|
自宅を6時45分に出たので、金剛駅に早めに到着しました。
20200623_220507091_ios.jpg
(348 KB)
2020/06/24 07:05:07
|
|
|
難波行の電車は通勤客でかなり込んでいました。
20200623_221244296_ios.jpg
(224 KB)
2020/06/24 07:12:44
|
|
|
橋本行急行が入線してきました。高校生たちも少し乗っていました。
20200623_221608442_ios.jpg
(328 KB)
2020/06/24 07:16:08
|
|
|
100%マスク。止む無くこちらも伊達マスク。
20200623_221947761_ios.jpg
(197 KB)
2020/06/24 07:19:47
|
|
|
先頭車両には車椅子スペースがあります。自転車のマークも貼ってほしい。
20200623_222224062_ios.jpg
(172 KB)
2020/06/24 07:22:24
|
|
|
今日は晴れマーク。明日からはまた雨マーク。
20200623_223126000_ios.jpg
(109 KB)
2020/06/24 07:31:26
|
|
|
橋本駅で極楽橋行きに乗り換え。数分で発車。
20200623_224422313_ios.jpg
(280 KB)
2020/06/24 07:44:22
|
|
|
こちらも先頭車両に車椅子スペース。いつもこの位置です。
20200623_224430353_ios.jpg
(187 KB)
2020/06/24 07:44:30
|
|
|
向こうに見えるのはJR和歌山線。
20200623_224452771_ios.jpg
(345 KB)
2020/06/24 07:44:52
|
|
|
橋本行の電車と行き違い。
20200623_225030921_ios.jpg
(257 KB)
2020/06/24 07:50:30
|
|
|
和泉山脈。
20200623_225157195_ios.jpg
(264 KB)
2020/06/24 07:51:57
|
|
|
九度山駅ホーム
20200623_225346810_ios.jpg
(216 KB)
2020/06/24 07:53:46
|
|
|
山間部に入ってきました。
20200623_225755331_ios.jpg
(316 KB)
2020/06/24 07:57:55
|
|
|
|
20200623_231035000_ios_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(437 KB)
2020/06/24 08:09:49
|
|
|
橋本〜紀伊清水〜学文路〜九度山〜 高野下〜下古沢〜上古沢駅(標高230m)
20200623_231110667_ios.jpg
(443 KB)
2020/06/24 08:11:10
|
|
|
最近になって、橋本方面への線路は撤去されました。
20200623_231114904_ios.jpg
(323 KB)
2020/06/24 08:11:14
|
|
|
20200623_231206755_ios.jpg
(454 KB)
2020/06/24 08:12:06
|
|
|
20200623_231659694_ios.jpg
(374 KB)
2020/06/24 08:16:59
|
|
|
紀伊細川(標高363m)
20200623_231739329_ios.jpg
(393 KB)
2020/06/24 08:17:39
|
|
|
橋本(92m)・・紀伊細川(363m)・・極楽橋(535m)
20200623_231855206_ios.jpg
(209 KB)
2020/06/24 08:18:55
|
|
|
紀伊細川で下り車両の待ち合わせ
<<動画あり>> (00:17、21 MB) 20200623_232035000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(398 KB)
2020/06/24 08:19:35
|
|
|
|
紀伊神谷(標高473m)
20200623_232531000_ios_x264.mp4_snapshot_00.44.jpg
(224 KB)
2020/06/24 08:25:15
|
|
|
極楽橋駅に到着(8時30分)
20200623_233054230_ios.jpg
(278 KB)
2020/06/24 08:30:54
|
|
|
5分でケーブルカーに乗り換え。
20200623_233108879_ios.jpg
(471 KB)
2020/06/24 08:31:08
|
|
|
自転車を担いでちょっとシンドイです。
20200623_233122724_ios.jpg
(242 KB)
2020/06/24 08:31:22
|
|
|
昨年3月に就航したスイス製の車両
20200623_233137337_ios.jpg
(201 KB)
2020/06/24 08:31:37
|
|
|
車内はかなりの急傾斜。
20200623_233202801_ios.jpg
(226 KB)
2020/06/24 08:32:02
|
|
|
いつもここに自転車を置かせてもらいます。
20200623_233217642_ios.jpg
(222 KB)
2020/06/24 08:32:17
|
|
|
車両最後部から撮影。
20200623_233222014_ios.jpg
(300 KB)
2020/06/24 08:32:22
|
|
|
ホームに出て記念撮影
20200623_233257969_ios.jpg
(194 KB)
2020/06/24 08:32:57
|
|
|
まぁ、ちょっとスタイリッシュなデザインです。
20200623_233306212_ios.jpg
(290 KB)
2020/06/24 08:33:06
|
|
|
間もなく発車です。ブー!!!
