロメートルにわたってヤマザクラの並木道が続き、まるで桜のトンネルをくぐっているかのよう」だそうです。またの機会に!!!

さらに広い368号線を進んでいくと「道の駅美杉」とか、「松阪・飯南」の方向掲示板があり、快適に走りつつ、ひょっと右を見てみると線路が目に入りました。「これって名松線伊勢奥津駅や!」と気づき、自転車を停めると、道の右側に小さな踏切がありました。そこから走ってきた方向を見ると、線路と小さなホームが見えました。
踏切を渡って線路横の細い通路を下って行くと、そこが伊勢奥津駅でした。


gx010635_x264.mp4_snapshot_00.52_thumb.jpg
ジンギスカン、アマゴ料理ほかたくさんの幟が並んでます。
gx010635_x264.mp4_snapshot_00.52.jpg
(247 KB)
2020/06/05 10:00:23
gx010636_x264.mp4_snapshot_00.08_thumb.jpg
駐車場も広いですが、コロナ禍の影響で混んでません。日帰り温泉もあると思ったら、以前に三峰山に登った後にここの温泉を利用したことを思い出しました。
<<動画あり>>
(00:18、23 MB)

gx010636_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(256 KB)
2020/06/05 10:02:24
20200605_010304366_ios_thumb.jpg
三峰山から降りて御杖青少年旅行村から車でここにやってきました。
20200605_010304366_ios.jpg
(356 KB)
2020/06/05 10:03:04
20200605_010331426_ios_thumb.jpg
榛原・曽爾。御杖からの369号線が伊勢本街道のようです。
20200605_010331426_ios.jpg
(274 KB)
2020/06/05 10:03:31
20200605_010915000_ios_thumb.jpg
太郎生の休憩地から4.6キロを20分で走ってきました。標高はなんと467m。
20200605_010915000_ios.jpg
(106 KB)
2020/06/05 10:09:15
gx010637_x264.mp4_snapshot_00.06_thumb.jpg
<<動画あり>>
(01:08、85 MB)

gx010637_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(334 KB)
2020/06/05 10:11:27
gx010637_x264.mp4_snapshot_00.25_thumb.jpg
姫石の湯>。3日までコロナ禍で夕方のみ営業。この日は通常営業で11時開業でした。
gx010637_x264.mp4_snapshot_00.25.jpg
(303 KB)
2020/06/05 10:11:46
gx010637_x264.mp4_snapshot_00.38_thumb.jpg
gx010637_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(244 KB)
2020/06/05 10:11:59
gx010637_x264.mp4_snapshot_01.00_thumb.jpg
10分ほどの休憩で、再スタート。
gx010637_x264.mp4_snapshot_01.00.jpg
(329 KB)
2020/06/05 10:12:21
gx010638_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
マップを確認して北畠神社、そして伊勢奥津駅の方向。これが伊勢本街道です。
<<動画あり>>
(07:10、539 MB)

gx010638_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(276 KB)
2020/06/05 10:12:58
gx010638_x264.mp4_snapshot_00.30_thumb.jpg
1分ほど登り坂で、ピークがほぼ470m。そこから一気に急な下り坂。伊勢奥津駅は270mです。
gx010638_x264.mp4_snapshot_00.30.jpg
(292 KB)
2020/06/05 10:13:24
gx010638_x264.mp4_snapshot_01.24_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_01.24.jpg
(297 KB)
2020/06/05 10:14:18
gx010638_x264.mp4_snapshot_02.23_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_02.23.jpg
(276 KB)
2020/06/05 10:15:17
gx010638_x264.mp4_snapshot_03.02_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_03.02.jpg
(292 KB)
2020/06/05 10:15:56
gx010638_x264.mp4_snapshot_04.05_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_04.05.jpg
(253 KB)
2020/06/05 10:16:59
gx010638_x264.mp4_snapshot_04.12_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_04.12.jpg
(213 KB)
2020/06/05 10:17:06
gx010638_x264.mp4_snapshot_07.02_thumb.jpg
gx010638_x264.mp4_snapshot_07.02.jpg
(187 KB)
2020/06/05 10:19:56
gx010639_x264.mp4_snapshot_00.05_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:40、51 MB)

gx010639_x264.mp4_snapshot_00.05.jpg
(247 KB)
2020/06/05 10:20:33
gx010640_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:52、66 MB)

gx010640_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(196 KB)
2020/06/05 10:21:18
gx010641_x264.mp4_snapshot_00.10_thumb.jpg
<<動画あり>>
(01:41、127 MB)

gx010641_x264.mp4_snapshot_00.10.jpg
(228 KB)
2020/06/05 10:22:54
gx010641_x264.mp4_snapshot_00.55_thumb.jpg
gx010641_x264.mp4_snapshot_00.55.jpg
(216 KB)
2020/06/05 10:23:39
gx010641_x264.mp4_snapshot_01.27_thumb.jpg
ここまで約10分ほど、標高差200mを下ってきました。
gx010641_x264.mp4_snapshot_01.27.jpg
(256 KB)
2020/06/05 10:24:11
gx010641_x264.mp4_snapshot_01.33_thumb.jpg
ここを右折すると伊勢奥津駅。気づかずに100mほど通り過ぎました。
gx010641_x264.mp4_snapshot_01.33.jpg
(186 KB)
2020/06/05 10:24:17
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
右の景色に線路が見えて、奥津駅だと気づき、道路の傍らの小さな踏切を渡りました。
<<動画あり>>
(00:47、60 MB)

gx010642_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(281 KB)
2020/06/05 10:25:15
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.06_thumb.jpg
100mほど向こうにホームが見えました。
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(286 KB)
2020/06/05 10:25:21
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.21_thumb.jpg
踏切を渡って線路脇の細い通路を降りていくと・・・
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(368 KB)
2020/06/05 10:25:36
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.38_thumb.jpg
名松線伊勢奥津駅に到着。桔梗が丘からほぼ2時間です。
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(256 KB)
2020/06/05 10:25:53
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.46_thumb.jpg
gx010642_x264.mp4_snapshot_00.46.jpg
(265 KB)
2020/06/05 10:26:01




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

10:26 名松線終着駅「伊勢興津駅」 10:41



桔梗が丘駅から2時間で伊勢奥津駅に到着で来ました。
松阪とこの地を結ぶ名松線の終着駅です。その昔には、松阪からここを経由して名張まで線路が伸びる計画だったそうですが、松阪と名張の間に近鉄が開通して、ここからの延伸計画は頓挫したとか。それどころか過去、何度も台風などの被害を受け、また道路が整備される度に、廃線の話が持ち上がったようですが、地元の強力な反対運動や、途中の狭隘な道路をバスを通すことが難しく、今も鉄道運行が続けられているとのことです。

