<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

20180819:千畳敷カール〜木曽駒ケ岳〜宝剣岳

<<南アルプス連峰と富士山>>


<<写真をクリックしてください!!>>

千畳敷カールにて
(右上は宝剣岳)
木曽駒ケ岳山頂
(左上は御嶽山)
宝剣岳山頂にて
<<写真をクリックしてください!!>>

<<下のマップをクリックすると、グーグルマップでコースを表示します。>>






<<前の日のフォト一覧     <<スライドショーはこちらをクリック!!>>    次の日のフォト一覧>> 

早いメンバーは4時半に起床、5時半には宿を出る準備を終え、5時45分に宿を出ました。すでに他のバイクグループはバス停へ。私たちもそのあとに続いて、バスセンターの二つ手前の切石公園下のバス停へ。
待つこと15分少々で、始発の定期バスがやってきました。後ろには臨時用の回送バスが続いていました。全員が乗り終わると座席が埋まり、バスはすぐに出発。続いて菅の平バスセンターに着くと、バス待ちの行列が数百メートルも続いていました。私たちのバスはそのまま素通りして、一般車通行止めの道に入って行きました。
バスセンターから約30分、細い山道をクネクネしながらロープウェーの駅まで登って行きます。

6時45分頃に到着すると、先に到着していた2台のバスから順々に乗客が降りていきます。待つこと数分。バスから降車すると次はロープウェーの駅で、切符売り場への行列と、ロープウェーへの乗車行列に分かれます。しばらくして7時始発の改札が始まり、私たちがぎりぎりセーフで間に合いました。

7時始発の中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ(標高差日本一950m)で千畳敷カール(2612m)に登り、そこからのカールと、遠くにそびえる北岳(3193m、1985年登頂)を始めとする南アルプスの山々、そして富士山の景観を堪能しました。

さらに中岳を経由して木曽駒ケ岳(2956m)に初登頂。そこから御嶽山や乗鞍岳、さらに人生初のアルプス登山で登った笠ヶ岳(2898m、1981年登頂)から連なる北アルプスの槍ヶ岳(3180m、1983年登頂)穂高連峰(1995年縦走)の綺麗な雄姿を楽しみました。

その後は木曽駒ケ岳から折り返して、28年振りの険しい宝剣岳(1990年と今回)へ。大きな岩や絶壁に張り巡らされた鎖場をいくつも乗り越えて極楽平まで1時間弱の久しぶりの本格的登山を堪能しました。
朝7時半から5時間ほどの日帰り登山でしたが、絶好の天気に恵まれ、最高の景色を楽しむことができました。

12時過ぎに駒ケ岳ロープウェイの駅まで下山しました。 ロープウェー駅前のテラスでお湯を沸かして、味噌汁とおにぎり弁当、そしてビールでの昼食です。
そうこうしているうちにロープウェーの乗客が行列をし始めました。そこで我々も並びましたが、20分程で乗車できました。バスも15分程の待ち時間で乗ることができ、14時20分には菅の平バスセンターに到着です。ちなみにロープウェーでのアナウンスでは混雑すると2時半の待ち時間ということもあるそうです。






<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 西山山荘をスタート。まずはバスとロープウエイを乗り継ぎ千畳敷カールへ >>

p8190352_thumb.jpg
6時10分の始発に間に合わせるべく5時45分にチェックアウト
p8190352.jpg
1920 x 1080 (263 KB)
2018/08/19 05:46:56
p8190353_thumb.jpg
ロープウェーを待つ行列
p8190353.jpg
1920 x 1080 (211 KB)
2018/08/19 06:56:36
p8190354_thumb.jpg
バスもロープウェーも始発です。
p8190354.jpg
1920 x 1080 (144 KB)
2018/08/19 06:59:58
p8190355_thumb.jpg
定員61名のゴンドラ内は満員
p8190355.jpg
1920 x 1080 (182 KB)
2018/08/19 07:01:28
p8190356_thumb.jpg
千畳敷カールから落ちてくる滝
p8190356.jpg
1920 x 1080 (197 KB)
2018/08/19 07:02:36
p8190357_thumb.jpg
p8190357.jpg
1080 x 1920 (126 KB)
2018/08/19 07:03:12
p8190358_thumb.jpg
p8190358.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/08/19 07:04:28
p8190359_thumb.jpg
p8190359.jpg
1920 x 1080 (259 KB)
2018/08/19 07:04:32
p8190360_thumb.jpg
p8190360.jpg
1080 x 1920 (352 KB)
2018/08/19 07:04:36
p8190361_thumb.jpg
p8190361.jpg
1920 x 1080 (243 KB)
2018/08/19 07:04:46
p8190363.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190363.mov.jpg
1920 x 1080 (270 KB)
2018/08/19 07:05:00
p8190362_thumb.jpg
p8190362.jpg
1920 x 1080 (266 KB)
2018/08/19 07:05:08
p8190364_thumb.jpg
p8190364.jpg
1920 x 1080 (358 KB)
2018/08/19 07:05:52
p8190365_thumb.jpg
右端は甲斐駒ヶ岳(2967m)、そして隣は鋸岳(2685m)
p8190365.jpg
1920 x 1080 (111 KB)
2018/08/19 07:06:30
p8190366.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
千畳敷駅がすぐそこに!
p8190366.mov.jpg
1920 x 1080 (314 KB)
2018/08/19 07:07:00