<<動画あり>> (01:07、86 MB) 20200623_233456000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(257 KB)
2020/06/24 08:33:56
|
|
|
発車しました。
20200623_233456000_ios_x264.mp4_snapshot_00.58.jpg
(422 KB)
2020/06/24 08:34:54
|
|
|
乗客が少なかったので、車内の階段を昇って前方を撮影。
<<動画あり>> (00:09、12 MB) 20200623_233633000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(218 KB)
2020/06/24 08:35:33
|
|
|
下りのケーブルカーとの行き違い
<<動画あり>> (00:24、30 MB) 20200623_233757000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(270 KB)
2020/06/24 08:36:57
|
|
|
車内の液晶ガイド。日本語〜英語〜フランス語〜中国語〜ハングルの順。
20200623_233705954_ios.jpg
(228 KB)
2020/06/24 08:37:05
|
|
|
20200623_233715656_ios.jpg
(261 KB)
2020/06/24 08:37:15
|
|
|
結構、早いスピードです。
20200623_233757000_ios_x264.mp4_snapshot_00.18.jpg
(415 KB)
2020/06/24 08:37:15
|
|
|
フランス語のガイド説明
20200623_233733091_ios.jpg
(261 KB)
2020/06/24 08:37:33
|
|
|
まもなく終着の高野山駅に到着です。
<<動画あり>> (00:32、41 MB) 20200623_234009000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(177 KB)
2020/06/24 08:39:09
|
|
|
創建1200年記念の際に改装された駅舎。
20200623_234319962_ios.jpg
(192 KB)
2020/06/24 08:43:19
|
|
|
玄関ドアのガラスに自分が映ってました。
20200623_234325733_ios.jpg
(200 KB)
2020/06/24 08:43:25
|
|
|
10分ほどで自転車を組み立て。
20200623_235531464_ios.jpg
(267 KB)
2020/06/24 08:55:31
|
|
|
駅舎全景を撮影
20200624_000249551_ios.jpg
(182 KB)
2020/06/24 09:02:49
|
|
|
20200624_000256223_ios.jpg
(243 KB)
2020/06/24 09:02:56
|
|
|
20200624_000302328_ios.jpg
(200 KB)
2020/06/24 09:03:02
|
|
|
残念ながら顔は写ってませんでした。
20200624_000319320_ios.jpg
(154 KB)
2020/06/24 09:03:19
|
|
|
|
1分ほどで最初の極楽隧道。
gx010725_x264.mp4_snapshot_01.00.jpg
(392 KB)
2020/06/24 09:06:28
|
|
|
短いトンネルです。
gx010725_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(143 KB)
2020/06/24 09:06:45
|
|
|
しばらく上りです。
gx010725_x264.mp4_snapshot_01.40.jpg
(415 KB)
2020/06/24 09:07:08
|
|
|
10分弱で弁天隧道。この辺りが標高920m付近。
<<動画あり>> (04:21、328 MB) gx010726_x264.mp4_snapshot_00.15.jpg
(380 KB)
2020/06/24 09:13:23
|
|
|
この隧道も短いです。これを抜けると大門まで急下りです。
gx010726_x264.mp4_snapshot_00.20.jpg
(129 KB)
2020/06/24 09:13:28
|
|
|
道路の凸凹で揺られてGOPROが傾いてしまってました。
gx010726_x264.mp4_snapshot_00.59.jpg
(166 KB)
2020/06/24 09:14:07
|
|
|
GOPROの傾きを直しました。
gx010726_x264.mp4_snapshot_02.23.jpg
(350 KB)
2020/06/24 09:15:31
|
|
|
ここで大門〜矢立の480号線と合流。
gx010726_x264.mp4_snapshot_02.34.jpg
(290 KB)
2020/06/24 09:15:42
|
|
|
大門に到着(9時16分)。10分少々でした。
20200624_001654375_ios.jpg
(301 KB)
2020/06/24 09:16:54
|
|
|
gx010726_x264.mp4_snapshot_03.48.jpg
(314 KB)
2020/06/24 09:16:56
|
|
|
なんとか大門全体を撮影。
20200624_001714907_ios.jpg
(329 KB)
2020/06/24 09:17:14
|
|
|
気温は25度。
gx010726_x264.mp4_snapshot_04.09.jpg
(346 KB)
2020/06/24 09:17:17
|
|
|
走ってきた道を振り返り。
gx010726_x264.mp4_snapshot_04.12.jpg
(413 KB)
2020/06/24 09:17:20
|
|
|
夕陽が絶景らしいですが、その時間にはおられません。
20200624_001739222_ios.jpg
(389 KB)
2020/06/24 09:17:39
|
|
|
|
左は、九度山からの町石道の大門ゴール地点。
gx010727_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(446 KB)
2020/06/24 09:21:11
|
|
|
1分ほどで高野山駅からの道まで戻ってきて、ここから480号線を下ります。
gx010727_x264.mp4_snapshot_01.44.jpg
(400 KB)
2020/06/24 09:22:43
|
|
|
13分半の動画が続きます。
gx010727_x264.mp4_snapshot_03.04.jpg
(399 KB)