駅舎は小さいですが、綺麗に整備されていて、2時間に1本の電車があるそうです。駅舎の隣には津市の出張所と観光案内所がありました。時間もないので立ち寄らずに通り過ぎて、一筋、南の通りへ移動しました。すると何軒かの宿が並んでいました。
さらに進むと、日用百貨の「ぬしや」の古い建物。その向かいには「左いせ新街道」と彫られた石塔が建っていました。

この通りを真っすぐ民家の間を進んでいき、踏切を渡って国道に出ました。次の目標は道の駅「美杉」ですが、その前に今回の最大の傾斜度の上り坂、そして飼坂トンネルがあります。約1.4キロ。傾斜度は6%ほど。上り始めると途中で、汗がタラタラ流れてきて、日焼け止めが滲んだ汗が目に入りました。止む無く走りながらもサングラスを外して、ハンカチタオルで汗を拭い、どうにかこうにかトンネル手前のピークに辿り着きました。ここは標高368mで、標高差は109mでした。

トンネル手前の木陰で少し休憩。右下の階段からは伊勢本街道の山道が登ってきてます。道路向かいにはその街道が続いてました。


gx010643_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
小さな田舎の駅ですが、綺麗な駅舎。観光客もそれなりに訪れるのでしょう。
<<動画あり>>
(01:21、102 MB)

gx010643_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(234 KB)
2020/06/05 10:26:43
gx010643_x264.mp4_snapshot_00.13_thumb.jpg
gx010643_x264.mp4_snapshot_00.13.jpg
(348 KB)
2020/06/05 10:26:52
gx010643_x264.mp4_snapshot_00.41_thumb.jpg
駅舎の中を通ってホームへ。
gx010643_x264.mp4_snapshot_00.41.jpg
(398 KB)
2020/06/05 10:27:20
20200605_012740107_ios_thumb.jpg
これまで「おくつ」と思ってました。「いせおきつ」が正解です。
20200605_012740107_ios.jpg
(129 KB)
2020/06/05 10:27:40
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.01_thumb.jpg
列車は2両編成のようです。
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.01.jpg
(432 KB)
2020/06/05 10:27:40
20200605_012745979_ios_thumb.jpg
かつては蒸気機関車が走っていたようです。
20200605_012745979_ios.jpg
(489 KB)
2020/06/05 10:27:45
20200605_012748581_ios_thumb.jpg
次の駅は比津(ひつ)。その先は松阪です。
20200605_012748581_ios.jpg
(462 KB)
2020/06/05 10:27:48
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.15_thumb.jpg
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.15.jpg
(238 KB)
2020/06/05 10:27:54
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.20_thumb.jpg
かつてはここから名張への延伸計画があったそうな。
gx010643_x264.mp4_snapshot_01.20.jpg
(221 KB)
2020/06/05 10:27:59
20200605_012816754_ios_thumb.jpg
駅舎内には観光案内のパンフレットなどが置かれていました。
20200605_012816754_ios.jpg
(281 KB)
2020/06/05 10:28:16
20200605_012928413_ios_thumb.jpg
20200605_012928413_ios.jpg
(332 KB)
2020/06/05 10:29:28
20200605_012931165_ios_thumb.jpg
20200605_012931165_ios.jpg
(273 KB)
2020/06/05 10:29:31
20200605_012933683_ios_thumb.jpg
20200605_012933683_ios.jpg
(244 KB)
2020/06/05 10:29:33
20200605_012935634_ios_thumb.jpg
20200605_012935634_ios.jpg
(254 KB)
2020/06/05 10:29:35
20200605_012939554_ios_thumb.jpg
20200605_012939554_ios.jpg
(217 KB)
2020/06/05 10:29:39
20200605_012943840_ios_thumb.jpg
20200605_012943840_ios.jpg
(294 KB)
2020/06/05 10:29:43
20200605_012952764_ios_thumb.jpg
20200605_012952764_ios.jpg
(257 KB)
2020/06/05 10:29:52
20200605_012957270_ios_thumb.jpg
松阪まで860円
20200605_012957270_ios.jpg
(235 KB)
2020/06/05 10:29:57
20200605_013001574_ios_thumb.jpg
一日7本の運行です。
20200605_013001574_ios.jpg
(265 KB)
2020/06/05 10:30:01
20200605_013009718_ios_thumb.jpg
渓谷を走る勇壮な名松線。列車の時代の遷り変わり。
20200605_013009718_ios.jpg
(399 KB)
2020/06/05 10:30:09
20200605_013021811_ios_thumb.jpg
これは今も残っている駅前の日用百貨の店。営業しているかどうかは不明。
20200605_013021811_ios.jpg
(272 KB)
2020/06/05 10:30:21
20200605_013108098_ios_thumb.jpg
立派な駅舎、新しそうです。
20200605_013108098_ios.jpg
(285 KB)
2020/06/05 10:31:08
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.06_thumb.jpg
地元の人が鉢植えに水やりをしていました。
<<動画あり>>
(03:16、246 MB)

gx010644_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(306 KB)
2020/06/05 10:33:19
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.12_thumb.jpg
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(399 KB)
2020/06/05 10:33:25
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.16_thumb.jpg
駅舎に続いて、津市の出張所
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.16.jpg
(229 KB)
2020/06/05 10:33:29
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.38_thumb.jpg
さらに観光案内所までありました。
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(267 KB)
2020/06/05 10:33:51
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.49_thumb.jpg
少し離れたところには、蒸気機関車のために使ってたと思われる水槽がありました。
gx010644_x264.mp4_snapshot_00.49.jpg
(329 KB)
2020/06/05 10:34:02
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.17_thumb.jpg
もう少し進むと、先ほど通り過ぎてしまった交差点。
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(313 KB)
2020/06/05 10:34:30
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.45_thumb.jpg
交差点を右折すると、駅前の一本隣が、街道筋です。宿の「かぶとや」。
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.45.jpg
(224 KB)
2020/06/05 10:34:58
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.53_thumb.jpg
山中屋
gx010644_x264.mp4_snapshot_01.53.jpg
(282 KB)
2020/06/05 10:35:06
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.31_thumb.jpg
尾張屋
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.31.jpg
(217 KB)
2020/06/05 10:35:44
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.35_thumb.jpg
小林座。ここも宿屋でしょうね。
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.35.jpg
(199 KB)
2020/06/05 10:35:48
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.38_thumb.jpg
元紺屋
gx010644_x264.mp4_snapshot_02.38.jpg
(161 KB)
2020/06/05 10:35:51
20200605_013612041_ios_thumb.jpg
駅舎内の写真にもあった日用百貨の店。
20200605_013612041_ios.jpg
(248 KB)
2020/06/05 10:36:12
gx010644_x264.mp4_snapshot_03.05_thumb.jpg
gx010644_x264.mp4_snapshot_03.05.jpg
(282 KB)
2020/06/05 10:36:18
20200605_013624251_ios_thumb.jpg
店先のショーウインドーには、商品が飾られていますが、今風ではないので、観光用に飾っているのでしょうね。
でも「たばこ販売店」は今もやってそうです。

