20190826〜30:今年の夏山登山旅行(4日目:戸隠神社参詣)

<<8月26日>>   <<8月27日>>   <<8月28日>>   <<8月29日>>   <<8月30日>>




<<スライドショーはここをクリックしてください>>    <<事前の登山計画はこちら!!>>





皆さん6時過ぎから、ぼちぼち朝風呂へ。そして7時半に朝食です。
小さな鉄鍋ですが、入ってる豆腐の大きいこと。少し固めでしたが、食べ切るのに一苦労でした。 9時にチェックアウトして、バードラインをさらに山の方に走って戸隠高原へ。わずか15分ほどで戸隠神社の宝光社付近に着きました。奥社参道を目的地に設定した車のナビでは、その手前で細い道を案内されてしまいました。これは無理と判断して元の道路へ。すると設定変更されて通常の参詣道への案内となりましたが、観光協会の絵地図の方が頼りになりました。

戸隠神社中社を左回りに巻いてさらに進むと、植物園、そして奥社参道入り口に到着です。がしかし、無料駐車場を探してさらに奥に進み、右折してスキー場のゲレンデへ。ここから参道まではひと山を越さないといけないので、やはり元に戻って、植物園入り口に車を止めるスペースが見付かったので、ここから参道入り口方面へ歩くことにしました。

ウォーキングの準備をして植物園に入ろうとすると、入り口には「クマ目撃情報」。2日前の27日に、これから向かう先の参道入り口手前で目撃されたということです。
すぐ側に「森のまなびや」という案内所があり、入ってみました。入り口にはクマ除け鈴の貸し出しもやってるとのこと。ただ、メンバーの1人が先日、お土産として鈴を購入していたので、彼を先頭にして植物園内を進むことにしました(笑)。

園内は綺麗に整備されていて、鏡池やみどりが池などへの分岐案内もありましたが、私たちは参道方面へまっしぐらです。
10時8分、参道入り口に到着です。正味15分ほどでした。


p8290766_thumb.jpg
p8290766.jpg
(233 KB)
2019/08/29 07:31:34
p8290767_thumb.jpg
p8290767.jpg
(173 KB)
2019/08/29 07:35:26
20190828_233524452_ios_thumb.jpg
20190828_233524452_ios.jpg
(693 KB)
2019/08/29 08:35:00
p8290768_thumb.jpg
p8290768.jpg
(586 KB)
2019/08/29 09:42:52
p8290769_thumb.jpg
p8290769.jpg
(474 KB)
2019/08/29 09:44:04
p8290770_thumb.jpg
p8290770.jpg
(431 KB)
2019/08/29 09:44:20
p8290771_thumb.jpg
p8290771.jpg
(313 KB)
2019/08/29 09:45:38
p8290772_thumb.jpg
p8290772.jpg
(356 KB)
2019/08/29 09:47:14
p8290773_thumb.jpg
p8290773.jpg
(307 KB)
2019/08/29 09:47:22
p8290774_thumb.jpg
p8290774.jpg
(351 KB)
2019/08/29 09:48:00
p8290775_thumb.jpg
p8290775.jpg
(281 KB)
2019/08/29 09:48:24
p8290776_thumb.jpg
p8290776.jpg
(156 KB)
2019/08/29 09:49:34
p8290777_thumb.jpg
p8290777.jpg
(359 KB)
2019/08/29 09:49:50
p8290778_thumb.jpg
p8290778.jpg
(184 KB)
2019/08/29 09:51:44
p8290779_thumb.jpg
p8290779.jpg
(153 KB)
2019/08/29 09:52:14
p8290780_thumb.jpg
p8290780.jpg
(224 KB)
2019/08/29 09:54:04
p8290781_thumb.jpg
p8290781.jpg
(293 KB)
2019/08/29 09:54:56
p8290782_thumb.jpg
p8290782.jpg
(320 KB)
2019/08/29 09:55:34
20190831_004000519_ios_thumb.jpg
20190831_004000519_ios.jpg
(204 KB)
2019/08/29 09:56:00
p8290783_thumb.jpg
p8290783.jpg
(571 KB)
2019/08/29 09:56:16
p8290784_thumb.jpg
p8290784.jpg
(358 KB)
2019/08/29 09:58:14
p8290785_thumb.jpg
p8290785.jpg
(366 KB)
2019/08/29 09:58:24
p8290786_thumb.jpg
p8290786.jpg
(372 KB)
2019/08/29 09:59:02
p8290787_thumb.jpg
p8290787.jpg
(314 KB)
2019/08/29 09:59:34
p8290788_thumb.jpg
p8290788.jpg
(373 KB)
2019/08/29 10:01:38
p8290789_thumb.jpg
p8290789.jpg
(458 KB)
2019/08/29 10:02:00
p8290790_thumb.jpg
p8290790.jpg
(439 KB)
2019/08/29 10:02:28
p8290791_thumb.jpg
p8290791.jpg
(428 KB)
2019/08/29 10:06:14
p8290792_thumb.jpg
p8290792.jpg
(333 KB)
2019/08/29 10:06:50
p8290793_thumb.jpg
p8290793.jpg
(313 KB)
2019/08/29 10:07:28
p8290794_thumb.jpg
p8290794.jpg
(509 KB)
2019/08/29 10:08:10
p8290795_thumb.jpg
p8290795.jpg
(238 KB)
2019/08/29 10:08:20