2020/06/24 09:24:03
|
|
|
矢立の少し手前の工事現場で一旦停止。
gx010727_x264.mp4_snapshot_13.24.jpg
(300 KB)
2020/06/24 09:34:23
|
|
|
|
矢立手前のドライブインを通り過ぎます。
gx010728_x264.mp4_snapshot_01.14.jpg
(339 KB)
2020/06/24 09:36:02
|
|
|
大門から15分、7.5キロ。ここの標高483mなので標高差440m弱。
gx010728_x264.mp4_snapshot_01.43.jpg
(286 KB)
2020/06/24 09:36:31
|
|
|
矢立前の交差点。これまでは左方面でしたが、今回は右の370号線で九度山方面へ。
gx010728_x264.mp4_snapshot_01.53.jpg
(381 KB)
2020/06/24 09:36:41
|
|
|
矢立茶屋の左の通路が大門に通じる町石道。過去3度、歩きました。
<<動画あり>> (22:01、1656 MB) gx010729_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(321 KB)
2020/06/24 09:37:15
|
|
|
矢立から100mほど緩やかな上りの後は急な下り坂でした。
gx010729_x264.mp4_snapshot_00.45.jpg
(311 KB)
2020/06/24 09:37:46
|
|
|
山壁と杉木立の間を縫うように下って行きます。
gx010729_x264.mp4_snapshot_01.49.jpg
(330 KB)
2020/06/24 09:38:50
|
|
|
九度山と高野山を結ぶメイン道路なので、大型車も乗用車も多いです。
gx010729_x264.mp4_snapshot_02.36.jpg
(330 KB)
2020/06/24 09:39:37
|
|
|
時々、凸凹があるので、要注意。
gx010729_x264.mp4_snapshot_11.34.jpg
(291 KB)
2020/06/24 09:48:35
|
|
|
矢立から16分でドライブインかじか。上古沢付近です。
gx010729_x264.mp4_snapshot_16.07.jpg
(338 KB)
2020/06/24 09:53:08
|
|
|
さらにドライブインことぶき。中古沢付近。
gx010729_x264.mp4_snapshot_18.42.jpg
(345 KB)
2020/06/24 09:55:43
|
|
|
矢立から20分で下古沢。
gx010729_x264.mp4_snapshot_20.22.jpg
(374 KB)
2020/06/24 09:57:23
|
|
|
左は真田砦、お土産屋だそうです。走り過ぎました。
gx010729_x264.mp4_snapshot_21.00.jpg
(278 KB)
2020/06/24 09:58:01
|
|
|
|
左は極楽橋付近から流れ出る不動谷川、右上は高野線。
gx020729_x264.mp4_snapshot_01.44.jpg
(277 KB)
2020/06/24 10:00:47
|
|
|
高野下手前の高野線のガード。
gx020729_x264.mp4_snapshot_02.12.jpg
(358 KB)
2020/06/24 10:01:15
|
|
|
左は高野下駅の駅舎。
gx020729_x264.mp4_snapshot_02.30.jpg
(382 KB)
2020/06/24 10:01:33
|
|
|
gx020729_x264.mp4_snapshot_02.32.jpg
(373 KB)
2020/06/24 10:01:35
|
|
|
右から玉川峡からの道と合流。去年は酷道371号線から玉川峡経由でここに降りてきました。
gx020729_x264.mp4_snapshot_04.02.jpg
(336 KB)
2020/06/24 10:03:05
|
|
|
不動谷川。ここで丹生川と合流して、九度山で紀の川に流れ込みます。
gx020729_x264.mp4_snapshot_04.20.jpg
(481 KB)
2020/06/24 10:03:23
|
|
|
不動谷川と丹生川合流の交差点からフルーツラインに入りました。
<<動画あり>> (01:07、85 MB) gx010730_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(448 KB)
2020/06/24 10:11:23
|
|
|
|
gx010730_x264.mp4_snapshot_01.05.jpg
(345 KB)
2020/06/24 10:12:28
|
|
|
|
この道を下ると慈尊院です。
gx010731_x264.mp4_snapshot_00.28.jpg
(437 KB)
2020/06/24 10:13:11
|
|
|
|
快適な道路です。広域農道。
gx010732_x264.mp4_snapshot_01.28.jpg
(261 KB)
2020/06/24 10:15:49
|
|
|
下りは良いですが、すぐに上りもあります。
gx010732_x264.mp4_snapshot_03.51.jpg
(243 KB)
2020/06/24 10:18:12
|
|
|
和泉山脈。真ん中左は岩湧山のようです。
gx010732_x264.mp4_snapshot_10.19.jpg
(169 KB)
2020/06/24 10:24:40
|
|
|
かつらぎ町に入りました。
gx010732_x264.mp4_snapshot_11.12.jpg
(247 KB)
2020/06/24 10:25:33
|
|
|
何度も上ったり下ったりしながら進みます。
gx010732_x264.mp4_snapshot_12.28.jpg
(204 KB)
2020/06/24 10:26:49
|
|
|
紀の川が見えてきました。
20200624_012858757_ios.jpg
(277 KB)
2020/06/24 10:28:58
|
|
|
ここでGOPROのバッテリーが切れたので交換して小休憩。
gx010732_x264.mp4_snapshot_15.10.jpg
(292 KB)
2020/06/24 10:29:31
|
|
|
遠望に見えるのは、JRなら妙寺駅付近。滝畑から蔵王峠を越えて降りてきた辺りでしょう。
<<動画あり>> (00:04、6 MB) gx010733_x264.mp4_snapshot_00.03.jpg
(334 KB)
2020/06/24 10:32:21
|
|
|
|
牛滝橋。急な下り坂です。
gx010734_x264.mp4_snapshot_01.15.jpg
(336 KB)
2020/06/24 10:37:27
|
|