<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 日本最高所駅「千畳敷」(標高2612m) >>



p8190367_thumb.jpg
標高差910mを8分程で登り切り。
p8190367.jpg
1920 x 1080 (159 KB)
2018/08/19 07:08:24
p8190368_thumb.jpg
<<千畳敷駅からの景観>>
p8190368.jpg
1920 x 1080 (199 KB)
2018/08/19 07:10:28
p8190369_thumb.jpg
富士山が霞んで見えます。
p8190369.jpg
1920 x 1080 (83 KB)
2018/08/19 07:10:36
p8190370_thumb.jpg
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、そして富士山
p8190370.jpg
1920 x 1080 (88 KB)
2018/08/19 07:10:52
p8190371_thumb.jpg
富士山の右は塩見岳(西峰3047m、東峰3052n)。西側に三角点がある。
p8190371.jpg
1920 x 1080 (87 KB)
2018/08/19 07:11:06
2018-08-19_07-11-29_thumb.jpg
<<千畳敷カールにて>>
2018-08-19_07-11-29.jpg
1920 x 1080 (111 KB)
2018/08/19 07:11:29
p8190372_thumb.jpg
写真をクリックしてください。
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山
p8190372.jpg
1920 x 759 (89 KB)
2018/08/19 07:11:32
2018-08-19_07-11-43_thumb.jpg
農鳥岳、富士山、塩見岳
2018-08-19_07-11-43.jpg
1920 x 1080 (59 KB)
2018/08/19 07:11:43
2018-08-19_07-12-12_thumb.jpg
千畳敷カール。左上は宝剣岳。
2018-08-19_07-12-12.jpg
1478 x 1108 (235 KB)
2018/08/19 07:12:00
2018-08-19_07-12-42_thumb.jpg
2018-08-19_07-12-42.jpg
1478 x 1108 (193 KB)
2018/08/19 07:12:00
2018-08-19_07-13-45_thumb.jpg
2018-08-19_07-13-45.jpg
1478 x 1108 (243 KB)
2018/08/19 07:13:24
2018-08-19_07-14-13_thumb.jpg
2018-08-19_07-14-13.jpg
1920 x 1080 (424 KB)
2018/08/19 07:14:13
2018-08-19_07-14-46_thumb.jpg
南アルプス連峰を一望(千畳敷駅より)
2018-08-19_07-14-46.jpg
1920 x 1080 (130 KB)
2018/08/19 07:14:46
p8190375_thumb.jpg
p8190375.jpg
1920 x 1080 (466 KB)
2018/08/19 07:28:52
p8190376_thumb.jpg
p8190376.jpg
1920 x 1080 (418 KB)
2018/08/19 07:29:12
p8190377_thumb.jpg
p8190377.jpg
1920 x 1080 (457 KB)
2018/08/19 07:29:18
p8190378_thumb.jpg
7時30分、登山スタート
p8190378.jpg
1920 x 1080 (483 KB)
2018/08/19 07:32:48
p8190379_thumb.jpg
p8190379.jpg
1920 x 1080 (360 KB)
2018/08/19 07:33:00
p8190380_thumb.jpg
登山者に交じって軽装の観光客もいます。
p8190380.jpg
1920 x 1080 (502 KB)
2018/08/19 07:34:22
p8190381_thumb.jpg
p8190381.jpg
1920 x 1080 (535 KB)
2018/08/19 07:38:58
p8190382_thumb.jpg
p8190382.jpg
1920 x 1080 (445 KB)
2018/08/19 07:39:02
p8190383_thumb.jpg
p8190383.jpg
1920 x 1080 (282 KB)
2018/08/19 07:44:38
p8190384_thumb.jpg
標高2700にもなると一歩一歩の階段がなかなかキツイです。
p8190384.jpg
1920 x 1080 (385 KB)
2018/08/19 07:46:24
p8190385_thumb.jpg
尾根の浄土乗越は2858m。
p8190385.jpg
1920 x 1080 (487 KB)
2018/08/19 07:47:28
p8190386_thumb.jpg
まだ150m以上ありそうです。
p8190386.jpg
1080 x 1920 (412 KB)
2018/08/19 07:47:32
p8190387_thumb.jpg
p8190387.jpg
1080 x 1920 (420 KB)
2018/08/19 07:47:58
p8190388_thumb.jpg
p8190388.jpg
1920 x 1080 (552 KB)
2018/08/19 07:48:04
p8190389_thumb.jpg
p8190389.jpg
1920 x 1080 (461 KB)
2018/08/19 07:49:24
p8190390_thumb.jpg
p8190390.jpg
1920 x 1080 (293 KB)
2018/08/19 07:50:04
p8190391_thumb.jpg
スタートして30分。ここからさらに急な登り。
p8190391.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2018/08/19 08:01:40
p8190392_thumb.jpg
p8190392.jpg
1920 x 1080 (236 KB)
2018/08/19 08:02:24
p8190393_thumb.jpg
p8190393.jpg
1920 x 1080 (310 KB)
2018/08/19 08:02:34
p8190394_thumb.jpg
p8190394.jpg
1920 x 1080 (493 KB)
2018/08/19 08:05:28
p8190395_thumb.jpg
p8190395.jpg
1920 x 1080 (348 KB)
2018/08/19 08:07:54
2018-08-19_08-08-50_thumb.jpg
2018-08-19_08-08-50.jpg
1920 x 1080 (355 KB)
2018/08/19 08:08:50
2018-08-19_08-09-19_thumb.jpg
2018-08-19_08-09-19.jpg
1080 x 1920 (301 KB)
2018/08/19 08:09:19
2018-08-19_08-10-04_thumb.jpg
登山道は整備されていますが、かなり急坂です。
2018-08-19_08-10-04.jpg
1920 x 1440 (498 KB)
2018/08/19 08:10:00
2018-08-19_08-14-10_thumb.jpg
2018-08-19_08-14-10.jpg
1440 x 1920 (523 KB)
2018/08/19 08:14:00








