|
平日(月)にもかかわらず、高野山への車内は観光客でいっぱい。
pa193326.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/10/19 09:16:36
|
|
|
pa193327.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2015/10/19 09:16:42
|
|
|
なんとかドア部分に自転車を置くことができた。
pa193328.jpg
1920 x 1080 (132 KB)
2015/10/19 09:16:48
|
|
|
電車が紀ノ川を渡ります。
pa193329.jpg
1920 x 1080 (166 KB)
2015/10/19 09:18:00
|
|
|
pa193330.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/10/19 09:18:04
|
|
|
橋本から九度山までは紀伊清水と学文路の2駅があるが、結構距離がある。
pa193331.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2015/10/19 09:19:04
|
|
|
pa193332.jpg
1920 x 1080 (129 KB)
2015/10/19 09:20:40
|
|
|
pa193333.jpg
1920 x 1080 (160 KB)
2015/10/19 09:21:26
|
|
|
九度山に着きましたが、ここで降りたのは二人のみ。
pa193334.jpg
1920 x 1080 (160 KB)
2015/10/19 09:28:20
|
|
|
橋本からの各駅停車の車両は2両しかなかった。
pa193335.jpg
1920 x 1080 (162 KB)
2015/10/19 09:28:22
|
|
|
pa193336.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2015/10/19 09:28:50
|
|
|
pa193337.jpg
1920 x 1080 (227 KB)
2015/10/19 09:28:52
|
|
|
9時27分に到着、約15分で組み立て完了。
pa193338.jpg
1920 x 1080 (200 KB)
2015/10/19 09:46:44
|
|
|
来年のNHK大河ドラマの地元です。
pa193339.jpg
1080 x 1920 (225 KB)
2015/10/19 09:46:50
|
|
|
pa193340.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/10/19 09:46:58
|
|
|
九度山に来たときは必ず立ち寄る道の駅で昼食用の柿の葉寿司弁当ととプチトマトを購入。
pa193341.jpg
1920 x 1080 (218 KB)
2015/10/19 10:11:48
|
|
|
高野山町石道のスタート地点です。
pa193342.jpg
1920 x 1080 (208 KB)
2015/10/19 10:14:06
|
|
|
pa193343.jpg
1920 x 1080 (278 KB)
2015/10/19 10:14:18
|
|
|
pa193344.jpg
1080 x 1920 (175 KB)
2015/10/19 10:14:36
|
|
|
pa193345.jpg
1920 x 1080 (227 KB)
2015/10/19 10:14:40
|
|
|
高野山の金剛峰寺の境内の中に1番の石があり、この階段の途中にあるのが最後の石。
pa193346.jpg
1080 x 1920 (301 KB)
2015/10/19 10:14:54
|
|
|
これが町石
pa193347.jpg
1080 x 1920 (323 KB)
2015/10/19 10:15:24
|
|
|
pa193348.jpg
1920 x 1080 (171 KB)
2015/10/19 10:15:30
|
|
|
pa193349.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2015/10/19 10:15:38
|
|
|
慈尊院の階段から眺める和泉山脈
pa193350.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2015/10/19 10:15:48
|
|
|
pa193351.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2015/10/19 10:15:58
|
|
|
pa193352.jpg
1920 x 1080 (295 KB)
2015/10/19 10:15:56
|
|
|
門前で種無しの柿(一袋6個300円)を購入して、サイクリングを再スタートです。
pa193353.jpg
1920 x 1080 (307 KB)
2015/10/19 10:16:18
|
|
|
pa193354.jpg
1920 x 1080 (194 KB)
2015/10/19 10:22:02
|
|
|
ブルーのラインがサイクリング道を示しています。
pa193355.jpg
1920 x 1080 (180 KB)
2015/10/19 10:22:06
|
|
|
pa193356.jpg
1600 x 820 (148 KB)
2015/10/19 18:46:43
|
|
|
広い紀ノ川
pa193358.jpg
1920 x 1080 (159 KB)
2015/10/19 10:27:42
|
|
|
pa193359.jpg
1920 x 1080 (128 KB)
2015/10/19 10:27:46
|
|
|
紀ノ川沿いのサイクリング道を走ります。
