前へ
次へ

2021 PHOTO GALLERY

<<2022年の賀状はこちら>>
<<2021年フォト動画はこちら>>
<<2021年フォトアルバム(総集編)はこちら>>




【2021年1月】

20210104 久しぶりの雪の高野山:写真一覧

青く晴れ渡った空の下、10cmほどの白い積雪に覆われた金剛峯寺伽藍の朱色が映えてました。

20210114 大阪城往復(駒川~平野川、そして大阪城):写真一覧

全行程:62.85キロ(往 路:34.24キロ、帰 路:28.61キロ)

20210126 古墳巡りサイクリングパート3:写真一覧>

気温が16度にも上がる予報が出てるこの日(実際は堺で19度)、2019年の古墳サイクリングに続いて2年ぶり3度目の古墳巡りに出ました。

20210126 古墳巡りサイクリングパート3:スライドショー

昨秋から日本の4世紀から8世紀にかけての古代史を復習していると、これまで走ったコースのそこかしこに古墳時代の名跡が残っていて、多くを見逃していることに気づき、今回、それらを訪れることにしました。




【2021年2月】

20210207 茅渟の浦和サイクリング:写真一覧

3世紀から8世紀頃までの日本列島での出来事などをまるで受験勉強の復習のように調べていくなかで、允恭天皇に絡む旧跡として「茅渟宮」という単語が出てきました。それですぐに思い出したのが、懐かしい高校の校歌の出だしの文句でした。

20210207 茅渟の浦和サイクリング:スライドショー

泉南マーブルビーチ、臨空マーブルビーチ、二色の浜、そして岸和田カンカンと、大阪湾岸のコースをマップでチェックすると、丁度、70キロ強の日帰りサイクリングに最適だったので、「茅渟の浦和の潮の香を」受けながら、走ってみることにしました。




【2021年3月】

20210303 滝畑ダム~和泉リサイクル環境公園~久米田池:写真一覧

昼食を終えてサイクリングへ。今回は天野山金剛寺から初めての裏道を登って関西サイクルスポーツセンターへ。後半の登り坂は結構きつかった。そしていつもの滝畑ダムサイトへ。

20210303 滝畑ダム~和泉リサイクル環境公園~久米田池:スライドショー

滝畑ダムサイトからここも初めての裏道(府道61号線)でダウンヒルして170号線経由で和泉リサイクル環境公園へ。菜の花を写真に収め、さらに久米田池へ。池の向こうに輝く太陽はまずまず綺麗かった。

20210318 奥河内と狭山池:写真一覧

<<コース>>
①泉北~(西高野街道)~河内長野駅~
②~神納~地蔵谷トンネル~天見~
③~天見(トトロ街道)~(高野街道)~河内長野駅~
④~河内長野駅~(西高野街道)~亀の甲~狭山池~泉北

20210318 奥河内と狭山池:スライドショー

<<ログデータ>>
スタート : 2021年3月18日 13:44 JST
距 離 : 39.5 km
所要時間 : 3時間13分58秒

20210329 今年の観桜サイクリング

昨日と打って変わっての良い天気。雨が降ってもまだ桜満開の狭山池から羽曳野へ。いつものコースです。
この日のサイクリングの目的は、第1が花園ラグビースタジアム、第2は淀川堤防にある茨田堤の碑、そして第3は、関大千里山キャンパスです。




【2021年4月】




【2021年5月】

20210508 伊勢本街道:名張~曽爾村~伊勢奥津~榊原温泉口:写真一覧

2016年に走ったことのある名張~青蓮寺湖~曽爾村、そこから今回初めての伊勢本街道の国道369号線を走って、1年前にもサイクリングで来たことのある道の駅御杖と伊勢奥津駅へ。そして名鉄線と雲出川に沿って榊原温泉口駅へ。

20210508 ルーブル彫刻美術館を見学::写真一覧

15時前に榊原温泉口駅に到着。すぐ近くのルーブル彫刻美術館へ。




【2021年6月】

20210615 紀伊田辺から滝尻王子、そして白浜へ

天気予報を見ると明日は晴れ、そのあとは傘マークが続いてるので、前夜10時に思い立って、和歌山へのサイクリングに出ることにしました。
コースは2018年のの紀州路サイクリング(20180505、20180514)のコースを延長する目的で、以前からネットでいくつかのルートをチェックしていたので、深夜に準備をして、翌朝5時半起き、6時に自宅をスタートしました。

20210622 浅香と市内ぶらぶらサイクリング

8時18分に自宅をスタート。40分少々で浅香に着きました。目的は、先日、剪定した庭木の枯れ枝などの整理。
そして2時過ぎに午後の部スタート。大和川左岸を海辺まで下ってJグリーンの練習場などを見ながら堺浜、そして臨海エリアをグルーっと廻って、南海堺駅近くの堺旧港へ。呂宋助左衛門像と龍女神像。黄金の日々の栄華は、今の堺に求めることは無理ですね。