参道口から隋神門まで1キロ、15分。そこからさらに奥社まで1キロ、25分。時間が10分長いのは、後半が急な上り坂になっているからです。
入り口の鳥居から、隋神門まで真っすぐ平坦の道が伸びています。両サイドに杉やヒノキなどが植えられていますが、道には落ち葉や枝があまり落ちていませんでした。恐らく普段から業者かあるいは信者によって綺麗に整備されているんでしょう!。

10時25分、ほぼコースタイム通りに隋神門に到着です。

p8290796_thumb.jpg
p8290796.jpg
(429 KB)
2019/08/29 10:08:32
p8290797_thumb.jpg
p8290797.jpg
(329 KB)
2019/08/29 10:08:48
20190830_085453791_ios_thumb.jpg
20190830_085453791_ios.jpg
(237 KB)
2019/08/29 10:08:50
p8290798_thumb.jpg
p8290798.jpg
(314 KB)
2019/08/29 10:08:52
p8290799_thumb.jpg
p8290799.jpg
(290 KB)
2019/08/29 10:08:58
20190830_085444285_ios_thumb.jpg
20190830_085444285_ios.jpg
(278 KB)
2019/08/29 10:09:00
p8290800_thumb.jpg
p8290800.jpg
(283 KB)
2019/08/29 10:10:16
p8290801_thumb.jpg
p8290801.jpg
(482 KB)
2019/08/29 10:10:34
p8290802_thumb.jpg
p8290802.jpg
(398 KB)
2019/08/29 10:10:38
p8290803_thumb.jpg
p8290803.jpg
(298 KB)
2019/08/29 10:10:44
p8290804_thumb.jpg
p8290804.jpg
(450 KB)
2019/08/29 10:10:54
p8290805_thumb.jpg
p8290805.jpg
(464 KB)
2019/08/29 10:11:14
p8290806_thumb.jpg
p8290806.jpg
(432 KB)
2019/08/29 10:12:10
p8290807_thumb.jpg
p8290807.jpg
(146 KB)
2019/08/29 10:12:24
p8290808_thumb.jpg
p8290808.jpg
(302 KB)
2019/08/29 10:12:40
p8290809_thumb.jpg
p8290809.jpg
(417 KB)
2019/08/29 10:13:48
p8290810_thumb.jpg
p8290810.jpg
(363 KB)
2019/08/29 10:18:08
p8290811_thumb.jpg
p8290811.jpg
(394 KB)
2019/08/29 10:19:16
p8290812_thumb.jpg
p8290812.jpg
(224 KB)
2019/08/29 10:19:18
p8290813_thumb.jpg
p8290813.jpg
(334 KB)
2019/08/29 10:23:20
p8290814_thumb.jpg
p8290814.jpg
(505 KB)
2019/08/29 10:23:26
p8290815_thumb.jpg
p8290815.jpg
(215 KB)
2019/08/29 10:23:34
p8290816_thumb.jpg
p8290816.jpg
(211 KB)
2019/08/29 10:24:30
p8290817_thumb.jpg
p8290817.jpg
(485 KB)
2019/08/29 10:24:46



