2020 PHOTO GALLERY
【2020年1月】

20200109:久しぶりの紀州路サイクリング
関空から飛び出す飛行機:りんくう南浜にて

20200126:初春大歌舞伎:大阪松竹座
今年も正月は大阪松竹座
【2020年2月】

20200221:荒山公園の梅林と自宅の庭の草花
今日は良い天気、気温も15度以上に上がってくるので、庭の草花の写真を撮影し、そのあと自転車を走らせて荒山公園の梅林を観に行きました。
【2020年3月】

20200324:極楽寺墓参りと加太満幸商店Ⅱ
鳥野夫妻と一緒に極楽寺へ墓参り。これまでの卒塔婆がかなり溜まっていて朽ちてきていたので、すべて綺麗にさせてもらいました。
そのあとは、加太へ移動。満幸商店には13時半頃に到着。ところがこの時間帯でも12組待ちの行列。30分ほど待ってようやく店内へ。早速、コースをオーダーしようとすると、すでに売り切れとのこと。止む無く、定食一人分、生うにの和風スープパスタ、そしてカキフライ10個を注文しました。

20200329:観桜サイクリング(大阪縦断)
昨日からの雨が、今朝9時になってようやく止み、それと同時に自宅をスタートしました。
目標は、3年前に走った長瀬川沿いの桜、城北公園、関大千里山キャンパス、そして大阪城公園、最後に夕方の狭山池の桜です。
【2020年4月】

20200403 観桜ドライブ:又兵衛桜と津風呂湖
これまで雨の日が多かったですが、今日からはしばらく天気も良くなるとの予報。
しかも今年に入ってからのコロナウイルス蔓延によって、どこも自粛自粛が続いていますが、そのために、例年は観光客で混み合うスポットも、少なさそうで、絶好の機会とばかり、榛原大宇陀の又兵衛桜を観に行きました。

20200407 桜満開の晴美公園
満開になってそろそろ数日が経ち、風が吹くと散り始めてきたので、この機会に晴美公園周辺を自転車で走ってGOPROで撮影しました。

20200409 春の陽気の中のソロ・サイクリング:観心寺と南河内グリーンロード、そしてトトロ街道
春の陽気に誘われて、そろそろ満開の桜も散り始めているので、急遽、思い立ってコロナウイルス感染の心配がないソロのサイクリングに出かけました。

20200422 トトロ街道~紀見峠~鍋谷峠(写真一覧)
<<午前の部>>泉北~(陶器山遊歩道)~天野山金剛寺~日野~道の駅奥河内くろまろの郷~トトロ街道~紀見峠~紀ノ川右岸下り~中飯降駅(昼食)

20200422 トトロ街道~紀見峠~鍋谷峠(スライドショー)
<<午後の部>>中飯降駅~笠田中交差点~(旧国道480号線)~道の駅串柿の里~鍋谷峠~父鬼~(国道170)~天野山金剛寺~(陶器山遊歩道)~泉北

20200429 堺海浜巡りサイクリング(写真一覧)
中学校の卒業記念アルバムを幼友達に借りに行くついでに、堺の臨海方面のサイクリングに出かけました。
午前の部:泉北~(西高野街道)~浅香~(浄水場のツツジ)~大和川河口~堺浜

20200429 堺海浜巡りサイクリング(スライドショー)
午後の部:堺浜~大浜~浜寺公園~富木~鳳高校~泉北
【2020年5月】

20200505 富田林~河内長野周回サイクリング(写真一覧)
富田林の錦織公園:子供が小さいころには何度かこの公園で遊びました。
<<往路>>西高野街道~千代田~錦織公園~滝谷不動~道の駅ちはやあかさか~奉建塔~上赤坂城址駐車場~観心寺
<<帰路>>観心寺~河内長野~西高野街道~狭山ニュータウン~泉北

20200505 富田林~河内長野周回サイクリング(スライドショー)
奉建塔:「非理法権天」

20200514 犬鳴峠と根来峠(62号線と63号線)(写真一覧)
<<午前のコース>>
泉北~コストコ~国道170号線~水間観音駅~62号線~新前川橋~犬鳴山不動口~池田トンネル~打田