20200605_013624251_ios.jpg
(262 KB)
2020/06/05 10:36:24
gx010644_x264.mp4_snapshot_03.12_thumb.jpg
gx010644_x264.mp4_snapshot_03.12.jpg
(233 KB)
2020/06/05 10:36:25
20200605_013637237_ios_thumb.jpg
20200605_013637237_ios.jpg
(345 KB)
2020/06/05 10:36:37
gx010645_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
日用百貨店の隣の電柱に小さな看板「元の伊勢本街道」がありました。
<<動画あり>>
(03:23、256 MB)

gx010645_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(329 KB)
2020/06/05 10:39:18
gx010645_x264.mp4_snapshot_00.24_thumb.jpg
gx010645_x264.mp4_snapshot_00.24.jpg
(232 KB)
2020/06/05 10:39:41
gx010645_x264.mp4_snapshot_00.38_thumb.jpg
ここは味噌屋さんでしょうか。
gx010645_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(352 KB)
2020/06/05 10:39:55
gx010645_x264.mp4_snapshot_01.03_thumb.jpg
稲盛酒造
gx010645_x264.mp4_snapshot_01.03.jpg
(258 KB)
2020/06/05 10:40:20
gx010645_x264.mp4_snapshot_01.48_thumb.jpg
数百メートルの街道筋を通り抜けて、名松線の踏切に出ました。
gx010645_x264.mp4_snapshot_01.48.jpg
(282 KB)
2020/06/05 10:41:05
gx010645_x264.mp4_snapshot_02.02_thumb.jpg
ここから元の国道に戻りました。
gx010645_x264.mp4_snapshot_02.02.jpg
(142 KB)
2020/06/05 10:41:19
gx010645_x264.mp4_snapshot_02.06_thumb.jpg
次の目標は道の駅美杉です。
gx010645_x264.mp4_snapshot_02.06.jpg
(195 KB)
2020/06/05 10:41:23
gx010645_x264.mp4_snapshot_03.08_thumb.jpg
伊勢奥津から走りだして1分ほどで「大型車通行不能」の注意看板。
gx010645_x264.mp4_snapshot_03.08.jpg
(222 KB)
2020/06/05 10:42:25
gx010645_x264.mp4_snapshot_03.22_thumb.jpg
道の駅美杉まで3.8キロ。その前に今回最大の急な登り坂があります。
gx010645_x264.mp4_snapshot_03.22.jpg
(152 KB)
2020/06/05 10:42:39
gx010646_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
2分ほどで急坂に差し掛かりました。事前のチェックでもここから1.4キロが6%の急な登りです。
<<動画あり>>
(11:37、875 MB)

gx010646_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(173 KB)
2020/06/05 10:43:32
gx010646_x264.mp4_snapshot_01.39_thumb.jpg
2分経過。汗がにじみ出してきました。
gx010646_x264.mp4_snapshot_01.39.jpg
(258 KB)
2020/06/05 10:45:09
gx010646_x264.mp4_snapshot_06.16_thumb.jpg
日焼け止めが汗に交じって流れ出してきて、目に入りそうになり、止む無く走りながらサングラスを外してハンドタオルで汗をぬぐいました。
gx010646_x264.mp4_snapshot_06.16.jpg
(177 KB)
2020/06/05 10:49:46
gx010646_x264.mp4_snapshot_10.39_thumb.jpg
登り始めて約11分。
gx010646_x264.mp4_snapshot_10.39.jpg
(277 KB)
2020/06/05 10:54:09
gx010646_x264.mp4_snapshot_11.23_thumb.jpg
トンネルが見えてきました。ここがピークで標高368m。標高差は109mでした。
gx010646_x264.mp4_snapshot_11.23.jpg
(301 KB)
2020/06/05 10:54:53
gx010646_x264.mp4_snapshot_11.36_thumb.jpg
掲示板のある木陰でちょっと休憩。
gx010646_x264.mp4_snapshot_11.36.jpg
(457 KB)
2020/06/05 10:55:06
gx010647_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
その横に下から階段があり、これが伊勢本街道だそうです。
<<動画あり>>
(00:23、29 MB)

gx010647_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(517 KB)
2020/06/05 10:55:38
gx010647_x264.mp4_snapshot_00.17_thumb.jpg
自転車でここまで登ってきた分(109m)を降りていく感じです。
gx010647_x264.mp4_snapshot_00.17.jpg
(467 KB)
2020/06/05 10:55:55
gx010648_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:39、48 MB)

gx010648_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(469 KB)
2020/06/05 10:56:36
gx010648_x264.mp4_snapshot_00.21_thumb.jpg
登ってきた坂道を振り返り
gx010648_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(292 KB)
2020/06/05 10:56:56
gx010648_x264.mp4_snapshot_00.34_thumb.jpg
飼坂トンネルを背景に自撮り。
gx010648_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(328 KB)
2020/06/05 10:57:09
20200605_015723339_ios_thumb.jpg
この道の両サイドに首切地蔵と腰切地蔵があるそうです。
20200605_015723339_ios.jpg
(316 KB)
2020/06/05 10:57:23
20200605_015726884_ios_thumb.jpg
20200605_015726884_ios.jpg
(463 KB)
2020/06/05 10:57:26




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

11:00 飼坂トンネル(全長700m、標高368m〜401m)



5分ほどの休憩をして、飼坂トンネルに入りました。
数台の乗用車などが通り過ぎましたが、まずまずのトンネルでした。3分ほどで通り抜け、そのあとは下り坂です。数分の下りで道の駅「美杉」まで0.5キロの案内表示がありました。

下り切ったところの交差点。この角が道の駅でした。但し、少し駐車場に入るには上らないといけないので、素通りしました。
そのまま少し上り道が続きましたが、さらに進むと、道端には「大型車通行不能」の看板が建っていました。今回の難所のクネクネ道がもうすぐかと思いましたが、なかなか先は遠かったです。
その後も、立川に沿って緩やかな上り道が続き、小さな橋をいくつも通り過ぎ、11時半過ぎにようやく道が一車線になるような辺りに到着し、ここの木陰でちょっと休憩。


gx010649_x264.mp4_snapshot_00.15_thumb.jpg
11時、再スタート。道路の向かい側に伊勢本街道が続いていました。
<<動画あり>>
(03:37、274 MB)

gx010649_x264.mp4_snapshot_00.15.jpg
(424 KB)
2020/06/05 11:00:18
gx010649_x264.mp4_snapshot_00.23_thumb.jpg
飼坂トンネルは全長700m。
gx010649_x264.mp4_snapshot_00.23.jpg
(225 KB)
2020/06/05 11:00:26
gx010649_x264.mp4_snapshot_00.37_thumb.jpg
gx010649_x264.mp4_snapshot_00.37.jpg
(60 KB)
2020/06/05 11:00:40
gx010649_x264.mp4_snapshot_01.31_thumb.jpg
gx010649_x264.mp4_snapshot_01.31.jpg
(20 KB)
2020/06/05 11:01:34
gx010649_x264.mp4_snapshot_02.28_thumb.jpg
gx010649_x264.mp4_snapshot_02.28.jpg
(33 KB)
2020/06/05 11:02:31
gx010649_x264.mp4_snapshot_03.22_thumb.jpg
3分ほどでトンネルを抜けました。
gx010649_x264.mp4_snapshot_03.22.jpg
(239 KB)
2020/06/05 11:03:25
gx010650_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
道の駅「美杉」まで下り坂が続きます。
<<動画あり>>
(00:26、34 MB)