隋神門の手前には、獅子と狛犬。そして隋神門をくぐり抜けると、その向こうには両サイドに高く聳える杉の木が並んでいます。説明版によると、約400年前に植栽されたそうです。

同時期に植えられたこともあって、ほぼ同じ太さ、高さが遠くの方まで一直線に並んでいるので壮観です。
10数分も進むと、登り坂が始まりました。結構な急坂ですが、綺麗に石段で整備されていました。途中、道の脇に小さな滝が落ちていました。暑い夏だと手や顔を洗うと気持ち良いでしょう!

p8290818_thumb.jpg
p8290818.jpg
(316 KB)
2019/08/29 10:24:50
p8290819_thumb.jpg
p8290819.jpg
(223 KB)
2019/08/29 10:24:54
p8290820_thumb.jpg
p8290820.jpg
(357 KB)
2019/08/29 10:25:26
p8290821_thumb.jpg
p8290821.jpg
(201 KB)
2019/08/29 10:25:56
p8290822_thumb.jpg
p8290822.jpg
(159 KB)
2019/08/29 10:26:10
p8290823_thumb.jpg
p8290823.jpg
(130 KB)
2019/08/29 10:26:18
p8290824_thumb.jpg
p8290824.jpg
(202 KB)
2019/08/29 10:27:10
p8290825_thumb.jpg
p8290825.jpg
(273 KB)
2019/08/29 10:27:20
p8290826_thumb.jpg
p8290826.jpg
(374 KB)
2019/08/29 10:27:42
p8290827_thumb.jpg
p8290827.jpg
(379 KB)
2019/08/29 10:27:58
p8290828_thumb.jpg
p8290828.jpg
(384 KB)
2019/08/29 10:28:04
p8290829_thumb.jpg
p8290829.jpg
(373 KB)
2019/08/29 10:28:26
20190831_003951258_ios_thumb.jpg
20190831_003951258_ios.jpg
(297 KB)
2019/08/29 10:29:00
p8290830_thumb.jpg
p8290830.jpg
(354 KB)
2019/08/29 10:30:20
20190830_085435364_ios_thumb.jpg
20190830_085435364_ios.jpg
(235 KB)
2019/08/29 10:31:00
p8290831_thumb.jpg
p8290831.jpg
(358 KB)
2019/08/29 10:31:04
p8290832_thumb.jpg
p8290832.jpg
(355 KB)
2019/08/29 10:31:08
20190830_085440085_ios_thumb.jpg
20190830_085440085_ios.jpg
(267 KB)
2019/08/29 10:31:10
p8290833_thumb.jpg
p8290833.jpg
(321 KB)
2019/08/29 10:31:24
20190830_085458411_ios_thumb.jpg
20190830_085458411_ios.jpg
(266 KB)
2019/08/29 10:32:00
20190831_003955875_ios_thumb.jpg
20190831_003955875_ios.jpg
(301 KB)
2019/08/29 10:33:00
p8290834_thumb.jpg
p8290834.jpg
(309 KB)
2019/08/29 10:34:14
p8290835_thumb.jpg
p8290835.jpg
(199 KB)
2019/08/29 10:34:28
p8290836_thumb.jpg
p8290836.jpg
(327 KB)
2019/08/29 10:40:42
p8290837_thumb.jpg
p8290837.jpg
(354 KB)
2019/08/29 10:41:16
p8290838_thumb.jpg
p8290838.jpg
(316 KB)
2019/08/29 10:42:00
p8290839_thumb.jpg
p8290839.jpg
(390 KB)
2019/08/29 10:43:52
p8290840_thumb.jpg
p8290840.jpg
(344 KB)
2019/08/29 10:45:14
p8290844_thumb.jpg
p8290844.jpg
(221 KB)
2019/08/29 10:45:40
p8290845_thumb.jpg
p8290845.jpg
(355 KB)
2019/08/29 10:46:00
p8290846_thumb.jpg
p8290846.jpg
(421 KB)
2019/08/29 10:46:02
p8290848_thumb.jpg
p8290848.jpg
(172 KB)
2019/08/29 10:46:56
p8290849_thumb.jpg
p8290849.jpg
(430 KB)
2019/08/29 10:49:02
p8290850_thumb.jpg
p8290850.jpg
(357 KB)
2019/08/29 10:49:20
p8290851_thumb.jpg
p8290851.jpg
(436 KB)
2019/08/29 10:50:38
p8290852_thumb.jpg
p8290852.jpg
(347 KB)
2019/08/29 10:50:42
p8290853_thumb.jpg
p8290853.jpg
(399 KB)
2019/08/29 10:51:00
p8290855.mov_thumb.jpg
p8290855.mov.jpg
(247 KB)
2019/08/29 10:51:00
p8290854_thumb.jpg
p8290854.jpg
(432 KB)
2019/08/29 10:51:12
p8290856_thumb.jpg
p8290856.jpg
(495 KB)
2019/08/29 10:51:50