|
|
奥山谷橋。この下がどうやら109号線。
gx010734_x264.mp4_snapshot_02.35.jpg
(250 KB)
2020/06/24 10:38:47
|
|
|
gx010734_x264.mp4_snapshot_02.49.jpg
(326 KB)
2020/06/24 10:39:01
|
|
|
|
バイク2台が追い抜いて行きました。
gx010735_x264.mp4_snapshot_03.02.jpg
(316 KB)
2020/06/24 10:45:22
|
|
|
寺尾橋
gx010735_x264.mp4_snapshot_03.16.jpg
(276 KB)
2020/06/24 10:45:36
|
|
|
追い抜いて行った2台のバイクが休憩中。
gx010735_x264.mp4_snapshot_04.07.jpg
(272 KB)
2020/06/24 10:46:27
|
|
|
ひらんたはし(平沼田)
gx010735_x264.mp4_snapshot_05.49.jpg
(394 KB)
2020/06/24 10:48:09
|
|
|
平沼田の一般道と交差していました。
gx010735_x264.mp4_snapshot_07.13.jpg
(335 KB)
2020/06/24 10:49:33
|
|
|
平沼田トンネル
gx010735_x264.mp4_snapshot_07.59.jpg
(488 KB)
2020/06/24 10:50:19
|
|
|
佐本谷橋
gx010735_x264.mp4_snapshot_08.23.jpg
(271 KB)
2020/06/24 10:50:43
|
|
|
さもとだにはし
gx010735_x264.mp4_snapshot_08.38.jpg
(329 KB)
2020/06/24 10:50:58
|
|
|
紀の川に架かる2本の橋。手前が480号線の大門口大橋(東渋田)、向こうが大門口橋。 川向うは笠田の町。
gx010735_x264.mp4_snapshot_08.46.jpg
(245 KB)
2020/06/24 10:51:06
|
|
|
フルーツラインで初めて見る大型トラック。工事現場があるのかもと思ってたら・・・。
gx010735_x264.mp4_snapshot_10.05.jpg
(339 KB)
2020/06/24 10:52:25
|
|
|
「この先、直進通行止め」
gx010735_x264.mp4_snapshot_10.44.jpg
(331 KB)
2020/06/24 10:53:04
|
|
|
左折して降りるほかありません。480号線ということは東渋田です。
gx010735_x264.mp4_snapshot_10.46.jpg
(279 KB)
2020/06/24 10:53:06
|
|
|
前方は工事中。確か去年か一昨年の台風でフルーツラインが崩れたというニュースがあったのを思い出しました。
gx010735_x264.mp4_snapshot_11.03.jpg
(321 KB)
2020/06/24 10:53:23
|
|
|
グルーっと廻りこんで降りていくと、以前に走ったことのある道に出ました。
gx010735_x264.mp4_snapshot_12.40.jpg
(318 KB)
2020/06/24 10:55:00
|
|
|
確かに去年、丹生都比売神社から降りてきた急激な下り坂です。
gx010735_x264.mp4_snapshot_13.10.jpg
(429 KB)
2020/06/24 10:55:30
|
|
|
13号線の東渋田交差点に到着(10:57)。
gx010735_x264.mp4_snapshot_15.06.jpg
(273 KB)
2020/06/24 10:57:26
|
|
|
フルーツラインの上からの眺めにあった大門口大橋。
gx010735_x264.mp4_snapshot_15.33.jpg
(357 KB)
2020/06/24 10:57:53
|
|
|
川沿いにサイクリングロードがあるかと思ってきましたが、なかったので13号線を走ります。
<<動画あり>> (01:31、115 MB) gx010736_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(291 KB)
2020/06/24 10:58:43
|
|
|
5、6分で中洲にある厳島神社への橋。今回も通り過ぎました。
<<動画あり>> (04:28、337 MB) gx010737_x264.mp4_snapshot_00.13.jpg
(316 KB)
2020/06/24 11:05:19
|
|
|
120号線との交差点。ここを右折。
gx010737_x264.mp4_snapshot_03.57.jpg
(322 KB)
2020/06/24 11:09:03
|
|
|
120号線の麻生津大橋を渡って、対岸にある堤防上のベンチで少し早い昼食休憩です。
<<動画あり>> (02:41、204 MB) gx010738_x264.mp4_snapshot_00.16.jpg
(239 KB)
2020/06/24 11:09:56
|
|
|
前回も渡りましたが、結構長い橋です。
gx010738_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(222 KB)
2020/06/24 11:10:18
|
|
|
gx010738_x264.mp4_snapshot_02.12.jpg
(320 KB)
2020/06/24 11:11:52
|
|
|
紀の川右岸にあるグラウンド沿いのサイクリングロードにあるベンチへ。
gx010738_x264.mp4_snapshot_02.37.jpg
(374 KB)
2020/06/24 11:12:17
|
|
|
前回もこの風景を眺めながら弁当を食べました。
<<動画あり>> (00:22、28 MB) 20200624_021450000_ios_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(455 KB)
2020/06/24 11:13:50
|
|
|
前回の時は、グラウンド整備の工事をやっていたと思います。
20200624_021450000_ios_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(331 KB)
2020/06/24 11:13:58
|
|
|
前回と同じベンチにて昼食休憩。
20200624_021450000_ios_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(414 KB)
2020/06/24 11:14:11
|
|
|
高野山駅からここまで38.62キロ。最高速度55.6km/hというのは本当なのかな?