【2021年7月】

20210704 高野山ダウンヒル-480号線:201607のリベンジ

2016年の初めての高野山ダウンヒルサイクリングの時には、途中の峠越えの道の穴ぼこに嵌まってパンク。通りかかりの軽トラのおじさんに載せてもらって20キロほど先の村の自動車修理工場まで載せていってもらい、そこで修理をさせてもらって、なんとかJR藤並駅まで走り切りました。
今回の目的は、そのリベンジの意味もあり、当初予定のコースを完走して、さらに前回見過ごしてしまったあらぎ島の棚田を観る事、そして尚且つゴールも2駅先の箕島駅に設定しました。

20210710 加太:めでたいでんしゃと満幸商店Ⅱ:写真一覧

金剛駅から高野線、天下茶屋駅で和歌山市駅行き急行に乗り換え、そして加太さかな線観光列車-赤色の「めでたいでんしゃ なな号」に乗って加太へ。

20210710 加太:めでたいでんしゃと満幸商店Ⅱ:スライドショー

わさびスープ+鯛のレタス巻き、そしてミニサイズご飯(シラス丼+鯛飯+アサリとサザエ飯)+小鉢3種を注文しました。
さらに鯛の生春巻きを注文。するとスタッフが「揚げも美味しいで~!」というひと声で、海鮮の揚げ春巻きも追加注文しました。

ウォーキング:ログマップ(20210712~)

熊野古道ウォーキングツァーをきっかけにして、2021年7月から泉北ニュータウン(泉ヶ丘エリア)をメインにして、ウォーキングを始めました。
これまで自動車はもちろん、自転車で走ったことのある道もありますが、せっかくのウォーキングなので、これまであまり通ったことのない細い道や昔からの路地を探し求めて歩くことにしました。




【2021年8月】

20210801-0810 彩花と帆花、そして遥花:彩花制作のフォト動画

ミニトマトとブラックベリー、そして餃子の皮でランチ作り

20210826 浅香往復(増田家、浅香、南花田霊園、大起水産、狭山池):写真一覧

泉北~(西高野街道)~大豆塚~(7:46)浅香(3時間10分滞在=10:55)
~南花田霊園~(11:28)大泉緑地(50分休憩=12:19)
~大起水産(20分滞在)~狭山池~泉北( 実走行2時間33分)

20210826 浅香往復(増田家、浅香、南花田霊園、大起水産、狭山池):スライドショー

2021年8月26日 7:04 JST
距離: 34.6 km
所要時間: 6 時間 53 分 59 秒
平均速度: 毎時 5.0 km
最小標高: 10 m
最大標高: 129 m
累積標高(登り): 158 m
累積標高(下り): 159 m




【2021年9月】

20210909 久しぶりの滝畑キャンプ場往復:写真一覧

陶器山トンネル~あまの街道~天野山金剛寺~関西サイクルスポーツセンター
~滝畑ダムサイト~滝畑キャンプ場~(県道218号線)~
高向露店~西友千代田店~(西高野街道)~狭山ニュータウン~晴美台

20210909 久しぶりの滝畑キャンプ場往復:スライドショー

2021年9月9日 15:01 JST
距離: 33.8 km
所要時間: 2 時間 52 分 38 秒
平均速度: 毎時 11.7 km
最小標高: 105 m
最大標高: 347 m
累積標高(登り): 488 m
累積標高(下り): 483 m

20210920 高野山ダウンヒル:写真一覧

高野山駅~大門~濱田屋~摩尼隧道~(酷道371)~(県道733)~(県道732)~火打町
~吉野川(阪合部橋)~上野公園~大和二見五新線跡~(国道24号線)~かもきみの湯
~琴弾原白鳥陵(日本武尊陵)~橿原神宮前駅

20210920 高野山ダウンヒル:スライドショー

2021年9月20日 9:05 JST
距離: 68.5 km
所要時間: 5 時間 48 分 27 秒
平均速度: 毎時 11.8 km
最小標高: 77 m
最大標高: 917 m
累積標高(登り): 586 m
累積標高(下り): 1398 m

20210924 箱作ピチピチビーチにて:動画(youtube:15:03)

正月、ゴールデンウイーク、お盆の帰省を3度諦めて、今回ようやく帰阪してきた琢也ファミリー。
ピチピチビーチの砂浜で海水で水遊び。そのあと、ビーチの滑り台などの遊具でいっぱい遊びました。

20210925 琢也ファミリーと3姉妹でハーベストの丘へ:動画(youtube:18:34)

