1996年8月 烏帽子岳−そして高天原へ−折立へ


<<下の写真をクリックすると動画(その1:3日目午前まで)を別画面に表示します(10分34秒、311mb)。>>



大阪駅発21時28分発のリゾート白馬アルプス(夜行列車)で出発。3名は京都駅から合流で総勢7名の登山です。

当初の予定は下記の通りですが、3日目の烏帽子岳小屋をスタートして1時間後にトラブルが発生。2名が下山することになりました。
1人は大町駅から帰阪。もう1人はこの機会に大町温泉の旅館に泊まった後、初めてのアルプス越えをすることにしました。
<<もう一つの記録(3日目烏帽子小屋の後の別ルート)>>

当初コースを続行した4名は、分かれた一人がアルプス越えをしているとは露と知らず、台風で倒れた大木を乗り越えるという悪路を進み、予定通りの日程で最終宿泊地の有峰口へ。




<当初のコース>

第1日目:7日(水)

 21:28発    22:03  4:21 4:30   4:21着 4:31発  5:28着 
大阪駅―――――京都駅―――塩尻駅―――――松本駅――――信濃大町駅――――タクシー―― 


第2日目:8日(木):6時間+烏帽子岳往復

タクシ-―――高瀬ダム分岐点――――不動沢トンネル――――不動沢吊り橋―――仮橋(水)―――

                    (2208.5)    (2551)

――権太落とし―――(きつい登り)―――ブナ立尾根―――烏帽子小屋 


第3日目:9日(金):9時間30分

             (2844.6)       水(2900)   (2924.3)    (2862)

烏帽子小屋――コマクサの群落――三つ岳――――――野口五郎小屋――野口五郎岳―――真砂岳―

        1:30        2:00             0:30

     (2734)     (2880)         (2841)        (2100)

―――――東沢乗越―――水晶小屋―――ワリモ乗越―――岩苔乗越――――高天原小屋

      2:00            1:00          2:30 


第4日目:10日(土):9時間

  (2100)            (2439)           (2576)

高天原小屋―――――高天原峠――苗代ノ原――詩ノ原――岩壁ノ原――奥スイス庭園――

      1:30              2:00 

   (2580)                      (2592)    (2825)

――雲ノ平山荘――ギリシャ庭園―――スイス庭園―――雲ノ平キャンプ場―――祖父岳――

  (空荷で祖父岳往復)   行き1:30 帰り1:00

   (2580)                              (1900) 

――雲ノ平山荘−――奥日本庭園――――アラスカ庭園――――吊り橋―――薬師沢小屋

                3:00   


第4日目:11日(日):6時間

  (1900)       (2350)       (1360) 

薬師沢小屋――――――太郎平小屋――――――折立―――タクシー―――有峰口―――貴水館(亀谷温泉)

       3:00         3:30      (バス13:45発)     


第5日目:12日(月)

貴水館(亀谷温泉) ――――有峰口駅――――富山駅――――――――――――――京都――――大阪 






<<スライドショーはこちらをクリック!!>>

199608-001_thumb.jpg
199608-001.jpg
912 x 552 (49 KB)
2000/09/23 16:40:52
199608-002_thumb.jpg
199608-002.jpg
912 x 552 (57 KB)
2000/09/23 16:41:06
199608-003_thumb.jpg
199608-003.jpg
912 x 552 (35 KB)
2000/09/23 16:41:24
199608-004_thumb.jpg
199608-004.jpg
912 x 552 (46 KB)
2000/09/23 16:41:44
199608-005_thumb.jpg
199608-005.jpg
912 x 552 (36 KB)
2000/09/23 16:42:04
199608-006_thumb.jpg
199608-006.jpg
912 x 552 (61 KB)
2000/09/23 16:42:24
199608-007_thumb.jpg
199608-007.jpg
912 x 552 (64 KB)
2000/09/23 16:42:40
199608-008_thumb.jpg
199608-008.jpg
912 x 552 (81 KB)
2000/09/23 16:42:58
199608-009_thumb.jpg
199608-009.jpg
912 x 552 (51 KB)
2000/09/23 16:43:14
199608-010_thumb.jpg
199608-010.jpg
912 x 552 (44 KB)
2000/09/23 16:43:30
199608-011_thumb.jpg
199608-011.jpg
544 x 912 (52 KB)
2000/09/23 16:43:48
199608-012_thumb.jpg
199608-012.jpg
912 x 552 (67 KB)
2000/09/23 16:44:06
199608-013_thumb.jpg
199608-013.jpg
912 x 552 (51 KB)
2000/09/23 16:44:24
199608-014_thumb.jpg
199608-014.jpg
912 x 552 (76 KB)
2000/09/23 16:44:42
199608-015_thumb.jpg
199608-015.jpg
912 x 552 (41 KB)
2000/09/23 16:44:58
199608-016_thumb.jpg
199608-016.jpg
912 x 552 (43 KB)
2000/09/23 16:45:16
199608-017_thumb.jpg
199608-017.jpg
912 x 552 (52 KB)
2000/09/23 16:45:34
199608-018_thumb.jpg
199608-018.jpg
912 x 552 (63 KB)
2000/09/23 16:45:54
199608-019_thumb.jpg
199608-019.jpg
544 x 912 (62 KB)
2000/09/23 16:46:12
199608-020_thumb.jpg
199608-020.jpg
912 x 552 (77 KB)
2000/09/23 16:46:30
199608-021_thumb.jpg
199608-021.jpg
912 x 552 (60 KB)
2000/09/23 16:46:46
199608-022_thumb.jpg
199608-022.jpg
912 x 552 (58 KB)
2000/09/23 16:47:04
199608-023_thumb.jpg
199608-023.jpg
912 x 552 (56 KB)
2000/09/23 16:47:20