pa193360.jpg
1920 x 1080 (166 KB)
2015/10/19 18:47:10
|
|
|
pa193361.jpg
1600 x 1200 (163 KB)
2015/10/19 10:32:10
|
|
|
pa193362.jpg
1600 x 1200 (157 KB)
2015/10/19 18:47:24
|
|
|
pa193363.jpg
1600 x 853 (95 KB)
2015/10/19 18:47:45
|
|
|
pa193364.jpg
1600 x 896 (209 KB)
2015/10/19 18:48:01
|
|
|
かつらぎはしを渡ります。
pa193365.jpg
1600 x 902 (177 KB)
2015/10/19 18:48:16
|
|
|
pa193366.jpg
1600 x 1083 (270 KB)
2015/10/19 18:49:12
|
|
|
pa193367.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/10/19 18:50:01
|
|
|
pa193368.jpg
1920 x 1080 (181 KB)
2015/10/19 18:50:23
|
|
|
pa193369.jpg
1600 x 901 (187 KB)
2015/10/19 18:50:36
|
|
|
前回にも立ち寄った道の駅「紀ノ川万葉の里」に到着。
pa193371.jpg
1600 x 902 (150 KB)
2015/10/19 18:51:17
|
|
|
ここでトイレ休憩。
pa193370.jpg
1600 x 902 (165 KB)
2015/10/19 18:50:55
|
|
|
pa193372.jpg
1600 x 902 (261 KB)
2015/10/19 18:52:02
|
|
|
pa193373.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2015/10/19 18:52:23
|
|
|
pa193374.jpg
1920 x 1080 (203 KB)
2015/10/19 18:52:40
|
|
|
20分ほど休憩して再スタートです。
pa193375.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2015/10/19 11:05:26
|
|
|
pa193376.jpg
1920 x 1080 (175 KB)
2015/10/19 11:05:30
|
|
|
上の24号線を走ってしまいましたが、その下にサイクリング道があったので、少し戻って走り直しです。
pa193377.jpg
1600 x 1200 (258 KB)
2015/10/19 11:11:42
|
|
|
pa193378.jpg
1920 x 1080 (228 KB)
2015/10/19 18:53:00
|
|
|
もう稲刈りも終わっています。
pa193379.jpg
1920 x 1080 (324 KB)
2015/10/19 18:53:16
|
|
|
pa193380.jpg
1920 x 1080 (320 KB)
2015/10/19 18:53:30
|
|
|
この橋を渡って対岸へ。これからは紀ノ川の南側を走ります。
pa193381.jpg
1920 x 1080 (186 KB)
2015/10/19 18:53:41
|
|
|
pa193382.jpg
1920 x 1080 (229 KB)
2015/10/19 18:53:53
|
|
|
pa193383.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2015/10/19 11:18:40
|
|
|
pa193384.jpg
1920 x 1080 (245 KB)
2015/10/19 11:18:44
|
|
|
大きな水門(堰)です。
pa193385.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2015/10/19 11:24:16
|
|
|
pa193386.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2015/10/19 11:24:26
|
|
|
pa193387.jpg
1920 x 1080 (161 KB)
2015/10/19 11:24:32
|
|
|
pa193388.jpg
1920 x 1080 (239 KB)
2015/10/19 11:24:36
|
|
|
橋本と紀ノ川河口との真ん中です。あと30キロを走ります。
pa193389.jpg
1920 x 1080 (284 KB)
2015/10/19 11:28:22
|
|
|
pa193390.jpg
1920 x 1080 (216 KB)
2015/10/19 11:28:40
|
|
|
粉河河南公園ですね。
pa193391.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2015/10/19 11:30:54
|
|
|
さらに河口を目指して走ります。
pa193392.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2015/10/19 11:30:56
|
|
|
pa193393.jpg
1920 x 1080 (207 KB)
2015/10/19 11:31:04
|
|
|
竹房橋南詰を通過
pa193394.jpg
1920 x 1080 (180 KB)
2015/10/19 11:38:06
|
|
|
pa193395.jpg
1920 x 1080 (184 KB)
2015/10/19 11:38:08
|
|
|
もうすぐ桃の産地の桃山です。