<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 8時20分、乗越浄土到着(標高2858m) >>



p8190396_thumb.jpg
50分で尾根の浄土乗越(2858m)に到着です。
p8190396.jpg
1920 x 1080 (348 KB)
2018/08/19 08:20:42
p8190397_thumb.jpg
新旧の標識
p8190397.jpg
1920 x 1080 (343 KB)
2018/08/19 08:21:06
p8190398_thumb.jpg
p8190398.jpg
1920 x 1080 (352 KB)
2018/08/19 08:21:08
p8190399_thumb.jpg
p8190399.jpg
1920 x 1080 (293 KB)
2018/08/19 08:21:32
p8190400_thumb.jpg
p8190400.jpg
1920 x 1080 (230 KB)
2018/08/19 08:21:48
p8190401_thumb.jpg
バックは宝剣岳
p8190401.jpg
1920 x 1080 (352 KB)
2018/08/19 08:22:04
p8190402_thumb.jpg
p8190402.jpg
1920 x 1080 (389 KB)
2018/08/19 08:22:12
p8190403_thumb.jpg
S氏も到着。まだ元気そう!
p8190403.jpg
1920 x 1080 (339 KB)
2018/08/19 08:22:52
2018-08-19-08-23-28_thumb.jpg
2018-08-19-08-23-28.jpg
1478 x 1108 (208 KB)
2018/08/19 08:23:00
2018-08-19-08-23-31_thumb.jpg
写真を撮ってるところを撮影しました。
2018-08-19-08-23-31.jpg
1478 x 1108 (237 KB)
2018/08/19 08:23:10
2018-08-19_08-23-38_thumb.jpg
さぁ、宝剣岳に上りましょう!
2018-08-19_08-23-38.jpg
1478 x 1108 (197 KB)
2018/08/19 08:23:40
p8190404_thumb.jpg
p8190404.jpg
1920 x 1080 (275 KB)
2018/08/19 08:25:26
p8190405_thumb.jpg
<<ここをクリックしてください!>>
富士山、塩見岳、東岳、荒川岳
p8190405.jpg
1920 x 1080 (120 KB)
2018/08/19 08:25:32
p8190406_thumb.jpg
宝剣岳(標高2931m)
p8190406.jpg
1920 x 1080 (387 KB)
2018/08/19 08:25:42
2018-08-19_08-26-10_thumb.jpg
標高差は約70m
2018-08-19_08-26-10.jpg
1920 x 1080 (236 KB)
2018/08/19 08:26:10
2018-08-19_08-26-31_thumb.jpg
<<ここをクリックしてください!>>
赤石山脈一望。赤石岳は標高3121m。
2018-08-19_08-26-31.jpg
1920 x 1080 (134 KB)
2018/08/19 08:26:31
2018-08-19_08-30-35_thumb.jpg
木曽駒ヶ岳までにコースタイムをチェック
2018-08-19_08-30-35.jpg
1478 x 1108 (197 KB)
2018/08/19 08:30:00
2018-08-19_08-31-57_thumb.jpg
天狗荘と中岳(標高2925m)
2018-08-19_08-31-57.jpg
1478 x 1108 (205 KB)
2018/08/19 08:31:00
