20180818〜21:今年は木曽駒ヶ岳と執念の蓼科山再々挑戦

今年は中央アルプスの木曽駒ケ岳(2956m)。
1990年夏だったか、木曽駒ケ岳を目指したことがありましたが、昼過ぎて天候が急転し、暴風雨の中、冷たく滑りそうな鎖を必死に握りながら宝剣岳の大きな岩山を乗り越え、どうにかこうにか宝剣山荘に辿り着いた記憶があります。残念ながら写真等の記録は手元に残っていません。小屋内でオイルバーナーが大きな炎を上げた記憶は鮮明に残っていますが(笑)。
その時の目標は木曽駒ケ岳だったはずが、台風による暴風雨のため、宝剣山荘から千畳カールを下ってロープウェイで下山、そして飯田線〜(塩尻)〜中央本線で上松の旅館(棧温泉旅館)でした。

そして蓼科と言えばもちろん、あの大滝キャンプ場にも1泊します。もう何年目でしょう、管理人のおばちゃんにも名前を覚えてもらっていました。2度の挑戦(20132016)むなしく雨天で山頂に登り切れていない蓼科山に再々挑戦です。
最終日は、岡谷経由で中山道を下って上松の懐かしい棧温泉旅館です。



<<木曽駒ケ岳〜宝剣岳:登山ガイドマップ>>

下のガイドマップをクリックすると登山マップのページを表示します。






☆木曽駒・宝剣岳コース:240分=4時間=>5時間(15分休憩4回)

  宿(西山荘)朝7時スタート(切石公園バス停7:10)〜(バス)〜(8:00)しらび平〜ロープウェイ〜千畳敷駅(2611m)<<トレッキング>>

  千畳敷(9:00)〜カール〜(10:00)宝剣山荘〜(10:30)中岳(2925m)〜頂上山荘〜(11:00)駒ヶ岳山頂(2956.3m、昼休憩)

  駒ヶ根神社(12:00)〜(頂上山荘)〜(12:45)(宝剣山荘)〜(13:00)宝剣岳(2931m)〜(遭難の碑)〜(13:20)極楽平〜(14:00)千畳敷駅


  〜(ロープウェイ)〜(15:00)切石公園〜<<中央道>>〜茅野IC〜(15:45、スーパー買い出し、銭湯)〜(17:00)大滝キャンプ場


   (備考:2018年夏のバス時刻表)

☆蓼科山コース:210分=3時間30分=>4時間(15分休憩休憩2回)

  大滝キャンプ場(8:00)=(車40分)=>(8:40)蓼科山7合目(登山口)

  登山口(9:00)〜(80)〜(10:30)蓼科山荘(11:00)〜(40)〜(12:00)蓼科山(昼食)

  (13:00)〜(30)〜蓼科山荘〜(60)〜(14:30)蓼科山7合目(登山口)


  (15:00)〜<<ビーナスライン>>〜岡谷〜<<中山道>>〜(17:00)上松棧温泉旅館


   (備考:2016年夏の蓼科山登山)


全行程ドライブマップ(予定コース):マップをクリックしてください。


<<各日程の移動予定コース>>


2018年08月18日(土)2018年08月19日(日)2018年08月20日(月)朝方2018年08月20日(月)夕方2018年08月21日(火)
集合地点〜早太郎温泉西山荘木曽駒・宝剣岳日帰り登山
〜大滝キャンプ場
大滝キャンプ場
〜蓼科山登山口一の鳥居
蓼科山登山口〜上松棧温泉旅館棧温泉旅館〜京都・大阪

必要物品 寝袋、シート、ガスボンベ、バーナー、炭(?)、皿、コップ、箸、ティッシュ、ゴミ袋
コッフェル(辻)、フライパン(瀬)、包丁とまな板(瀬)、クーラーボックス(橘)
食  材
(現地調達)
牛肉(すき焼き、焼き肉)、たれ、野菜(ネギ、玉ねぎ、シイタケ、キャベツ他)、焼き豆腐、糸こんにゃく他
パン(朝食用)、即席スープ他
調味料各種(砂糖、塩、しょうゆ、オイル、他)
ビール、ワイン、焼酎、お茶、水、コーヒーor紅茶


総経費 1人当たり:48000円+α

宿泊代:30000円、高速代:2600円、ガソリン代:1300円?、ロープウェイ&バス:4000円、食材及び飲料代:10000円?

内 訳 宿泊料金 合計:28410円〜29910円(1人当たり)

第1泊目:12420+150円、第2泊目:3000円or1500円、第3泊目:14190+150円、第4日目:????円

高速料金 合計:10400円(一人当たり負担額:2600円

第1日目:4440円、第2日目:1020円、第3日目: 0円、第4日目:4940円、第5日目:????円

ガソリン 合計:741+αキロ

燃費割(20km/L):741/20=37L、リッター当たり140円として、5187円(一人当たり負担額:1297円)

第1日目:271キロ、第2日目:70キロ、第3日目:23+100キロ、第4日目:277キロ、第5日目:???キロ

ロープウェイ

バス
合計:4000円

ロープウェイ往復:2260円、バス(切石公園〜しらび平):870円×2=1740円