pa193396.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/10/19 11:38:12
|
|
|
サイクリング道がまだまだ続きます。サイクリング道ですが、時たま自動車も走ってくるので注意が必要です。
pa193397.jpg
1920 x 1080 (195 KB)
2015/10/19 11:40:18
|
|
|
pa193398.jpg
1920 x 1080 (142 KB)
2015/10/19 11:40:22
|
|
|
pa193399.jpg
1920 x 1080 (323 KB)
2015/10/19 11:40:32
|
|
|
井坂橋。この橋を渡って対岸のサイクリング道を走る予定でしたが、まっすぐにもサイクリング道があったので、そのまま前に進みました。これが少しミスでした。
pa193400.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2015/10/19 11:45:32
|
|
|
pa193401.jpg
1920 x 1080 (256 KB)
2015/10/19 11:45:34
|
|
|
気持ちよくサイクリング道を進みますが、ちょっと方向が違っていました。
pa193402.jpg
1920 x 1080 (138 KB)
2015/10/19 11:47:42
|
|
|
pa193403.jpg
1920 x 1080 (231 KB)
2015/10/19 11:47:48
|
|
|
pa193404.jpg
1920 x 1080 (192 KB)
2015/10/19 11:48:06
|
|
|
水門にも桃の絵が描かれています。
pa193405.jpg
1920 x 1080 (188 KB)
2015/10/19 11:49:08
|
|
|
pa193406.jpg
1920 x 1080 (260 KB)
2015/10/19 11:49:16
|
|
|
かなり左に曲がって行きます。ちょっと方向が違うみたい。
pa193407.jpg
1920 x 1080 (265 KB)
2015/10/19 11:49:26
|
|
|
左に行くと貴志川とか海南方面なので、右に戻って紀ノ川沿いを走ることにしました。
pa193408.jpg
1920 x 1080 (201 KB)
2015/10/19 11:51:34
|
|
|
JR和歌山線です。
pa193409.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2015/10/19 12:00:30
|
|
|
踏切を渡ります。
pa193410.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/10/19 12:00:36
|
|
|
pa193411.jpg
1920 x 1080 (111 KB)
2015/10/19 12:02:38
|
|
|
この橋を渡って元のコースに戻ります。そこには大宮神社があります。
pa193412.jpg
1920 x 1080 (176 KB)
2015/10/19 12:02:42
|
|
|
12時過ぎ、大宮神社が見えます。ここで昼食と思ってましたが、今回は紀ノ川沿いのサイクリング道を走るので立ち寄りません。
pa193413.jpg
1920 x 1080 (346 KB)
2015/10/19 12:03:54
|
|
|
木陰を探してサイクリング道を西に走ります。
pa193414.jpg
1920 x 1080 (216 KB)
2015/10/19 12:03:56
|
|
|
この先、なかなか木陰が見つかりません。
pa193415.jpg
1920 x 1080 (158 KB)
2015/10/19 12:05:28
|
|
|
pa193417.jpg
1920 x 1080 (145 KB)
2015/10/19 12:25:34
|
|
|
12時25分、止む無く、水門(堰)の昼食休憩を取ることにしました。
pa193416.jpg
1920 x 1080 (134 KB)
2015/10/19 12:25:32
|
|
|
九度山の道の駅で購入した弁当。
pa193418.jpg
1920 x 1080 (169 KB)
2015/10/19 12:32:58
|
|
|
ここの紀ノ川の景色はさほど良くないです。ここに来るまでにもっと気持ちの良いところがたくさんあったんですが。
pa193419.jpg
1920 x 1080 (125 KB)
2015/10/19 12:33:06
|
|
|
昼食を済ませて再スタート。河川敷の舗装道路を西に進みます。
pa193420.jpg
1920 x 1080 (244 KB)
2015/10/19 12:58:36
|
|
|
pa193421.jpg
1920 x 1080 (173 KB)
2015/10/19 12:59:30
|
|
|
pa193422.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2015/10/19 12:59:34
|
|
|
pa193423.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2015/10/19 13:01:12
|
|
|
pa193424.jpg
1920 x 1080 (205 KB)
2015/10/19 13:17:56
|
|
|
JR阪和線です。
pa193425.jpg
1920 x 1080 (149 KB)
2015/10/19 18:55:56
|
|
|
pa193426.jpg
1920 x 1080 (206 KB)
2015/10/19 13:18:16
|
|
|
pa193427.jpg
1920 x 1080 (237 KB)
2015/10/19 13:18:20
|
|
|
pa193428.jpg