そこから10数段で、やっと奥社に辿り着きました。かなり大きくて古めかしい建物であろうと期待していましたが、ごく普通の新しい、しかも小さなコンクリートらしき建物がそれでした。その左の説明書きには、紀元210年、孝元天皇の御代に創建だとか。さすがに由緒ある戸隠神社です。同神社のHPには
「戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。」
と記載されています。なお、裏の山(戸隠山)には、33の洞窟があるそうで、それは849年に「学問行者」最初に道場として築いた伽藍が起源だとか。

御屋敷の裏には、高く険しく聳える戸隠山を見ることができました。日帰り登山で登れるとのことですが、途中には切り立った崖もあり、それなりに厳しいらしいとのことです。

そこそこ戸隠神社の荘厳な雰囲気を味わって、登ってきた道を戻って駐車場へ。時間は12時前。車で登ってきたあのバードラインを戻ることにしました。但し、大事な帽子の忘れ物があるのとことで、一旦、宿に戻りました。

そしてあの厳しい七曲りを今度は下って行きます。

p8290857_thumb.jpg
p8290857.jpg
(462 KB)
2019/08/29 10:52:20
p8290858_thumb.jpg
p8290858.jpg
(493 KB)
2019/08/29 10:52:26
p8290859_thumb.jpg
p8290859.jpg
(375 KB)
2019/08/29 10:52:28
p8290860_thumb.jpg
p8290860.jpg
(325 KB)
2019/08/29 10:52:44
p8290861_thumb.jpg
p8290861.jpg
(243 KB)
2019/08/29 10:53:12
p8290862_thumb.jpg
p8290862.jpg
(265 KB)
2019/08/29 10:53:24
p8290863_thumb.jpg
p8290863.jpg
(312 KB)
2019/08/29 10:53:28
20190830_085502359_ios_thumb.jpg
20190830_085502359_ios.jpg
(237 KB)
2019/08/29 10:54:00
p8290864_thumb.jpg
p8290864.jpg
(348 KB)
2019/08/29 10:54:16
p8290865_thumb.jpg
p8290865.jpg
(372 KB)
2019/08/29 10:54:34
p8290866_thumb.jpg
p8290866.jpg
(261 KB)
2019/08/29 10:54:40
p8290867_thumb.jpg
p8290867.jpg
(153 KB)
2019/08/29 10:57:06
p8290868_thumb.jpg
p8290868.jpg
(228 KB)
2019/08/29 10:57:22
p8290869_thumb.jpg
p8290869.jpg
(562 KB)
2019/08/29 11:00:40
p8290870_thumb.jpg
p8290870.jpg
(280 KB)
2019/08/29 11:02:04
p8290871_thumb.jpg
p8290871.jpg
(156 KB)
2019/08/29 11:02:14
p8290872_thumb.jpg
p8290872.jpg
(301 KB)
2019/08/29 11:02:28
p8290873_thumb.jpg
p8290873.jpg
(208 KB)
2019/08/29 11:03:04
p8290874_thumb.jpg
p8290874.jpg
(220 KB)