20200514 犬鳴峠と根来峠(62号線と63号線)(スライドショー)
<<午後のコース>>
打田~根来~63号線~金熊寺付近~和泉砂川~田尻~臨空マーブルビーチ~岸和田~伽羅橋~泉北

20200524 宇治~信楽~伊賀上野~伊賀神戸
数か月に及ぶコロカ禍のよる外出制限がようやく解かれようとしていますが、体力維持とストレス発散の目的で、今月3回目のサイクリングに出ました。 良い天気の日曜日でしたが、予想通り、朝の電車内にはほとんど観光客らしき人も居なくて、御堂筋線も京阪特急もガラガラの車両。終着駅の宇治駅で降りた人はわずか6人でした。
【2020年6月】

20200605 伊勢本街道:桔梗が丘~伊勢奥津~伊勢市
この日も良い天気。先日来、グーグルマップで特に傾斜度と距離のコースチェックしていた伊勢本街道を走ることにしました。
最後の最後まで、迷っていたスタートを名張駅にするか、桔梗が丘駅にするか、グーグルマップの現地写真を見て、どちらかと言えば緩やかな上り坂の桔梗が丘をスタートポイントに決めました。

20200616 南港海釣り公園~長居公園~大泉緑地
堺東経由で浅香へ。そこからスタートしていつもの大和川左岸を下り、阪堺大橋を渡って今度は右岸を下します。
そして南港の倉庫街を走り抜けて、最初の目的地である南港海釣り園へ。
そして次は、住之江から長居公園へ。ここの涼しい木陰で昼食休憩。
午後は、ここから大和川の行基大橋を渡って大泉緑地へ。
ここは2014年6月にこの自転車(2014 BRUNO 700C Tour)を買ってまもなく、石川サイクリングロードから大和川を南港まで走って、その帰りに立ち寄った思い出の場所。
そこで6年目の記念写真を撮影しました。

20200624 高野山~フルーツライン~紀ノ川~孝子峠~尾崎
明日からまたしばらく雨模様が続く天気予報なので、晴れの今日、今年初めての高野山ダウンヒルと、紀ノ川下り、そして和歌山との府県境界の孝子峠越のサイクリングに出ました。
高野山からのダウンヒルコースは、いつもの大門~矢立の480号線、そして今回初めての370号線で高野下まで。
これで高野山からのすべてのダウンヒルを走ったことになります。
今回初めての孝子峠。標高は100mなのでそれほどではないですが、すでにここまで70キロほど走っているので、多少キツさを感じました。
これで大阪と和歌山との府県境のほとんどの峠を走り越えたことになりました。
【2020年7月】

20200708 雨の岬サイクリング
例年になく梅雨が長く続いていますが、そんな今日、昼前に雨も上がって、今日は大丈夫と思ってサイクリングに出ました。
目的のコースは、箱作ピチピチビーチから岬の海岸を走って加太、そして和歌山市内に入ってできれば和歌山港までと思っていました。
ところが走りだすとまもなく小雨が降り出してきました。この自転車に乗り換えた6年前の7月も同じような天候の中を堺から走った記憶が蘇りました。

20200717 鶴見緑地と大阪城公園
泉北~(中央環状)~鶴見緑地~大阪城公園~本町~難波~浅香~(西高野街道)~泉北
前日の天気予報では今日は一日曇りのはずが、朝から小雨。そのうちに止むだろうとの見込みで9時半に自宅をスタートしました。
ところが小雨は止む気配を見せず、とうとう鶴見緑地に着いてしまいました。ただ、この時分になってようやく雨が止みました。
【2020年8月】

20200801~04 琢也ファミリーの帰省
千葉から12時間掛けて泉北に帰省してきた琢也ファミリー
2歳9か月の柑奈もお嬢ちゃんらくしなり、去年9月誕生して病院で会って以来の謙も大きくなりました。

20200814-15 石川・大和川サイクリングロード、そして西除川左岸上り
連日、灼熱の夏日ですが、頑張って浅香まで走りました。
ほぼ予定通り、浅香に16時に到着。シャワーを浴びて汗を洗い落とし、5時過ぎには幼友達と居酒屋で暑気払い。
翌日は、浅香から西除川左岸を遡って、北野田~狭山池~泉北と走りました。約1時間20分でした。