gx010650_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(289 KB)
2020/06/05 11:04:20
gx010650_x264.mp4_snapshot_00.12_thumb.jpg
gx010650_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(272 KB)
2020/06/05 11:04:30
gx010651_x264.mp4_snapshot_00.16_thumb.jpg
道の駅「美杉」まであと500m。
<<動画あり>>
(01:04、81 MB)

gx010651_x264.mp4_snapshot_00.16.jpg
(275 KB)
2020/06/05 11:06:06
gx010651_x264.mp4_snapshot_00.34_thumb.jpg
前方に見えてきた交差点の右角に道の駅があるようです。
gx010651_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(178 KB)
2020/06/05 11:06:24
gx010652_x264.mp4_snapshot_00.08_thumb.jpg
これが道の駅「美杉」。横目で見ながら走りすぎます。
<<動画あり>>
(00:25、31 MB)

gx010652_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(234 KB)
2020/06/05 11:08:15
gx010653_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
この橋には「立川川」と表記されていました???
川の名称は立川です。
マップで確認すると上立川橋だそうです。

<<動画あり>>
(02:15、171 MB)

gx010653_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(257 KB)
2020/06/05 11:12:49
gx010654_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
ここにも「大型車は絶対に通れません」の掲示板
<<動画あり>>
(02:01、153 MB)

gx010654_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(213 KB)
2020/06/05 11:17:17
gx010654_x264.mp4_snapshot_01.07_thumb.jpg
ここにも「立川川」の表示がありました。
gx010654_x264.mp4_snapshot_01.07.jpg
(273 KB)
2020/06/05 11:18:20
gx010655_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
<<動画あり>>
(01:23、105 MB)

gx010655_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(285 KB)
2020/06/05 11:21:23
gx010655_x264.mp4_snapshot_00.37_thumb.jpg
ここでも伊勢本街道が左右に横切っています。
gx010655_x264.mp4_snapshot_00.37.jpg
(234 KB)
2020/06/05 11:21:59
gx010655_x264.mp4_snapshot_00.51_thumb.jpg
新奥新田橋。これを渡ると右側にオープンカフェ。
gx010655_x264.mp4_snapshot_00.51.jpg
(308 KB)
2020/06/05 11:22:13
gx010656_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
ここの木陰でちょっと休憩。
<<動画あり>>
(01:34、119 MB)

gx010656_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(402 KB)
2020/06/05 11:32:57
gx010656_x264.mp4_snapshot_00.37_thumb.jpg
どうやらここから道が狭くなるようでした。
gx010656_x264.mp4_snapshot_00.37.jpg
(273 KB)
2020/06/05 11:33:32
gx010656_x264.mp4_snapshot_00.57_thumb.jpg
gx010656_x264.mp4_snapshot_00.57.jpg
(276 KB)
2020/06/05 11:33:52




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

11:38 このコース最大のクネクネロード 11:51



再スタートすると、やはりすぐに車線が狭くなりましたが、まだまだ緩やかに左右に曲がる程度で、多少の民家もありました。
途中の掲示板には「この先道路幅員減少につき大型車は絶対に通れません。」という厳しい口調の看板が立っていました。
また「飯南町上仁柿まで4km」とも書かれた看板がありました。

そこから1分ほど走ると、谷に架かる橋があり、その先は明らかに細くなっています。いよいよここからクネクネ道が始まりました。

良かったことは、こちら側からはほぼ下りばかりでした。但し、ところどころアスファルトに穴ぼこもあり、スピードを上げることもできず、気が抜けません。
以前に高野山から橋本へ下る酷道371号線のような感じでした。追い抜かれることはありませんでしたが、1台のバイクと2台の軽トラが対向してきました。

途中、ガードレールにあと2キロと書かれたところがありましたが、それからでもなかなか遠かったです。
約12分ほどで、上仁柿の人家まで降りてきました。そのあともずーっと下り坂が続きました。

さらに12〜13分ほど下り坂を走り続けて、ようやく事前にチェックしていた櫛田川出会いのT字路に到着。左のローソンを通り抜けて、櫛田川に沿って下って行きます。
12時を回ってるので、どこか木陰がないかと探しつつ、走って行くと、左側にお寺のような建物があり、境内に入ると、その奥まったところには山から滝が流れ落ちて小川になってて、そこに小さな石橋が掛かっていました。すぐ側には手桶ならず水道の蛇口もあり、ここで昼食休憩をすることにしました。


gx010657_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
ここからいよいよクネクネ道が始まるようですが、最初の数分は事業所の建物もあって、まだゆったりとしています。
<<動画あり>>
(16:38、1252 MB)