p8190407_thumb.jpg
宝剣山荘(左)と天狗荘(右)
p8190407.jpg
1920 x 1080 (345 KB)
2018/08/19 08:35:32
p8190408_thumb.jpg
28年前に暴風雨の宝剣岳から避難した宝剣山荘
p8190408.jpg
1920 x 1080 (271 KB)
2018/08/19 08:36:46
p8190409_thumb.jpg
こっちは宝剣岳、後で登ります。
p8190409.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2018/08/19 08:39:32
p8190410_thumb.jpg
p8190410.jpg
1920 x 1080 (398 KB)
2018/08/19 08:39:48
p8190411_thumb.jpg
緩やかな登り10分程で中岳へ。
p8190411.jpg
1920 x 1080 (342 KB)
2018/08/19 08:49:42
p8190412_thumb.jpg
p8190412.jpg
1920 x 1080 (462 KB)
2018/08/19 08:51:30
p8190413_thumb.jpg
p8190413.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2018/08/19 08:51:50
p8190414_thumb.jpg
p8190414.jpg
1920 x 1080 (349 KB)
2018/08/19 08:52:06
p8190415_thumb.jpg
中岳を乗り越え、一旦下って先に木曽駒ケ岳(標高2956m)
p8190415.jpg
1920 x 1080 (366 KB)
2018/08/19 08:53:20
2018-08-19_08-55-31_thumb.jpg
御嶽山岳(標高2931m)が見えてきました。
2018-08-19_08-55-31.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2018/08/19 08:55:31
p8190416_thumb.jpg
御嶽山岳噴火は2014年9月27日。
p8190416.jpg
1920 x 1080 (148 KB)
2018/08/19 08:53:26
2018-08-19_08-55-36_thumb.jpg
2018-08-19_08-55-36.jpg
1920 x 1080 (88 KB)
2018/08/19 08:55:36
2018-08-19_08-56-00_thumb.jpg
北アルプス連峰も見えてきました。
2018-08-19_08-56-00.jpg
1920 x 1080 (96 KB)
2018/08/19 08:56:00
p8190417_thumb.jpg
木曽駒ケ岳と頂上山荘
p8190417.jpg
1920 x 1080 (397 KB)
2018/08/19 08:58:02
2018-08-19_09-01-37_thumb.jpg
2018-08-19_09-01-37.jpg
1920 x 1080 (401 KB)
2018/08/19 09:01:37
p8190418_thumb.jpg
p8190418.jpg
1920 x 1080 (437 KB)
2018/08/19 09:09:44
p8190419_thumb.jpg
p8190419.jpg
1920 x 1080 (393 KB)
2018/08/19 09:10:12
p8190420_thumb.jpg
木曽駒ケ岳への最後の登り
p8190420.jpg
1920 x 1080 (359 KB)
2018/08/19 09:10:30
p8190421_thumb.jpg
p8190421.jpg
1920 x 1080 (172 KB)
2018/08/19 09:26:58