20200819~20 今夏は玉置山と赤目四十八滝
コロナ禍もあって、あまり遠い夏山は自粛し、近場、と言って大峰山系最南端の玉置山に参ってきました。
往復3時間、狭隘の細い峠を何度も走り抜け、帰路にはあの谷瀬の吊橋を渡りました。そしてあきのの湯で汗を洗い流し、榛原のM氏邸で焼肉パーティーして一泊。
翌日は、榛原から40分の赤目四十八滝へ。滝に入るとヒンヤリとして涼しい風が山間から吹いてきて気持ちいいですが、階段を登る道はやはり汗タラタラでした。
【2020年9月】

20200921 音羽山トレッキング
<<石山駅~国分ふれあい広場~西山路傍休憩地~パノラマ台~音羽山(昼食)~京阪大谷駅~三条京阪~ナンクル食堂>>
今回のコースが決まったのは2日前。集合場所も前日に決まりました。
【2020年10月】

20201003 奈津樹の結婚式(伊勢山ヒルズ)
<<20201002 横浜観光、20201003 奈津樹の結婚式、20201004 琢也宅にて、20201005 葛西臨海水族園へ、20201006 成田から関空へ>>

20201005 葛西臨海水族園へ
<<20201002 横浜観光、20201003 奈津樹の結婚式、20201004 琢也宅にて、20201005 葛西臨海水族園へ、20201006 成田から関空へ>>

20201017~19 伊良湖~浜名湖サイクリング
<<20201017 鳥羽~伊良湖、20201018 伊良湖~浜名湖、20201019 浜名湖~気賀龍胆寺~新所原駅>>
【2020年11月】

20201108 華岡青洲の里~丹生都比売神社~慈尊院(写真一覧)
鍋谷トンネルを抜けて華岡青洲の里へ。昼食のあと、青洲の診療所「春林軒」を見学。

20201108 華岡青洲の里~丹生都比売神社~慈尊院(スライドショー)
青洲の里の次には、30分弱の移動で世界遺産に登録されている紀伊の國一之宮の丹生都比売神社へ。さらに帰路の途中で慈尊院にも立ち寄りました。

20201119:多武峰~石舞台~奈良公園:写真一覧と動画のページ
2つの峠越えは事前チェックで予想通りのキツイ登り坂ででしたが、なんとかクリアー。
しかし当初帰路予定の竹内峠は、これまで何度も走ってるので、この機会に石舞台から奈良公園へ走ることにしました。
【2020年12月】

20201203 滝谷不動駅~東高野街道~応神天皇陵古墳:写真一覧と動画のページ
泉北から滝谷不動駅までの最短経路をチェックしようと、狭山の西高野街道から高野線滝谷駅、そして錦織公園の脇を走って近鉄河内長野線の滝谷不動駅へ。
その周辺をウロウロして道を確認してきました。
そのあとは、道端の東高野街道の看板とネットのマップを確認しながら、何カ所かでコースを離れてしまいましたが、なんとか元の街道に戻ってくることができてたようです。
14時を過ぎると北の空に厚い雲が出てきて、空気も冷たいので、応神天皇陵古墳をゴールとて、そこからはこれまで何度も走ったことのある美原経由の泉北コースで戻ってきました。

20201203 天野山~東高野街道~富田林寺内町~東板持町:写真一覧
陶器山遊歩道を走って紅葉の天野山金剛寺へ。そこから千代田方面の西高野街道から河内長野の西條酒造のエリアへ
河内長野駅前商店街を抜けて、東高野街道を滝谷不動駅、そして富田林寺内町、そして石川を渡って東板持町へ走りました。

20201209:泉ヶ丘図書館ほかサイクリング
図書館へ古事記の本を返しに行き、また同様の本を借りてきました。

20201211:榛原駅~針インター~天理:写真一覧
コ ー ス:自宅~(西高野街道)~滝谷不動駅~(輪行)~榛原駅~針インター~桜峠~天理駅(食堂)~
~大和川沿い堤防~河内国分駅~石川サイクリングロード~富田林寺内町~金剛団地~泉北
走行距離:74.55キロ(6.25km+10.7km+16.0km+41.6km