1920 x 1080 (116 KB)
2015/10/19 18:55:47
|
|
|
pa193429.jpg
1920 x 1080 (171 KB)
2015/10/19 13:18:44
|
|
|
写真右のビルとビルの谷間に和歌山城が見えます。近くで見ると立派ですが、こうなると値打ちが下がります。
pa193430.jpg
1920 x 1080 (136 KB)
2015/10/19 18:55:40
|
|
|
前回(昨年7月)は、雨にたたられて、この橋を渡って和歌山市駅にゴール。今回はさらに西に進んで加太に向かいます。
pa193431.jpg
1920 x 1080 (136 KB)
2015/10/19 13:21:08
|
|
|
pa193432.jpg
1920 x 1080 (169 KB)
2015/10/19 13:21:28
|
|
|
pa193433.jpg
1920 x 1080 (153 KB)
2015/10/19 13:21:30
|
|
|
加太線中松江駅。
pa193434.jpg
1920 x 1080 (315 KB)
2015/10/19 13:38:26
|
|
|
pa193435.jpg
1920 x 1080 (187 KB)
2015/10/19 13:38:46
|
|
|
pa193436.jpg
1920 x 1080 (248 KB)
2015/10/19 13:38:48
|
|
|
14時、加太線終着駅に到着。
pa193437.jpg
1920 x 1080 (290 KB)
2015/10/19 14:01:44
|
|
|
pa193438.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2015/10/19 14:01:34
|
|
|
14時7分、淡島神社に到着。行列のできる満幸食堂が目の前です。いつもはコース料理をいただきますが、今回は自転車なのでイワシの目指しとヒジキを購入。おばちゃんがペットボトルの氷をサービスしてくれました。
pa193440.jpg
1920 x 1080 (242 KB)
2015/10/19 14:07:26
|
|
|
淡島神社境内です。
pa193441.jpg
1920 x 1080 (368 KB)
2015/10/19 14:08:22
|
|
|
pa193442.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2015/10/19 14:08:44
|
|
|
pa193444.jpg
1920 x 1080 (150 KB)
2015/10/19 18:58:56
|
|
|
pa193447.jpg
1920 x 1080 (219 KB)
2015/10/19 14:17:54
|
|
|
右側は加太半島、その上に国民休暇村が見えます。左は友が島(地島)。
pa193445.jpg
1920 x 1080 (158 KB)
2015/10/19 14:17:22
|
|
|
友が島(左が沖ノ島、右が地島)
pa193446.jpg
1920 x 1080 (250 KB)
2015/10/19 14:17:24
|
|
|
友が島(左が沖ノ島、右が地島)
pa193448.jpg
1600 x 902 (203 KB)
2015/10/19 18:57:51
|
|
|
右側に霞んで見えるのが淡路島(由良付近)、左側は太平洋に注ぐ紀伊水道。
pa193449.jpg
1920 x 1080 (231 KB)
2015/10/19 14:18:20
|
|
|
pa193450.jpg
1920 x 1080 (212 KB)
2015/10/19 14:18:26
|
|
|
pa193451.jpg
1920 x 1080 (220 KB)
2015/10/19 14:18:34
|
|
|
加太の漁港。ここから加太の沿岸を走って途中、地元のふれあいセンターに立ち寄り、ゴールの深日線多奈川駅を目指します。
pa193452.jpg
1920 x 1080 (228 KB)
2015/10/19 14:21:54
|
|
|
かなり長い峠越えのトンネルです。車を避けるために狭い歩道を通ったら、結構、怖かった。むしろ車道を走る抜けた方が良かったかも。
pa193456.jpg
1920 x 1080 (89 KB)
2015/10/19 14:48:04
|
|
|
トンネルを抜けると眼前に海が広がります。
pa193455.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2015/10/19 14:48:00
|
|
|
3時、とっとパークを通り越して、ふれあいセンターに着きました。
pa193457.jpg
1920 x 1080 (317 KB)
2015/10/19 14:59:18
|
|
|
ここの日帰り温泉で汗を落として疲れを癒そうと思ってきましたが、残ながら定休日でした。やむなく、このまま多奈川駅に向かいます。
pa193458.jpg
1920 x 1080 (274 KB)
2015/10/19 14:59:24
|
|
|
15時10分、最終目的地の多奈川駅にゴール。10分少々で輪行準備して27分発の電車で帰路に着きました。
pa193459.jpg
1920 x 1080 (140 KB)
2015/10/19 17:19:38
|
|
|
みさき公園駅で急行に乗り換え、天下茶屋経由で金剛駅には16時47分着。輪行を解いて17時20分帰宅。ライトを付けずに済みました。
pa193460.jpg
1920 x 1080 (92 KB)
2015/10/19 17:19:58
|
|
|
夕暮れが美しかったです。数分前は夕日が少し見えててもっと綺麗でした。シャッターチャンスを逃して残念。
pa193461.jpg
1920 x 1080 (59 KB)
2015/10/19 17:20:02
|
|
|
|
|
|