20200624_021429000_ios.jpg
(135 KB)
2020/06/24 11:14:29
|
|
|
20200624_021443263_ios.jpg
(488 KB)
2020/06/24 11:14:43
|
|
|
手作り弁当です。
20200624_021913162_ios.jpg
(240 KB)
2020/06/24 11:19:13
|
|
|
20200624_023758363_ios.jpg
(366 KB)
2020/06/24 11:37:58
|
|
|
20200624_023840277_ios.jpg
(235 KB)
2020/06/24 11:38:40
|
|
|
20200624_024017304_ios.jpg
(220 KB)
2020/06/24 11:40:17
|
|
|
20200624_024051718_ios.jpg
(203 KB)
2020/06/24 11:40:51
|
|
|
30分強の休憩を終えて、午後の部のスタートです。
<<動画あり>> (12:39、953 MB) gx010739_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(409 KB)
2020/06/24 11:47:00
|
|
|
ここにもサイクリストが休憩していました。
gx010739_x264.mp4_snapshot_00.49.jpg
(382 KB)
2020/06/24 11:47:37
|
|
|
大門口橋を渡って紀の川左岸に戻ります。
gx010739_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(242 KB)
2020/06/24 11:48:17
|
|
|
橋の袂にすぐサイクリングロードがあります。
gx010739_x264.mp4_snapshot_02.41.jpg
(298 KB)
2020/06/24 11:49:29
|
|
|
gx010739_x264.mp4_snapshot_03.10.jpg
(277 KB)
2020/06/24 11:49:58
|
|
|
2分ほどでサイクリングロードが途切れて13号線へ。
gx010739_x264.mp4_snapshot_05.02.jpg
(326 KB)
2020/06/24 11:51:50
|
|
|
でもすぐに右の方の川沿いの道から数人のサイクリスト達が走ってきました。
gx010739_x264.mp4_snapshot_06.19.jpg
(352 KB)
2020/06/24 11:53:07
|
|
|
13号線から離れて村の間へ。以前に走ったことがあります。
gx010739_x264.mp4_snapshot_06.25.jpg
(336 KB)
2020/06/24 11:53:13
|
|
|
川沿いに出て、サイクリングロードが続いています。
gx010739_x264.mp4_snapshot_08.13.jpg
(257 KB)
2020/06/24 11:55:01
|
|
|
gx010739_x264.mp4_snapshot_08.51.jpg
(288 KB)
2020/06/24 11:55:39
|
|
|
gx010739_x264.mp4_snapshot_10.41.jpg
(228 KB)
2020/06/24 11:57:29
|
|
|
13号線に沿って、サイクリングロードが続きます。
gx010739_x264.mp4_snapshot_11.06.jpg
(238 KB)
2020/06/24 11:57:54
|
|
|
新龍門橋に続いて龍門橋南詰交差点。対岸は粉河です。
gx010739_x264.mp4_snapshot_12.37.jpg
(252 KB)
2020/06/24 11:59:25
|
|
|
|
さらに左岸のサイクリングロードを走り続けます。
gx010740_x264.mp4_snapshot_00.19.jpg
(253 KB)
2020/06/24 12:00:12
|
|
|
河口まで27.6キロ
gx010740_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(223 KB)
2020/06/24 12:01:22
|
|
|
河口まで27.2キロ
gx010740_x264.mp4_snapshot_02.31.jpg
(262 KB)
2020/06/24 12:02:24
|
|
|
|
gx010741_x264.mp4_snapshot_00.31.jpg
(307 KB)
2020/06/24 12:04:45
|
|
|
gx010741_x264.mp4_snapshot_00.50.jpg
(277 KB)
2020/06/24 12:05:04
|
|
|
河口まで26.2キロ
gx010741_x264.mp4_snapshot_00.54.jpg
(330 KB)
2020/06/24 12:05:08
|
|
|
|
|
gx010743_x264.mp4_snapshot_00.45.jpg
(335 KB)
2020/06/24 12:08:34
|
|
|
河口まで24.6キロ
gx010743_x264.mp4_snapshot_01.11.jpg
(316 KB)
2020/06/24 12:09:00
|
|
|
ここでまたもや13号線へ。
gx010743_x264.mp4_snapshot_01.33.jpg
(306 KB)
2020/06/24 12:09:22
|
|
|
gx010743_x264.mp4_snapshot_01.46.jpg
(314 KB)
2020/06/24 12:09:35
|
|
|
gx010743_x264.mp4_snapshot_03.23.jpg
(238 KB)
2020/06/24 12:11:12
|
|
|
2分ほど13号線を走って竹房橋南詰。ここから再び川沿いの道へ。
gx010743_x264.mp4_snapshot_03.44.jpg
(261 KB)
2020/06/24 12:11:33
|
|
|
|
gx010744_x264.mp4_snapshot_00.23.jpg
(358 KB)
2020/06/24 12:16:45
|
|
|
ここを右折すると土手の上の道に出ます。
gx010744_x264.mp4_snapshot_00.48.jpg
(264 KB)
2020/06/24 12:17:10
|