<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 9時27分、木曽駒ケ岳登頂(標高2956m) >>



p8190422_thumb.jpg
宝剣山荘から約50分(中岳休憩含む)で木曽駒のピークに着きました。コースタイムは1時間。
p8190422.jpg
1920 x 1080 (343 KB)
2018/08/19 09:27:40
p8190423_thumb.jpg
p8190423.jpg
1920 x 1080 (174 KB)
2018/08/19 09:27:46
p8190424_thumb.jpg
標識が倒れてました。
p8190424.jpg
1920 x 1080 (440 KB)
2018/08/19 09:28:38
p8190426_thumb.jpg
<<元の状態の写真ここをクリック!!(他の人の写真です)>>
p8190426.jpg
1920 x 1080 (451 KB)
2018/08/19 09:28:54
p8190425_thumb.jpg
山頂にある駒ケ岳神社
p8190425.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/08/19 09:28:40
p8190427_thumb.jpg
p8190427.jpg
1920 x 1080 (379 KB)
2018/08/19 09:29:40
p8190428_thumb.jpg
文字がかすれて不明ですが、元の状態の写真ここをクリック!!(他の人の写真)
p8190428.jpg
1920 x 1080 (315 KB)
2018/08/19 09:30:12
p8190429_thumb.jpg
p8190429.jpg
1080 x 1920 (290 KB)
2018/08/19 09:30:22
2018-08-19_09-30-46_thumb.jpg
御嶽山と駒ヶ岳神社(右)
2018-08-19_09-30-46.jpg
1920 x 1080 (231 KB)
2018/08/19 09:30:46
2018-08-19_09-31-20_thumb.jpg
2018-08-19_09-31-20.jpg
1478 x 1108 (149 KB)
2018/08/19 09:31:00
2018-08-19_09-31-21_thumb.jpg
駒ヶ岳神社
2018-08-19_09-31-21.jpg
1920 x 1080 (268 KB)
2018/08/19 09:31:21
p8190430_thumb.jpg
両サイドのお二人は少しお疲れ???
p8190430.jpg
1920 x 1080 (325 KB)
2018/08/19 09:32:30
2018-08-19_09-32-46_thumb.jpg
左は御嶽山、右は乗鞍岳
2018-08-19_09-32-46.jpg
1920 x 1080 (142 KB)
2018/08/19 09:32:46
2018-08-19_09-33-09_thumb.jpg
御嶽山は3067m、乗鞍岳(剣が峰)は3026m
2018-08-19_09-33-09.jpg
1920 x 1080 (148 KB)
2018/08/19 09:33:09
2018-08-19_09-36-55_thumb.jpg
<<写真をクリックしてください!>>
北アルプスから遠く立山まで見えます。
2018-08-19_09-36-55.jpg
1920 x 1080 (60 KB)
2018/08/19 09:36:55
2018-08-19_09-13-37_thumb.jpg
2018-08-19_09-43-37.jpg
1080 x 1920 (80 KB)
2018/08/19 09:43:37
p8190431_thumb.jpg
神社に向かってお経を唱えています。
p8190431.jpg
1920 x 1080 (319 KB)
2018/08/19 09:51:16










<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 9時53分、一旦、巻き道を通って宝剣山荘まで下山 >>



p8190432_thumb.jpg
宝剣山荘まで戻ります。帰りは中岳の巻き道(右側)を進みます。
p8190432.jpg
1920 x 1080 (277 KB)
2018/08/19 09:53:18
2018-08-19_10-05-24_thumb.jpg
ここから巻き道です。「難所あり」と書かれてましたが・・・。
2018-08-19_10-05-24.jpg
1478 x 1108 (198 KB)
2018/08/19 10:05:00
p8190433_thumb.jpg
p8190433.jpg
1920 x 1080 (408 KB)
2018/08/19 10:08:06
p8190434_thumb.jpg
p8190434.jpg
1920 x 1080 (396 KB)
2018/08/19 10:08:20
p8190435_thumb.jpg
大きな岩の下の巻き道です。
p8190435.jpg
1920 x 1080 (430 KB)
2018/08/19 10:10:54
p8190436_thumb.jpg
登山道らしい道です。
p8190436.jpg
1920 x 1080 (420 KB)
2018/08/19 10:11:58
p8190437_thumb.jpg
斜めに重なり合う板状の岩。数10mあります。
p8190437.jpg
1920 x 1080 (298 KB)
2018/08/19 10:12:04
p8190438_thumb.jpg
振り返れば御嶽山。
p8190438.jpg
1920 x 1080 (384 KB)
2018/08/19 10:13:54
p8190439_thumb.jpg
これが「難所」なんでしょうね!
p8190439.jpg
1920 x 1080 (333 KB)
2018/08/19 10:14:26
p8190440_thumb.jpg
p8190440.jpg
1920 x 1080 (297 KB)
2018/08/19 10:14:32
p8190441_thumb.jpg
やはり「チョットした難所」です。
p8190441.jpg
1080 x 1920 (366 KB)
2018/08/19 10:14:54
p8190442_thumb.jpg
これを越えると宝剣山荘です。
p8190442.jpg
1920 x 1080 (347 KB)
2018/08/19 10:14:58
2018-08-19_10-20-02_thumb.jpg
約30分で宝剣山荘まで戻ってきました。
2018-08-19_10-20-02.jpg
1478 x 1108 (183 KB)
2018/08/19 10:20:00










<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 10時35分、宝剣岳へ挑戦 >>



2018-08-19_10-20-16_thumb.jpg
宝剣岳へのコースを確認。
15分でピーク、そのあと尾根を20分、
極楽平から20分でカールまで降りれそう!