gx010657_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(367 KB)
2020/06/05 11:35:01
gx010657_x264.mp4_snapshot_03.56_thumb.jpg
不動橋を渡ります。あとで分かったことですが、この手前が仁柿峠だそうです。
gx010657_x264.mp4_snapshot_03.56.jpg
(341 KB)
2020/06/05 11:38:57
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.07_thumb.jpg
ここから松阪市です。
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.07.jpg
(292 KB)
2020/06/05 11:39:08
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.10_thumb.jpg
またもや大型車通行不能の看板。飯南町上仁柿(いいなんちょうかみにがき)まで4キロ。
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.10.jpg
(371 KB)
2020/06/05 11:39:11
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.56_thumb.jpg
視界も広く、民家もあり、この辺りはまだクネクネ道の様子がありません。
gx010657_x264.mp4_snapshot_04.56.jpg
(294 KB)
2020/06/05 11:39:57
gx010657_x264.mp4_snapshot_05.30_thumb.jpg
谷に架かる橋を渡ると、前方の道がかなり狭くなっているようです。
gx010657_x264.mp4_snapshot_05.30.jpg
(254 KB)
2020/06/05 11:40:31
gx010657_x264.mp4_snapshot_05.39_thumb.jpg
道路が1車線になってから約5分。ここから本格的なクネクネ道が始まりました。
gx010657_x264.mp4_snapshot_05.39.jpg
(335 KB)
2020/06/05 11:40:40
gx010657_x264.mp4_snapshot_06.02_thumb.jpg
やはり狭く、しかもクネクネ道です。
gx010657_x264.mp4_snapshot_06.02.jpg
(307 KB)
2020/06/05 11:41:03
gx010657_x264.mp4_snapshot_06.29_thumb.jpg
ときおり、車の行き違いのための広いエリアが設置されています。
gx010657_x264.mp4_snapshot_06.29.jpg
(352 KB)
2020/06/05 11:41:30
gx010657_x264.mp4_snapshot_07.14_thumb.jpg
アスファルトもところどころ穴ぼこになっているところもあります。
gx010657_x264.mp4_snapshot_07.14.jpg
(262 KB)
2020/06/05 11:42:15
gx010657_x264.mp4_snapshot_09.09_thumb.jpg
gx010657_x264.mp4_snapshot_09.09.jpg
(337 KB)
2020/06/05 11:44:10
gx010657_x264.mp4_snapshot_10.15_thumb.jpg
gx010657_x264.mp4_snapshot_10.15.jpg
(317 KB)
2020/06/05 11:45:16
gx010657_x264.mp4_snapshot_10.41_thumb.jpg
5分ほどして、カーブでいきなりバイクが飛び出してきました。
gx010657_x264.mp4_snapshot_10.41.jpg
(292 KB)
2020/06/05 11:45:42
gx010657_x264.mp4_snapshot_11.15_thumb.jpg
6分ほどのところ、ガードレールに「下まで2キロ」の落書きがありました。
gx010657_x264.mp4_snapshot_11.15.jpg
(314 KB)
2020/06/05 11:46:16
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.01_thumb.jpg
前方から軽トラ。
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.01.jpg
(279 KB)
2020/06/05 11:48:02
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.11_thumb.jpg
これでも国道368号線です。
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.11.jpg
(312 KB)
2020/06/05 11:48:12
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.47_thumb.jpg
また軽トラが登ってきました。
gx010657_x264.mp4_snapshot_13.47.jpg
(308 KB)
2020/06/05 11:48:48
gx010657_x264.mp4_snapshot_16.03_thumb.jpg
11分でクネクネ道を抜けて、右側に民家が見えてきました。
gx010657_x264.mp4_snapshot_16.03.jpg
(323 KB)
2020/06/05 11:51:04
gx010657_x264.mp4_snapshot_16.29_thumb.jpg
上仁柿の村のようです。
gx010657_x264.mp4_snapshot_16.29.jpg
(233 KB)
2020/06/05 11:51:30
gx010658_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
引き続き下り坂です。
<<動画あり>>
(07:57、598 MB)

gx010658_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(290 KB)
2020/06/05 11:51:47
gx010658_x264.mp4_snapshot_01.04_thumb.jpg
左は村の中を通る旧道、右は新道。
gx010658_x264.mp4_snapshot_01.04.jpg
(259 KB)
2020/06/05 11:52:51
gx010658_x264.mp4_snapshot_01.19_thumb.jpg
100mほどですが、かなり急な上り。失敗したかと思いましたが・・・。
gx010658_x264.mp4_snapshot_01.19.jpg
(314 KB)
2020/06/05 11:53:06
gx010658_x264.mp4_snapshot_02.16_thumb.jpg
この後も、下り坂を快走です。
gx010658_x264.mp4_snapshot_02.16.jpg
(218 KB)
2020/06/05 11:54:03
gx010659_x264.mp4_snapshot_00.03_thumb.jpg
クネクネ道から約20数分の下りで、やっと櫛田川のT字路に到達です。
<<動画あり>>
(00:44、55 MB)

gx010659_x264.mp4_snapshot_00.03.jpg
(228 KB)
2020/06/05 12:03:55
gx010659_x264.mp4_snapshot_00.27_thumb.jpg
角のローソンの駐車場を横切って、櫛田川に沿って国道166号線を下って行きます。
gx010659_x264.mp4_snapshot_00.27.jpg
(245 KB)
2020/06/05 12:04:19
20200605_030828556_ios_thumb.jpg
12時を回っているのでどこか昼食休憩に良い木陰がないかと探しましたが・・・。
20200605_030828556_ios.jpg
(354 KB)
2020/06/05 12:08:28
20200605_030831391_ios_thumb.jpg
渓流は綺麗で冷たそうですが、日影がありません。
20200605_030831391_ios.jpg
(516 KB)
2020/06/05 12:08:31
20200605_030833460_ios_thumb.jpg
渓流の櫛田川を眺めつつ、しばらく走って行きました。
20200605_030833460_ios.jpg
(325 KB)
2020/06/05 12:08:33




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

12:15 櫛田川沿いの大石不動院で昼食休憩 12:49



ここは大石不動院というところ。ここの滝から流れる小川の上に架かる小さな石橋の上に座らせてもらって、手作り弁当を頂きました。背中には滝から吹いてくる風が涼しくて気持ちが良かったです。
30分ほどの昼食休憩を済ませ、12時49分に再スタート。

グーグルマップで調べると伊勢市駅まであと28キロ。下りないし平坦路なので、3時前までにはゴールできるかも。 ここからはナビをセットして、それに従って走りました。一応、まっすぐですが、所々、住宅街の中を抜けるところもあり、また伊勢方面へ曲がるところもあるので、念のためです。

そう思いながらも、松阪方面から外れて伊勢方面への700号線を行かないといけないところで少し間違うミスもありました。


gx010660_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
10分ほど走って、左側にお寺の建物(大石不動院)を見つけ、入ってみると左奥に小川が流れていました。
<<動画あり>>
(00:07、10 MB)

gx010660_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(460 KB)
2020/06/05 12:18:21
gx010660_x264.mp4_snapshot_00.08_thumb.jpg
木陰もあり、小川の奥には山から滝が流れ落ちてました。
gx010660_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(369 KB)
2020/06/05 12:18:29
20200605_032340280_ios_thumb.jpg
小川に架かる小さな石橋の上に座って昼食休憩。
20200605_032340280_ios.jpg
(320 KB)
2020/06/05 12:23:40
20200605_032934000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
<<動画あり>>
(0:23、27 MB)

20200605_032934000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(447 KB)
2020/06/05 12:29:11
20200605_032925495_ios_thumb.jpg
20200605_032925495_ios.jpg
(517 KB)
2020/06/05 12:29:25
20200605_034149000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
<<動画あり>>
(0:22、27 MB)

