< ICIS富士山一度は登ろう会 >

  2010年8月17〜18日:2回目の富士登山


  2年ぶりの富士登山は、前回経験者3名と初めての3人。この日もみごとなご来光でした
(クリックすると動画を表示)。
  



<次はどこに行きましょうか☆★>

過去の活動をご覧になりたい方は、左のメニューの活動記録をクリックしてください。



2008年8月19日午前5時:富士山頂にてご来光



サークル紹介
 一生に一度は日本一高い富士山に登りたいと願うICISのメンバーを中心に結成したサークルです。

 「富士山に登れたらいいなぁ!!」をメンバーの合言葉として、普段は関西周辺の山々、特に六甲山を中心にトレッキングを行っていますが、登ったあとのビールとご馳走、そして温泉が本当の目的です。
 

 研究活動や業務で多忙な日常の中にあっても、四季の移り変りを鑑賞し、山川草木や動物など(主に昆虫、たまにや蛇も)との出会いを楽しむことができる心のゆとりが必要です。自然の中で心と体のリフレッシュをし、仕事と趣味の時間を上手に切り替えながら両立させましょう。
 当会は、会員の方々のご希望やご意見を参考にしながら
『観光を組み込んで誰でも参加OKコース』と、
やや体力を使ってゴールの達成感とビールやご馳走
       を堪能するトレッキングコース』
を用意しております。
 プランの検討や具体的なスケジュール案ができ次第、随時、このページに情報をアップしますので、参加を希望される方は、お近くのメンバーに声をおかけください。
なお、一度、参加された方は自動的に準会員とさせていただきます。2回以上参加された方は、貢献者として当方の勝手でこのホームページのメンバー紹介のコーナーに単独の写真を掲載させていただきますのでご了承ください。参加実費以外の会費は必要ありません。


上の写真をクリックすると動画を表示します。スピーカーをONにしてね!!



サークルの活動履歴と今後の予定


2008年 7月21日  夏の六甲山 芦屋川〜ロックガーデン〜六甲山頂〜ガーデンテラス
2008年 8月 9日  訓練のための六甲 御影〜石切り場〜ガーデンテラス〜紅葉谷〜有馬温泉
2008年 8月18〜19日  初めての富士山 5合目河口湖口〜東洋館〜富士山頂〜紅富士の湯
2008年 9月20日  摩耶山 新神戸〜布引の滝〜天狗道〜摩耶山頂〜旧摩耶道〜新神戸
2008年11月 2日  紅葉の京都 坂本〜比叡山延暦寺〜雲母坂〜修学院
2008年11月30日  紅葉の京都 八瀬遊園口〜ケーブル比叡〜延暦寺〜仰木峠〜静原〜鞍馬・貴船
2009年 1月 5日  雪の高野山 金剛峰寺・根本大塔
2009年 3月 1日  雪の金剛山(少しは残っていた)
2009年 7月 5日  再び高野山 金剛峰寺・根本大塔
2009年 7月19日  六甲山:天狗岩コース
2009年 8月12日  伊吹山(1377M)にチャレンジ
2009年 8月20〜27日 中国黄山旅行(上海〜杭州〜黄山〜上海〜蘇州〜上海)
2009年11月 4日  大山崎から天王山、そしてビール工場
2009年12月30日  富士山一度は登ろう会 忘年会
2010年 1月24日  須磨アルプス
2010年 4月10日  富士山一度は登ろう会 花見の会:南千里公園
2010年 4月18日  満開の吉野山
2010年 6月 6日  新緑の京都(高雄三山〜清滝〜嵐山)
2010年 8月17日  2回目の富士山
2010年12月 5日  六甲鵯越
2011年 8月13日  高野女人道と万燈供養会


<今後の候補地>
      @  紅葉の涸沢(北アルプス:上高地〜徳沢〜涸沢〜穂高)・・・アルプス登ろう会で実施済(2010.9)
  

      A 高野山町石道(約20km:九度山〜大門、金剛峰寺)・・・個人で実施済(2014.6)
      B 宮古島計画(沖縄八重島)・・・沖縄もぐろう会で実施済(2011.11)
      C 世界遺産の富士山に三度目の挑戦!?(さて、いつになることか???)
         今度はゆっくり、お鉢めぐりができたらいいなぁ!!もちろん温泉も:紅富士の湯)