|
|
gx010744_x264.mp4_snapshot_01.11.jpg
(278 KB)
2020/06/24 12:17:33
|
|
|
紀の川の道を走りますが、時々農作業の軽トラなども走ってきます。
gx010744_x264.mp4_snapshot_01.53.jpg
(250 KB)
2020/06/24 12:18:15
|
|
|
真っすぐ伸びています。
gx010744_x264.mp4_snapshot_02.24.jpg
(236 KB)
2020/06/24 12:18:46
|
|
|
|
128号線の井坂橋。
gx010745_x264.mp4_snapshot_00.28.jpg
(228 KB)
2020/06/24 12:25:14
|
|
|
井坂橋を渡って対岸へ。
gx010745_x264.mp4_snapshot_00.37.jpg
(211 KB)
2020/06/24 12:25:23
|
|
|
工事中でしたが、紀の川右岸のサイクリングロードへ。
gx010745_x264.mp4_snapshot_02.12.jpg
(192 KB)
2020/06/24 12:26:58
|
|
|
自動車・バイク通行禁止
gx010745_x264.mp4_snapshot_02.26.jpg
(263 KB)
2020/06/24 12:27:12
|
|
|
gx010745_x264.mp4_snapshot_02.43.jpg
(257 KB)
2020/06/24 12:27:29
|
|
|
|
河口まで19.6キロ
gx010746_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(248 KB)
2020/06/24 12:30:20
|
|
|
|
支流に架かる「ごんぞう橋」を渡って再び紀ノ川沿いへ。
gx010747_x264.mp4_snapshot_00.35.jpg
(246 KB)
2020/06/24 12:33:03
|
|
|
gx010747_x264.mp4_snapshot_00.52.jpg
(319 KB)
2020/06/24 12:33:20
|
|
|
岩出御殿。デイサービスセンターです。
gx010747_x264.mp4_snapshot_01.21.jpg
(274 KB)
2020/06/24 12:33:49
|
|
|
前回の時は工事中でしたが、すでに水門工事が終わったようです。
gx010747_x264.mp4_snapshot_02.18.jpg
(257 KB)
2020/06/24 12:34:46
|
|
|
JR和歌山線の踏切
gx010747_x264.mp4_snapshot_02.41.jpg
(346 KB)
2020/06/24 12:35:09
|
|
|
左右を確認して渡ります。
gx010747_x264.mp4_snapshot_02.45.jpg
(419 KB)
2020/06/24 12:35:13
|
|
|
前方に見える橋の手前で、河原に降りることができます。
gx010747_x264.mp4_snapshot_03.44.jpg
(261 KB)
2020/06/24 12:36:12
|
|
|
和歌山打田線(県道14号線)の橋を潜ります。
gx010747_x264.mp4_snapshot_04.03.jpg
(275 KB)
2020/06/24 12:36:31
|
|
|
この橋の右には大宮神社があります。河原には大宮総合運動公園。
gx010747_x264.mp4_snapshot_04.56.jpg
(189 KB)
2020/06/24 12:37:24
|
|
|
|
gx010748_x264.mp4_snapshot_00.38.jpg
(263 KB)
2020/06/24 12:38:38
|
|
|
|
8分ほど走って、道が途切れて上の自動車道に出ます。
gx010749_x264.mp4_snapshot_00.34.jpg
(270 KB)
2020/06/24 12:45:34
|
|
|
すぐに堤防上のサイクリングロードがあります。河口まで14.2キロ。
gx010749_x264.mp4_snapshot_00.50.jpg
(273 KB)
2020/06/24 12:45:50
|
|
|
この辺りは岩出。先日走った大阪への63号線や去年走った山中渓からの道があります。
gx010749_x264.mp4_snapshot_01.40.jpg
(321 KB)
2020/06/24 12:46:40
|
|
|
何度も見るだけの川辺の湯。
gx010749_x264.mp4_snapshot_03.46.jpg
(247 KB)
2020/06/24 12:48:46
|
|
|
|
ここで少しだけ自動車道に入りますが・・・
gx010750_x264.mp4_snapshot_00.30.jpg
(240 KB)
2020/06/24 12:51:46
|
|
|
すぐにまた河原のサイクリングロードへ戻ります。
gx010750_x264.mp4_snapshot_01.17.jpg
(241 KB)
2020/06/24 12:52:33
|
|
|
13時過ぎ、いつもの水門に到着。ここで少し休憩。
20200624_040157954_ios.jpg
(369 KB)
2020/06/24 13:01:57
|
|
|
20200624_040215769_ios.jpg
(242 KB)
2020/06/24 13:02:15
|
|
|
20200624_040254068_ios.jpg
(265 KB)
2020/06/24 13:02:54
|
|
|
午後の部、ここまで22.42キロ。高野山駅からすでに60キロ。
20200624_041204000_ios.jpg
(106 KB)
2020/06/24 13:12:04
|
|
|
|
鳩の大群が飛び出しました。
gx010751_x264.mp4_snapshot_00.45.jpg
(272 KB)
2020/06/24 13:18:25
|
|
|
県道149号線の北田井ノ瀬橋
gx010751_x264.mp4_snapshot_01.35.jpg
(469 KB)
2020/06/24 13:19:15
|
|
|
gx010751_x264.mp4_snapshot_02.15.jpg
(654 KB)
2020/06/24 13:19:55
|
|
|
|
国道25号線の紀州大橋