彩花、帆花、遥花の3姉妹を誘って、ハーベストの丘へ。柑奈と謙の5人の子供たちが仲良く楽しく遊びました。

20210929 名張川北上(月ヶ瀬~高山ダム)~笠置街道~奈良公園:写真一覧

久しぶりの長距離日帰りサイクリングに行ってきました。

20210929 名張川北上(月ヶ瀬~高山ダム)~笠置街道~奈良公園:スライドショー

これまでで2番目に長い距離(110キロ)となりました。




【2021年10月】

20211003 泉北一回り:サイコンテスト(BT107):写真一覧

2021年10月3日 13:31~16:11 全走行距離:32.94km

20211003 泉北一回り:サイコンテスト(BT107):グーグルマップ

コース:晴美台~三原台~赤坂台~光明池~リサイクル環境公園~170号線~あまの街道~(イチョウ通り)~狭山NT~晴美台

20211009 滝畑ダムから岩湧寺、そして岩湧山頂へ:写真一覧

(1)泉北~狭山NT~(西高野街道)~寺ヶ池~赤峰~広野~高向~(218号線) ~
(2)滝畑ダムサイト~(梨の木隧道)~いわわきの森四季彩館~

20211009 滝畑ダムから岩湧寺、そして岩湧山頂へ:スライドショー

(3)岩湧山登山口~(健脚者向きコース)~9合目~岩湧山頂~(いわわきの道)~長寿水~
(4)いわわきの森四季彩館~(加賀田片添線)~三日市~河内長野七つ辻~(西高野街道)~狭山NT~泉北

20211014 榛原~高見の郷~東吉野~吉野川~橋本~泉北:写真一覧

新木津トンネルを抜けたところの高見公園キャンプ場から南へ下って、丹生川上神社。ここが一つの目的。
そしてさらに東吉野を下って吉野川に出て、川沿いの宮滝へ。ここは2012年11月に吉野ハイキングで、花矢倉から吉野川に降りてきたところです。これが二つ目の目的。

20211014 榛原~高見の郷~東吉野~吉野川~橋本~泉北:グーグルマップ

さらに、あと175キロで、今の自転車の総走行距離が8000mとなるので、今回のサイクリングでより距離を延ばすこと。これが三つ目の目的です。

20211018 法隆寺~藤原京跡~奥明日香:藤原京跡の満開の秋桜

ようやく藤原京跡のコスモスが満開になったとネットでチェックできたことと、幼友達とのLINEで「雨乞い」の話題が出たことで皇極天皇の雨乞いをネットで調べたところ、奥明日香にその場所とされている神社があることが分かったので、その2か所を巡ること。
それに追加して、前回のサイクリングで、今の自転車での全走行距離が7946キロを記録しているので、今回のサイクリングで8000キロを突破すること、
また去年10月の浜名湖サイクリングで6000キロを越えていて、この1年で2000キロを走破するということが、3つ目の目的でした。

20211030 今月も続くウォーキング:homepege

7月中旬から始めたウォーキングはまだまだ続いています。

20211030 2021年7月12日以後のウォーキングログ記録:pdf

10月末で46回、ほぼ二日に1回のウォーキングで、350キロを超えました。。




【2021年11月】

20211107 久しぶりの太刀魚釣り:加太港~友が島地の島北沖

前回の太刀魚釣りから7年ぶり(20140914)となります。この日の天候は、当初は午後から傘マークが出てたので心配していましたが、数日前になって晴れマークに変わりました。

20211117 明神山へサイクリング&トレッキング:写真一覧

泉北~狭山~美原~河内国分~国道25号線~明神山(トレッキング)~展望台~

20211117 明神山へサイクリング&トレッキング:スライドショー

明神山展望台~~屯鶴峯~石川サイクリングロード~富田林寺内町~金剛団地~狭山NT~泉北

20211121 ようやく実現した食事会

8月には三人ともワクチン接種も終えて、飲み会でもとお誘いしていましたが、「もう少し涼しくなってから」ということで延ばし延ばしになっていた食事会。
秋も深まってもうすぐ冬が目の前となり、早い目の忘年会となりました。




20211130 泉北周辺エリアサイクリング:写真一覧

晴美台~高倉台~三原台~深坂~原池公園~菱木~車検場~伏屋~国分峠~(堺かつらぎ線)~別所~ハーベスト~天野山金剛寺

20211130 泉北周辺エリアサイクリング:スライドショー

晴美台~高倉台~三原台~深坂~原池公園~菱木~車検場~伏屋~国分峠~(堺かつらぎ線)~別所~ハーベスト~天野山金剛寺




【2021年12月】

20211211 堺周辺エリア周回サイクリング

泉北~富田林寺内町~石川サイクリングロード~大和川右岸下り~大和川河口~堺浜~大浜~浜寺公園~

~岸和田カンカン~久米田池~和泉中央~光明池~原山台~槇塚台~晴美台

ページのトップへ戻る