2018-08-19_10-20-16.jpg
1478 x 1108 (239 KB)
2018/08/19 10:20:00
p8190443_thumb.jpg
宝剣岳へ向けてスタート。
p8190443.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/08/19 10:35:14
p8190444_thumb.jpg
p8190444.jpg
1920 x 1080 (399 KB)
2018/08/19 10:39:44
p8190445_thumb.jpg
p8190445.jpg
1920 x 1080 (357 KB)
2018/08/19 10:40:50
p8190446_thumb.jpg
ちょっとキツそうです。
p8190446.jpg
1080 x 1920 (369 KB)
2018/08/19 10:43:56
p8190447_thumb.jpg
でもしっかり鎖が施されています。
p8190447.jpg
1920 x 1080 (340 KB)
2018/08/19 10:48:08
p8190448_thumb.jpg
見応えある角度の写真です。
p8190448.jpg
1920 x 1080 (364 KB)
2018/08/19 10:48:14
p8190449_thumb.jpg
ピーク手前の鎖場。降りてくる人を待ちます。
p8190449.jpg
1920 x 1080 (394 KB)
2018/08/19 10:50:36
p8190450.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
久々のカニの四つん這い
p8190450.mov.jpg
1920 x 1080 (308 KB)
2018/08/19 10:54:00
p8190451_thumb.jpg
S氏も頑張ってます。28年前は暴風雨の中、こんな岩場を乗り越えてきたんですね。
p8190451.jpg
1920 x 1080 (493 KB)
2018/08/19 10:55:18








<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 10時56分、宝剣岳ピークに到着(標高2931m) >>



p8190452_thumb.jpg
宝剣岳ピーク到着(約20分)
p8190452.jpg
1080 x 1920 (365 KB)
2018/08/19 10:56:44
p8190453_thumb.jpg
宝剣の山頂からの景観
千畳敷カールと南アルプス、富士山

p8190453.jpg
1920 x 1080 (202 KB)
2018/08/19 10:57:00
p8190454_thumb.jpg
ピークに乗ってる奴、邪魔!!
p8190454.jpg
1080 x 1920 (381 KB)
2018/08/19 10:57:24
p8190455_thumb.jpg
p8190455.jpg
1920 x 1080 (242 KB)
2018/08/19 10:57:42
p8190456_thumb.jpg
p8190456.jpg
1920 x 1080 (279 KB)
2018/08/19 10:57:54
p8190457_thumb.jpg
p8190457.jpg
1920 x 1080 (305 KB)
2018/08/19 10:58:08
p8190458_thumb.jpg
p8190458.jpg
1080 x 1920 (349 KB)
2018/08/19 10:58:12
p8190459_thumb.jpg
p8190459.jpg
1080 x 1920 (262 KB)
2018/08/19 10:58:56
p8190460_thumb.jpg
写真をクリックしてください。
<<編集してカット!!>>

p8190460.jpg
1080 x 1920 (356 KB)
2018/08/19 10:59:02
p8190461_thumb.jpg
宝剣のピークから先を進みます。
p8190461.jpg
1920 x 1080 (408 KB)
2018/08/19 11:01:42
p8190462_thumb.jpg
p8190462.jpg
1920 x 1080 (299 KB)
2018/08/19 11:05:00
p8190464_thumb.jpg
尾根道もけっこう鎖の岩場が続きます。
p8190464.jpg
1080 x 1920 (476 KB)
2018/08/19 11:12:00
p8190465.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190465.mov.jpg
1920 x 1080 (320 KB)
2018/08/19 11:12:50
p8190466_thumb.jpg
30mほどの登りの鎖場
p8190466.jpg
1920 x 1080 (282 KB)
2018/08/19 11:13:00
p8190467_thumb.jpg
登ったり降りたり、こんな鎖場が4〜5回続きました。
p8190467.jpg
1920 x 1080 (408 KB)
2018/08/19 11:18:14
p8190468.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190468.mov.jpg
1920 x 1080 (353 KB)
2018/08/19 11:19:00
p8190469_thumb.jpg
p8190469.jpg
1920 x 1080 (393 KB)
2018/08/19 11:28:32
p8190470_thumb.jpg
p8190470.jpg
1920 x 1080 (349 KB)
2018/08/19 11:29:40
p8190471_thumb.jpg
最後の鎖場。28年前はこっちからピークを乗り越えていったのですね。暴風雨のため必死でした。
p8190471.jpg
1920 x 1080 (379 KB)
2018/08/19 11:29:50
p8190472_thumb.jpg
宝剣山荘から約1時間。ピークから40分掛かってやっと平坦な尾根に。マップのコースタイムの2倍。
p8190472.jpg
1920 x 1080 (285 KB)
2018/08/19 11:32:18
p8190473_thumb.jpg
振り返ると宝剣岳ピークに立ってる男。
p8190473.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2018/08/19 11:32:44
p8190474_thumb.jpg
極楽平までの平坦な道(約500m)です。
p8190474.jpg
1920 x 1080 (407 KB)
2018/08/19 11:35:58
p8190475_thumb.jpg
(古いマップの)コースタイムの2倍掛かって極楽平。
p8190475.jpg
1080 x 1920 (339 KB)
2018/08/19 11:41:52
p8190476_thumb.jpg
ここから階段を下ってカール下のしらび平へ
p8190476.jpg
1920 x 1080 (352 KB)
2018/08/19 11:42:14
p8190477_thumb.jpg
p8190477.jpg
1920 x 1080 (358 KB)
2018/08/19 11:45:46
p8190478_thumb.jpg
p8190478.jpg
1920 x 1080 (416 KB)
2018/08/19 11:54:02