gx010752_x264.mp4_snapshot_00.18.jpg
(219 KB)
2020/06/24 13:21:38
|
|
|
gx010752_x264.mp4_snapshot_00.29.jpg
(235 KB)
2020/06/24 13:21:49
|
|
|
阪和自動車道
gx010752_x264.mp4_snapshot_01.16.jpg
(260 KB)
2020/06/24 13:22:36
|
|
|
gx010752_x264.mp4_snapshot_01.33.jpg
(352 KB)
2020/06/24 13:22:53
|
|
|
|
阪和線
gx010753_x264.mp4_snapshot_00.14.jpg
(340 KB)
2020/06/24 13:27:00
|
|
|
県道141号の橋
gx010753_x264.mp4_snapshot_01.55.jpg
(332 KB)
2020/06/24 13:28:41
|
|
|
続いて紀の川大堰管理橋
gx010753_x264.mp4_snapshot_03.04.jpg
(289 KB)
2020/06/24 13:29:50
|
|
|
gx010753_x264.mp4_snapshot_03.23.jpg
(283 KB)
2020/06/24 13:30:09
|
|
|
サイクリングロードはまだまだ続きます。
gx010753_x264.mp4_snapshot_03.42.jpg
(281 KB)
2020/06/24 13:30:28
|
|
|
|
和歌山市民スポーツ広場が右側に広がっています。
gx010754_x264.mp4_snapshot_00.48.jpg
(366 KB)
2020/06/24 13:35:58
|
|
|
電光掲示板が13時35分を表示して廻っていました。
gx010754_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(429 KB)
2020/06/24 13:36:39
|
|
|
国道26号線の紀の川大橋
gx010754_x264.mp4_snapshot_02.35.jpg
(462 KB)
2020/06/24 13:37:45
|
|
|
南海高野線。上下2本の鉄橋です。
gx010754_x264.mp4_snapshot_03.47.jpg
(504 KB)
2020/06/24 13:38:57
|
|
|
|
県道15号線の北島橋
gx010755_x264.mp4_snapshot_01.29.jpg
(403 KB)
2020/06/24 13:41:45
|
|
|
県道16号線の北島橋
gx010755_x264.mp4_snapshot_01.39.jpg
(458 KB)
2020/06/24 13:41:55
|
|
|
歩行者専用の古い橋。手前にコンクリートの橋げたができていました。
<<動画あり>> (00:37、48 MB) gx010756_x264.mp4_snapshot_00.03.jpg
(448 KB)
2020/06/24 13:44:13
|
|
|
歩行者専用の古い橋。
gx010756_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(524 KB)
2020/06/24 13:44:18
|
|
|
752号線の紀の川大橋の下で、バッテリー交換しながら小休憩。
<<動画あり>> (01:37、122 MB) gx010757_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(242 KB)
2020/06/24 14:04:52
|
|
|
14時5分に再スタート
gx010757_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(239 KB)
2020/06/24 14:05:13
|
|
|
紀の川大橋北詰交差点に上がりました。
gx010757_x264.mp4_snapshot_00.30.jpg
(284 KB)
2020/06/24 14:05:22
|
|
|
ここから孝子峠を目指します。
gx010757_x264.mp4_snapshot_01.00.jpg
(307 KB)
2020/06/24 14:05:52
|
|
|
gx010757_x264.mp4_snapshot_01.21.jpg
(274 KB)
2020/06/24 14:06:13
|
|
|
いつもならここの左の道を東松江、加太方面に抜けるのですが、今回は真っすぐ。
<<動画あり>> (00:53、68 MB) gx010758_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(277 KB)
2020/06/24 14:11:04
|
|
|
レギュラー113円は安い!!!
gx010758_x264.mp4_snapshot_00.21.jpg
(345 KB)
2020/06/24 14:11:23
|
|
|
狐島の陸橋。これは加太線と紀の川支流を乗り越えるためのもの。
<<動画あり>> (01:49、138 MB) gx010759_x264.mp4_snapshot_00.00.jpg
(309 KB)
2020/06/24 14:13:04
|
|
|
歩道があるので、狭いけれどそこを利用。
gx010759_x264.mp4_snapshot_00.30.jpg
(272 KB)
2020/06/24 14:13:34
|
|
|
こんなバスが来たらやはり歩道で良かったと思いました。
gx010759_x264.mp4_snapshot_01.10.jpg
(281 KB)
2020/06/24 14:14:14
|
|
|
和歌山大学の新キャンパスは右折です。ここから400m。
<<動画あり>> (04:39、351 MB) gx010760_x264.mp4_snapshot_00.08.jpg
(388 KB)
2020/06/24 14:23:02
|
|
|
左は、世界的企業となったノーリツの本社。
gx010760_x264.mp4_snapshot_02.04.jpg
(354 KB)
2020/06/24 14:24:58
|
|
|
|
それほどでもない登坂ですが、すでに70キロほど走ってるので、ちょっと脚にキツイ坂です。
gx010761_x264.mp4_snapshot_04.25.jpg
(281 KB)
2020/06/24 14:34:59