20200605_034149000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(420 KB)
2020/06/05 12:41:19
20200605_034134000_ios_thumb.jpg
ここから近鉄伊勢市駅までマップでは28キロ。2時間くらいでしょうか。
20200605_034134000_ios.jpg
(111 KB)
2020/06/05 12:41:34
20200605_034238413_ios_thumb.jpg
境内の真ん中に長い石段が山の上の方に登っていました。周辺にいろいろな見どころがあったようです。
20200605_034238413_ios.jpg
(362 KB)
2020/06/05 12:42:38
20200605_034307871_ios_thumb.jpg
20200605_034307871_ios.jpg
(229 KB)
2020/06/05 12:43:07
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
不動滝と、そこから流れる小川、そして石橋。
<<動画あり>>
(02:07、159 MB)

gx010661_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(322 KB)
2020/06/05 12:51:08
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.17_thumb.jpg
上から落ちる滝が2筋になっていて、夫婦滝とも呼ばれているようです。
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.17.jpg
(469 KB)
2020/06/05 12:51:24
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.23_thumb.jpg
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.23.jpg
(462 KB)
2020/06/05 12:51:30
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.49_thumb.jpg
さぁ、午後の部、伊勢市に向けてスタートです。
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.49.jpg
(337 KB)
2020/06/05 12:51:56
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.53_thumb.jpg
gx010661_x264.mp4_snapshot_00.53.jpg
(316 KB)
2020/06/05 12:52:00
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.09_thumb.jpg
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.09.jpg
(161 KB)
2020/06/05 12:52:16
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.50_thumb.jpg
波多瀬橋北詰
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.50.jpg
(190 KB)
2020/06/05 12:52:57
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.51_thumb.jpg
gx010661_x264.mp4_snapshot_01.51.jpg
(174 KB)
2020/06/05 12:52:58
gx010662_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
津・松阪は真っすぐですが・・・
<<動画あり>>
(13:04、984 MB)

gx010662_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(235 KB)
2020/06/05 12:55:59
gx010662_x264.mp4_snapshot_00.33_thumb.jpg
ここで右折してしまいました。
gx010662_x264.mp4_snapshot_00.33.jpg
(226 KB)
2020/06/05 12:56:28
gx010662_x264.mp4_snapshot_00.57_thumb.jpg
間違いにすぐ気づき、この信号を左折。
gx010662_x264.mp4_snapshot_00.57.jpg
(285 KB)
2020/06/05 12:56:52
gx010662_x264.mp4_snapshot_01.27_thumb.jpg
一方通行の道を走って元の道へ戻ります。
gx010662_x264.mp4_snapshot_01.27.jpg
(241 KB)
2020/06/05 12:57:22
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.04_thumb.jpg
数100mの無駄をしてしまいました。
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.04.jpg
(228 KB)
2020/06/05 12:57:59
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.15_thumb.jpg
そしてここで二股に分かれて、伊勢市方面は右の700号線に進みました。
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.15.jpg
(235 KB)
2020/06/05 12:58:10
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.48_thumb.jpg
この道は左側。津・松阪方面です。
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.48.jpg
(202 KB)
2020/06/05 12:58:43
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.53_thumb.jpg
2又の角には派出所がありました。
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.53.jpg
(223 KB)
2020/06/05 12:58:48
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.59_thumb.jpg
右側にはマックスバリュー大石店。
gx010662_x264.mp4_snapshot_02.59.jpg
(220 KB)
2020/06/05 12:58:54
gx010662_x264.mp4_snapshot_05.36_thumb.jpg
ここから少し登り坂がありますが、伊勢市方面に真っすぐです。
gx010662_x264.mp4_snapshot_05.36.jpg
(252 KB)
2020/06/05 13:01:31
gx010662_x264.mp4_snapshot_08.34_thumb.jpg
gx010662_x264.mp4_snapshot_08.34.jpg
(286 KB)
2020/06/05 13:04:29
gx010662_x264.mp4_snapshot_08.59_thumb.jpg
13時過ぎ、茅原町。
gx010662_x264.mp4_snapshot_08.59.jpg
(267 KB)
2020/06/05 13:04:54
gx010663_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
左右に田んぼが広がります。
<<動画あり>>
(00:57、73 MB)

gx010663_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(293 KB)
2020/06/05 13:09:12
gx010663_x264.mp4_snapshot_00.48_thumb.jpg
伊勢自動車道を潜ります。
gx010663_x264.mp4_snapshot_00.48.jpg
(199 KB)
2020/06/05 13:10:00
gx010664_x264.mp4_snapshot_00.14_thumb.jpg
左は松阪、右は尾鷲、伊勢は真っすぐ701号線です。(左右は160号線)
<<動画あり>>
(01:34、118 MB)

gx010664_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(316 KB)
2020/06/05 13:22:58
gx010664_x264.mp4_snapshot_00.27_thumb.jpg
射和町(いざわちょう)
gx010664_x264.mp4_snapshot_00.27.jpg
(279 KB)
2020/06/05 13:23:11
gx010664_x264.mp4_snapshot_01.32_thumb.jpg
左は松阪、右は尾鷲、伊勢は真っすぐ701号線です。(左右は42号線)
gx010664_x264.mp4_snapshot_01.32.jpg
(206 KB)
2020/06/05 13:24:16
gx010665_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
国道442号線で櫛田川を渡ります。
<<動画あり>>
(03:22、255 MB)

gx010665_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(241 KB)
2020/06/05 13:25:54
gx010665_x264.mp4_snapshot_00.16_thumb.jpg
櫛田川に架かる新両郡橋です。
gx010665_x264.mp4_snapshot_00.16.jpg
(138 KB)
2020/06/05 13:26:10




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

13:26 櫛田川に架かる新両郡橋を渡ります。



櫛田川に架かる橋を渡ったところで階段を降りて、左折して伊勢方面へ走ります。
途中、参宮線の踏切を渡って、広い田んぼの間の何キロも続く真っすぐな道を走り続けて、やっと県道37号線に出ました。


gx010665_x264.mp4_snapshot_00.27_thumb.jpg
紀伊半島を周回する国道なので、大型車両が多い。
gx010665_x264.mp4_snapshot_00.27.jpg
(153 KB)
2020/06/05 13:26:21
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.11_thumb.jpg
橋を渡ってすぐに階段がありました。
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.11.jpg
(124 KB)
2020/06/05 13:27:05
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.31_thumb.jpg
ナビに従うと橋の下を左折すると伊勢市方面。
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.31.jpg
(166 KB)
2020/06/05 13:27:25
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.44_thumb.jpg
階段を降ります。
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.44.jpg
(283 KB)
2020/06/05 13:27:38
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.58_thumb.jpg
橋の下を潜って伊勢市方面へ。
gx010665_x264.mp4_snapshot_01.58.jpg
(203 KB)
2020/06/05 13:27:52
gx010665_x264.mp4_snapshot_02.47_thumb.jpg
gx010665_x264.mp4_snapshot_02.47.jpg
(200 KB)
2020/06/05 13:28:41
gx010665_x264.mp4_snapshot_03.14_thumb.jpg
gx010665_x264.mp4_snapshot_03.14.jpg
(183 KB)
2020/06/05 13:29:08
gx010666_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
ナビに従って、JR参宮線の踏切を渡ります。
<<動画あり>>
(00:55、70 MB)

gx010666_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(176 KB)
2020/06/05 13:29:46
gx010666_x264.mp4_snapshot_00.44_thumb.jpg
gx010666_x264.mp4_snapshot_00.44.jpg
(209 KB)
2020/06/05 13:30:29
gx010667_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
<<動画あり>>
(00:11、15 MB)

gx010667_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(267 KB)
2020/06/05 13:30:55
gx010668_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
ナビに従って、家並みの間を抜けていきます。大きな家が多いです。
<<動画あり>>
(03:44、282 MB)