2019/08/29 11:03:22
p8290875_thumb.jpg
p8290875.jpg
(87 KB)
2019/08/29 11:03:28
p8290876_thumb.jpg
p8290876.jpg
(246 KB)
2019/08/29 11:12:58
20190829_024425000_ios_thumb.jpg
20190829_024425000_ios.jpg
(142 KB)
2019/08/29 11:44:00
20190829_024447156_ios_thumb.jpg
20190829_024447156_ios.jpg
(304 KB)
2019/08/29 11:44:47





長野駅前を通り抜け、長野ICの手前にあった蕎麦屋で、またもや蕎麦の昼食です(13時前)。
13時25分、長野ICから松本、そして岡谷JCTから中央道に入り、諏訪ICで降りて蓼科へのメルヘン街道、ビーナスライン。走り慣れた道です。
途中、いつものスーパーでBBQの食材を購入。次に以前にも利用した米沢温泉塩壷坪の湯で汗を洗い流しました。
そして毎年、コースに組み入れている大滝キャンプ場に到着です(16時半頃)。
到着して、すぐにバンガローに荷物を運び入れ、一人が薪で火を起こし、他は野菜などを炊事場で切り、また飲み物やお皿など、テーブル上の準備です。毎度のことで、分担もできててスピーディーです。
17時過ぎには燃え上がる火も落ち着き、BBQパーティーのスタートです。

2時間半ほどのパーティーも焼きそばで終了。さっさと片づけて20時過ぎにはバンガローに入ることができました。
バンガローの寝袋に入ったと思ったら1分も経たないうちにイビキが聞こえてきました。隣の人はさぞ困っていたことでしょう!

p8290877_thumb.jpg
p8290877.jpg
(213 KB)
2019/08/29 13:05:22
p8290878_thumb.jpg
p8290878.jpg
(237 KB)
2019/08/29 13:05:26
p8290879_thumb.jpg
p8290879.jpg
(197 KB)
2019/08/29 13:06:30
p8290880_thumb.jpg
p8290880.jpg
(203 KB)
2019/08/29 13:22:48
p8290881_thumb.jpg
p8290881.jpg
(195 KB)
2019/08/29 13:23:00
20190830_085528289_ios_thumb.jpg
20190830_085528289_ios.jpg
(155 KB)
2019/08/29 16:49:00
20190830_085518591_ios_thumb.jpg
20190830_085518591_ios.jpg
(162 KB)
2019/08/29 16:50:00
20190830_085507200_ios_thumb.jpg
20190830_085507200_ios.jpg
(132 KB)
2019/08/29 16:52:00
p8290882_thumb.jpg
p8290882.jpg
(235 KB)
2019/08/29 16:52:20
p8290883_thumb.jpg
p8290883.jpg
(195 KB)
2019/08/29 16:52:38
p8290884_thumb.jpg
p8290884.jpg
(233 KB)
2019/08/29 16:52:42
p8290885_thumb.jpg
p8290885.jpg
(241 KB)
2019/08/29 17:10:38
p8290886_thumb.jpg
p8290886.jpg
(231 KB)
2019/08/29 19:02:58