<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 12時、ロープウエイ千畳敷駅にて昼食休憩、そして下山 >>

当初計画の予定より出発も2時間ほど早かったこともあり、ゴールも2時間早い12時過ぎに駒ケ岳ロープウェイの駅まで下山することができました。

ロープウェー駅前のテラスでお湯を沸かして、味噌汁とおにぎり弁当、そしてビールでの昼食です。
そうこうしているうちにHISやJTBの団体客が行列をし始めました。そこで私たちもそろそろと並びましたが、20分程で乗車できました。バスも15分程の待ち時間で乗ることができ、14時20分には菅の平バスセンターに到着です。ちなみにロープウェーでのアナウンスでは混雑すると2時半の待ち時間ということもあるそうです。


p8190479_thumb.jpg
p8190479.jpg
1920 x 1080 (497 KB)
2018/08/19 11:54:26
p8190480_thumb.jpg
コースタイム通り20分でした。
p8190480.jpg
1920 x 1080 (295 KB)
2018/08/19 12:00:38
p8190481.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190481.mov.jpg
1920 x 1080 (185 KB)
2018/08/19 12:01:00
p8190482_thumb.jpg
千畳敷駅のテラスで昼食。
p8190482.jpg
1920 x 1080 (255 KB)
2018/08/19 12:16:58
p8190483_thumb.jpg
現地のこのマップのコースタイムでは4時間15分。私達は朝7時半から休憩を含めて約4時間半。かなり早いです。
p8190483.jpg
1920 x 1080 (329 KB)
2018/08/19 12:53:02
p8190484_thumb.jpg
下山のロープウェーの待ち行列が徐々に長くなってきました。
p8190484.jpg
1920 x 1080 (353 KB)
2018/08/19 12:54:18
2018-08-19_13-00-02_thumb.jpg
旅館で購入したバスとロープウェーの一体チケット(3900円)。特に割引でもなかったけど便利でした。
2018-08-19_13-00-02.jpg
1080 x 1920 (227 KB)
2018/08/19 13:00:02
p8190485_thumb.jpg
次のゴンドラに乗れそうです。
p8190485.jpg
1920 x 1080 (155 KB)
2018/08/19 13:05:52
p8190486_thumb.jpg
9分おきに運転していました。
p8190486.jpg
1920 x 1080 (183 KB)
2018/08/19 13:15:20
p8190487.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
20分程の待ちで乗ることができました。
p8190487.mov.jpg
1920 x 1080 (193 KB)
2018/08/19 13:17:00
p8190488_thumb.jpg
p8190488.jpg
1920 x 1080 (118 KB)
2018/08/19 13:18:58
p8190489_thumb.jpg
p8190489.jpg
1920 x 1080 (146 KB)
2018/08/19 13:19:18
p8190490.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
途中、2回ほど耳がツーンとしてきました。
p8190490.mov.jpg
1920 x 1080 (156 KB)
2018/08/19 13:21:00
p8190492.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190492.mov.jpg
1920 x 1080 (407 KB)
2018/08/19 13:23:00
p8190493.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190493.mov.jpg
1920 x 1080 (147 KB)
2018/08/19 13:24:00
p8190494_thumb.jpg
p8190494.jpg
1920 x 1080 (371 KB)
2018/08/19 13:24:44
p8190495.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190495.mov.jpg
1920 x 1080 (210 KB)
2018/08/19 13:26:00
p8190496_thumb.jpg
之から登る人も大勢います。
p8190496.jpg
1920 x 1080 (135 KB)
2018/08/19 13:26:58
p8190497_thumb.jpg
駒ヶ根駅への定期バスは30分置き、バスセンターへの臨時バスは随時
p8190497.jpg
1920 x 1080 (362 KB)
2018/08/19 13:35:46
p8190498_thumb.jpg
p8190498.jpg
1080 x 1920 (255 KB)
2018/08/19 13:36:02
p8190499_thumb.jpg
p8190499.jpg
1920 x 1080 (217 KB)
2018/08/19 13:40:08
p8190500.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
かなりの急坂の狭い道をクネクネと下ります。
p8190500.mov.jpg
1920 x 1080 (190 KB)
2018/08/19 13:41:00
p8190501.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
登ってくるバスと無線で連絡し合い、何回も行き違いの街調整をします。
p8190501.mov.jpg
1920 x 1080 (341 KB)
2018/08/19 13:44:00
p8190502.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
p8190502.mov.jpg
1920 x 1080 (318 KB)
2018/08/19 13:58:00
p8190503.mov_thumb.jpg
<<動画あり>>
バスとタクシーが通行可能。タクシーはバスセンターから4000円
p8190503.mov.jpg
1920 x 1080 (291 KB)
2018/08/19 13:59:00
p8190504_thumb.jpg
この先で天竜川に流れ込みます。
p8190504.jpg
1920 x 1080 (354 KB)
2018/08/19 14:11:24
p8190505_thumb.jpg
p8190505.jpg
1920 x 1080 (294 KB)
2018/08/19 14:15:56
p8190506_thumb.jpg
約30分で菅の平バスセンターに到着
p8190506.jpg
1920 x 1080 (198 KB)
2018/08/19 14:16:26