gx010668_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(287 KB)
2020/06/05 13:35:24
gx010668_x264.mp4_snapshot_01.13_thumb.jpg
gx010668_x264.mp4_snapshot_01.13.jpg
(164 KB)
2020/06/05 13:36:36
gx010668_x264.mp4_snapshot_01.49_thumb.jpg
ナビに従うと、こんな歩道に進んでしまいました。
gx010668_x264.mp4_snapshot_01.49.jpg
(308 KB)
2020/06/05 13:37:12
gx010668_x264.mp4_snapshot_02.06_thumb.jpg
ナビに従うと、こんな山道に誘導されました。
gx010668_x264.mp4_snapshot_02.06.jpg
(309 KB)
2020/06/05 13:37:29
gx010668_x264.mp4_snapshot_02.15_thumb.jpg
ナビに逆らって元の道路に戻りました。
gx010668_x264.mp4_snapshot_02.15.jpg
(234 KB)
2020/06/05 13:37:38
gx010668_x264.mp4_snapshot_03.03_thumb.jpg
gx010668_x264.mp4_snapshot_03.03.jpg
(251 KB)
2020/06/05 13:38:26
gx010668_x264.mp4_snapshot_03.40_thumb.jpg
ナビの誘導する道が右から降りてきました。丘陵を越える道のようでした。
gx010668_x264.mp4_snapshot_03.40.jpg
(194 KB)
2020/06/05 13:39:03
gx010669_x264.mp4_snapshot_00.01_thumb.jpg
左右に広ーく田んぼが広がって、真ん中を真っすぐ道が通っています。
<<動画あり>>
(00:26、34 MB)

gx010669_x264.mp4_snapshot_00.01.jpg
(115 KB)
2020/06/05 13:50:15
gx010669_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
gx010669_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(134 KB)
2020/06/05 13:50:23
gx010669_x264.mp4_snapshot_00.14_thumb.jpg
gx010669_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(110 KB)
2020/06/05 13:50:28
gx010670_x264.mp4_snapshot_00.11_thumb.jpg
ナビに従って、また家並みの間の道を走って行きました。
<<動画あり>>
(00:59、76 MB)

gx010670_x264.mp4_snapshot_00.11.jpg
(171 KB)
2020/06/05 13:56:53
gx010670_x264.mp4_snapshot_00.29_thumb.jpg
gx010670_x264.mp4_snapshot_00.29.jpg
(152 KB)
2020/06/05 13:57:11
gx010670_x264.mp4_snapshot_01.00_thumb.jpg
gx010670_x264.mp4_snapshot_01.00.jpg
(239 KB)
2020/06/05 13:57:42
gx010671_x264.mp4_snapshot_00.00_thumb.jpg
<<動画あり>>
(04:50、365 MB)

gx010671_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(214 KB)
2020/06/05 14:03:39
gx010671_x264.mp4_snapshot_00.53_thumb.jpg
外城田橋を渡ります。
gx010671_x264.mp4_snapshot_00.53.jpg
(187 KB)
2020/06/05 14:04:32
gx010671_x264.mp4_snapshot_03.11_thumb.jpg
古川橋を渡ります。
gx010671_x264.mp4_snapshot_03.11.jpg
(180 KB)
2020/06/05 14:06:50
gx010671_x264.mp4_snapshot_04.45_thumb.jpg
参宮線の踏切を渡ります。参宮線田丸駅と宮川駅の真ん中辺りです。
gx010671_x264.mp4_snapshot_04.45.jpg
(206 KB)
2020/06/05 14:08:24
gx010671_x264.mp4_snapshot_04.47_thumb.jpg
こちらは宮川駅方面です。
gx010671_x264.mp4_snapshot_04.47.jpg
(224 KB)
2020/06/05 14:08:26
gx010672_x264.mp4_snapshot_00.06_thumb.jpg
踏切を渡って田んぼが広がり、その間の道を左折するようにナビが指示してきました。
<<動画あり>>
(01:45、133 MB)

gx010672_x264.mp4_snapshot_00.06.jpg
(110 KB)
2020/06/05 14:12:39
gx010672_x264.mp4_snapshot_00.32_thumb.jpg
gx010672_x264.mp4_snapshot_00.32.jpg
(130 KB)
2020/06/05 14:13:05
gx010672_x264.mp4_snapshot_01.35_thumb.jpg
田んぼの真ん中の道を真っすぐ突っ切ると県道37号線(鳥羽松阪線)に出ました。
gx010672_x264.mp4_snapshot_01.35.jpg
(251 KB)
2020/06/05 14:14:08
gx010672_x264.mp4_snapshot_01.45_thumb.jpg
gx010672_x264.mp4_snapshot_01.45.jpg
(295 KB)
2020/06/05 14:14:18




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

14:18 宮川を渡って外宮へ。ゴールはすぐそこ!!!



ようやく「鳥羽・二見」の標識があり、宮川に架かる度合橋を渡ります。
次には「志摩・伊勢神宮(外宮)」の案内掲示。いよいよ近づいてきました。3時までにはゴールで来そうです。

山田上口駅の案内標識の交差点を右折して、次の交差点を左折すると、商店街の通りに入り、さらにしばらく走って行くとようやく外宮前の交差点に到着です。

以前にも来たことのある外宮前。砂利石が敷き詰められた広い前庭を横切って、まっすぐトイレ方面へ。ここの水道を使わせてもらって、頭と顔、そして上半身の汗をタオルでふき取りました。

そして、外宮前の交差点を渡って、駅前商店街をゆっくりと走り、JR伊勢市駅前に、14時45分に到着することができました。

改札前で自転車を輪行にし、売店で飲み物とチーズ竹輪、そして定番の名物「赤福餅」をお土産に買いました。

JRの改札を通って、エレベーターで上階に上がりましたが、かなり長い渡り廊下でJRの線路を通り越して、やっと近鉄のホームへ辿り着きました。
ここまでの総走行距離は、98.70キロ(自宅から河内国分駅の距離18.4キロを含む)でした。


gx010673_x264.mp4_snapshot_00.09_thumb.jpg
37号線を少し進むと緩やかな上りになり、どうやら宮川を渡るようです。
<<動画あり>>
(00:43、54 MB)

gx010673_x264.mp4_snapshot_00.09.jpg
(222 KB)
2020/06/05 14:18:13
gx010673_x264.mp4_snapshot_00.39_thumb.jpg
宮川手前の交差点、度合橋西詰です。
gx010673_x264.mp4_snapshot_00.39.jpg
(213 KB)
2020/06/05 14:18:43
gx010674_x264.mp4_snapshot_00.04_thumb.jpg
度合橋を渡ります。
<<動画あり>>
(01:52、143 MB)