|
|
|
標高100mの孝子峠に到着です。ここで水分補給。
<<動画あり>> (00:39、50 MB) gx010762_x264.mp4_snapshot_00.31.jpg
(324 KB)
2020/06/24 14:35:53
|
|
|
|
右は国道26号線バイパス(無料)です。
gx010763_x264.mp4_snapshot_01.12.jpg
(348 KB)
2020/06/24 14:38:34
|
|
|
南海本線の急行が走って行きました。
gx010763_x264.mp4_snapshot_03.44.jpg
(422 KB)
2020/06/24 14:41:06
|
|
|
パイバスの孝子ランプ
gx010763_x264.mp4_snapshot_04.28.jpg
(336 KB)
2020/06/24 14:41:50
|
|
|
そして深日ランプ
gx010763_x264.mp4_snapshot_07.54.jpg
(355 KB)
2020/06/24 14:45:16
|
|
|
|
深日中央の交差点に到着です(14:48)。紀ノ川から45分掛かりました。
gx010764_x264.mp4_snapshot_02.22.jpg
(341 KB)
2020/06/24 14:47:48
|
|
|
|
ガードのすぐ側に深日町駅がありました。
gx010765_x264.mp4_snapshot_00.22.jpg
(266 KB)
2020/06/24 14:48:50
|
|
|
そのすぐ横の住宅街を入って小さな橋を渡ります。
gx010765_x264.mp4_snapshot_01.22.jpg
(320 KB)
2020/06/24 14:49:50
|
|
|
千歳橋を渡って海岸方面に行くと、深日港に出ました。
gx010765_x264.mp4_snapshot_01.23.jpg
(258 KB)
2020/06/24 14:49:51
|
|
|
深日港付近です。サイクリストが走ってきました。
gx010765_x264.mp4_snapshot_03.07.jpg
(326 KB)
2020/06/24 14:51:35
|
|
|
港前で店が開かれてました。
gx010765_x264.mp4_snapshot_03.15.jpg
(374 KB)
2020/06/24 14:51:43
|
|
|
gx010765_x264.mp4_snapshot_04.16.jpg
(281 KB)
2020/06/24 14:52:44
|
|
|
|
遠くに六甲山から舞子、そして明石海峡大橋、淡路島が霞んで見えてます。
20200624_055444017_ios.jpg
(460 KB)
2020/06/24 14:54:44
|
|
|
20200624_055500898_ios.jpg
(234 KB)
2020/06/24 14:55:00
|
|
|
多奈川方面の風景です。
20200624_055509105_ios.jpg
(436 KB)
2020/06/24 14:55:09
|
|
|
岩場の海水も綺麗です・
20200624_055514176_ios.jpg
(394 KB)
2020/06/24 14:55:14
|
|
|
以前に走った時はどんよりした天気の下でしたが、今日は晴れ渡って気持ちが良い。
<<動画あり>> (01:07、84 MB) gx010767_x264.mp4_snapshot_00.05.jpg
(317 KB)
2020/06/24 14:59:17
|
|
|
岩場で何かを採ってる人もいました。
gx010767_x264.mp4_snapshot_00.40.jpg
(298 KB)
2020/06/24 14:59:52
|
|
|
さらに進んで、3月で閉園したみさき公園近くの防波堤。
<<動画あり>> (00:41、51 MB) gx010768_x264.mp4_snapshot_00.02.jpg
(333 KB)
2020/06/24 15:01:08
|
|
|
堤防の壁面に近くの小学生たちが描いた絵が数100mに渡って続いています。
gx010768_x264.mp4_snapshot_00.12.jpg
(304 KB)
2020/06/24 15:01:18
|
|
|
gx010768_x264.mp4_snapshot_00.28.jpg
(304 KB)
2020/06/24 15:01:34
|
|
|
|
さらに大阪府立海洋センター。かつて子供たちの夏合宿によく連れてきました。
gx010769_x264.mp4_snapshot_03.36.jpg
(341 KB)
2020/06/24 15:09:10
|
|
|
20200624_060913442_ios.jpg
(333 KB)
2020/06/24 15:09:13
|
|
|
すぐ隣が箱作のピチピチビーチが続いています。
20200624_060918379_ios.jpg
(271 KB)
2020/06/24 15:09:18
|
|
|
gx010769_x264.mp4_snapshot_04.41.jpg
(278 KB)
2020/06/24 15:10:15
|
|
|
|
|
トイレで顔や背中の汗をタオルでふき取り、小休憩。
gx010771_x264.mp4_snapshot_00.53.jpg
(225 KB)
2020/06/24 15:24:39
|
|
|
gx010771_x264.mp4_snapshot_02.14.jpg
(256 KB)
2020/06/24 15:26:00
|
|
|
gx010771_x264.mp4_snapshot_02.53.jpg
(201 KB)
2020/06/24 15:26:39
|
|
|
gx010771_x264.mp4_snapshot_03.34.jpg
(378 KB)
2020/06/24 15:27:20
|
|
|
15時30分、ピチピチビーチを後にして、取り敢えず鳥取ノ荘駅へ急ぎます。
gx010771_x264.mp4_snapshot_05.55.jpg
(337 KB)
2020/06/24 15:29:41
|
|
|
gx010771_x264.mp4_snapshot_09.02.jpg
(349 KB)
2020/06/24 15:32:48
|
|
|
国道752号線を急ぎます。
gx010771_x264.mp4_snapshot_09.28.jpg
(394 KB)
2020/06/24 15:33:14
|
|