<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 駒ヶ根から蓼科へ移動。いつもの大滝キャンプ場へ >>

宝剣岳から下山後、蓼科に移動しました。いつもの大滝キャンプ場で一泊しました。 いつものスーパーで今晩のすき焼きの食材を購入し、蓼科高原にある小斉の湯で汗を流し、そしていつもの大滝キャンプ場へ。
キャンプ場に到着するや否や、元気な管理人のおっちゃんとおばちゃんが迎えてくれました。


0
p8190507_thumb.jpg
中央道諏訪湖付近
p8190507.jpg
1920 x 1080 (146 KB)
2018/08/19 14:59:40
2018-08-19_15-54-37_thumb.jpg
ビーナスラインで蓼科高原へ
2018-08-19_15-54-37.jpg
1920 x 1080 (196 KB)
2018/08/19 15:54:37
2018-08-19_15-58-52_thumb.jpg
毎夏、訪れてる蓼科高原です。
2018-08-19_15-58-52.jpg
1920 x 1080 (211 KB)
2018/08/19 15:58:52
2018-08-19_15-59-00_thumb.jpg
2018-08-19_15-59-00.jpg
1920 x 1080 (182 KB)
2018/08/19 15:59:00
p8190508_thumb.jpg
昨年に続いて2度目の小斉の湯(700円)。
p8190508.jpg
1920 x 1080 (384 KB)
2018/08/19 16:08:48
p8190509_thumb.jpg
気温は24度。涼しいです。
p8190509.jpg
1080 x 1920 (161 KB)
2018/08/19 16:09:06
p8190510_thumb.jpg
p8190510.jpg
1920 x 1080 (378 KB)
2018/08/19 16:32:04






<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>

<< 勝手知ったる大滝キャンプ場で早速BBQの準備 >>

17時過ぎ、大滝キャンプ場に到着。
キャンプ場に到着するや否や、元気な管理人のおっちゃんとおばちゃんが迎えてくれました。早速、バンガローにザックを運び入れ、綺麗に整備された食堂(?)ですき焼きの準備です。


p8190511_thumb.jpg
大滝キャンプ場、例年はこの蒔きでBBQ。今年はガスコンロ持参で、すき焼き。
p8190511.jpg
1920 x 1080 (251 KB)
2018/08/19 17:33:56
2018-08-19_17-34-19_thumb.jpg
でも寒いので暖炉替わりに火を起こしてます。
2018-08-19_17-34-19.jpg
1080 x 1920 (189 KB)
2018/08/19 17:34:19
2018-08-19_17-34-28_thumb.jpg
このテーブルや、周辺のベンチが新設されていました。管理人のおっちゃん、頑張ってます。
2018-08-19_17-34-28.jpg
1080 x 1920 (146 KB)
2018/08/19 17:34:28




<トップ> <西山山荘> <日本最高所駅> <乗越浄土> <木曽駒ケ岳> <宝剣山荘> <宝剣岳へ挑戦> <宝剣岳ピーク> <千畳敷駅にて昼食> <蓼科へ> <大滝キャンプ場>



<<前の日のフォト一覧     <<スライドショーはこちらをクリック!!>>    次の日のフォト一覧>>