gx010674_x264.mp4_snapshot_00.04.jpg
(191 KB)
2020/06/05 14:19:22
gx010674_x264.mp4_snapshot_00.12_thumb.jpg
宮川は大台ケ原の大杉谷辺りから流れてきます。
gx010674_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(115 KB)
2020/06/05 14:19:30
gx010674_x264.mp4_snapshot_01.17_thumb.jpg
志摩・伊勢神宮(外宮)は真っすぐ。
gx010674_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(228 KB)
2020/06/05 14:20:35
gx010675_x264.mp4_snapshot_00.07_thumb.jpg
伊勢市中島町、賢島まで31キロ、鳥羽まで20キロ。
<<動画あり>>
(06:34、495 MB)

gx010675_x264.mp4_snapshot_00.07.jpg
(244 KB)
2020/06/05 14:22:28
gx010675_x264.mp4_snapshot_00.42_thumb.jpg
山田上口駅付近。伊勢市駅へは真っすぐです。
gx010675_x264.mp4_snapshot_00.42.jpg
(192 KB)
2020/06/05 14:23:03
gx010675_x264.mp4_snapshot_01.10_thumb.jpg
その前に外宮に立ち寄りたいので横断歩道を渡って右折しました。
gx010675_x264.mp4_snapshot_01.10.jpg
(242 KB)
2020/06/05 14:23:31
gx010675_x264.mp4_snapshot_02.12_thumb.jpg
すぐに伊勢神宮(外宮)1.2キロの案内掲示。
gx010675_x264.mp4_snapshot_02.12.jpg
(239 KB)
2020/06/05 14:24:33
gx010675_x264.mp4_snapshot_06.14_thumb.jpg
商店街のような通りを真っすぐ進むと、今度は鳥羽・二見・伊勢神宮(内宮) の案内掲示。
gx010675_x264.mp4_snapshot_06.14.jpg
(262 KB)
2020/06/05 14:28:35
gx010675_x264.mp4_snapshot_06.34_thumb.jpg
すぐに、見覚えのある外宮前の交差点に到着です(14時29分)。
gx010675_x264.mp4_snapshot_06.34.jpg
(248 KB)
2020/06/05 14:28:55
gx010677_x264.mp4_snapshot_00.02_thumb.jpg
勝手知ったる外宮前の広い石畳を斜め横断してトイレへ一直線。
<<動画あり>>
(00:45、57 MB)

gx010677_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(342 KB)
2020/06/05 14:40:17
gx010677_x264.mp4_snapshot_00.21_thumb.jpg
綺麗なトイレなので、ここの洗面台を使って、頭、顔、腕の汗をタオルで洗い流してスッキリしました。
gx010677_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(355 KB)
2020/06/05 14:40:36
20200605_054043378_ios_thumb.jpg
一応、外宮入り口を撮影。
20200605_054043378_ios.jpg
(380 KB)
2020/06/05 14:40:43
gx010677_x264.mp4_snapshot_00.34_thumb.jpg
外宮前の交差点。伊勢市駅はこの前の道を真っすぐ数100mです。
gx010677_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(331 KB)
2020/06/05 14:40:49
20200605_054051519_ios_thumb.jpg
20200605_054051519_ios.jpg
(269 KB)
2020/06/05 14:40:51
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.05_thumb.jpg
<<動画あり>>
(02:37、197 MB)

gx010678_x264.mp4_snapshot_00.05.jpg
(204 KB)
2020/06/05 14:42:32
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.20_thumb.jpg
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.20.jpg
(180 KB)
2020/06/05 14:42:47
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.46_thumb.jpg
伊勢うどんなどの食堂やお土産物屋、旅館など両サイドを眺めながら進みます。
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.46.jpg
(213 KB)
2020/06/05 14:43:13
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.55_thumb.jpg
gx010678_x264.mp4_snapshot_00.55.jpg
(238 KB)
2020/06/05 14:43:22
gx010678_x264.mp4_snapshot_01.09_thumb.jpg
「伊勢の地ビール」の幟が目につきました。
gx010678_x264.mp4_snapshot_01.09.jpg
(279 KB)
2020/06/05 14:43:36
gx010678_x264.mp4_snapshot_01.23_thumb.jpg
gx010678_x264.mp4_snapshot_01.23.jpg
(274 KB)
2020/06/05 14:43:50
gx010678_x264.mp4_snapshot_02.21_thumb.jpg
やっと駅前ロータリーです。
gx010678_x264.mp4_snapshot_02.21.jpg
(215 KB)
2020/06/05 14:44:48
gx010678_x264.mp4_snapshot_02.37_thumb.jpg
JR伊勢市駅の改札前に到着(14時45分)
gx010678_x264.mp4_snapshot_02.37.jpg
(184 KB)
2020/06/05 14:45:04
20200605_060055021_ios_thumb.jpg
早速、自転車を輪行にし、売店で飲み物と伊勢名物「赤福餅」を購入して、駅前で記念自撮り。
20200605_060055021_ios.jpg
(184 KB)
2020/06/05 15:00:55
20200605_060255442_ios_thumb.jpg
本日製造ですが、賞味期限は翌日だそうです。
20200605_060255442_ios.jpg
(254 KB)
2020/06/05 15:02:55
20200605_061511307_ios_thumb.jpg
駅前の店で見た幟が印象深くて、地ビールを買ってしまいました。
20200605_061511307_ios.jpg
(140 KB)
2020/06/05 15:15:11
20200605_063036441_ios_thumb.jpg
ここまで98.791キロ。今朝の河内国分駅までの走行距離約18キロを含んでいます。
20200605_063036441_ios.jpg
(213 KB)
2020/06/05 15:30:36




<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>

15:23 近鉄伊勢市駅〜(近鉄急行)〜大和八木〜橿原神宮前〜古市〜富田林駅 18:14〜18:47 泉北



時間はまだ15時過ぎでした。上本町行きの急行は15時23分発。大和八木駅〜橿原神宮前〜古市には17時53分着。河内長野線のホームに降りると丁度、富田林行きの列車が入線してきたので、これに乗りました。それで今回初めて富田林駅で下車して、そこから泉北まで走って帰りました。自宅到着は18時47分でした。

伊勢市から3時間半ほど掛けて帰ってきました。

富田林駅から泉北まで8キロで、これをプラスすると106.78キロ(サイクルコンピュータ)。
ログデータでチェックすると107.1キロで、これまでの一日走行距離の最高距離を記録しました。


20200605_124849747_ios_thumb.jpg
本日の総走行距離は106.78キロ。
ログデータでは107.1キロ
最高距離の記録更新です。

20200605_124849747_ios.jpg
(177 KB)
2020/06/05 21:48:49
20200605map14_thumb.jpg
帰路の富田林駅から泉北まで約8キロでした。
20200605map14.jpg
(649 KB)
2020/06/07 15:09:30






<トップ> <桔梗が丘> <太郎生殿> <道の駅御杖> <伊勢興津駅> <飼坂トンネル> <くねくね難所> <大石不動院> <櫛田川> <外宮・伊勢市駅>