2022 PHOTO GALLERY
<<過去の賀状はこちら>>
<<2022年 PHOTO GALARY INDEXはこちら>>
【2022年1月】
2022年正月、12名が全員集合:写真一覧
彩花(10歳)、帆花(7歳)、遥花(5歳)、柑奈(4歳)、謙(2歳)
今年の正月は絵梨ファミリーも琢也ファミリーもそして由梨も全員集合しました。
由梨は、紅白歌合戦も終盤に近い大晦日の深夜に、
琢也ファミリーは、当初、車で来る予定が年末の大雪のこともあり、急遽、新幹線で2日の午後に、
そして、絵梨ファミリーは3日にやってきて、 総勢12名が揃いました。
20220104 ビッグバンへ:写真一覧
絵梨と3姉妹が、琢也ファミリーとビッグバンで合流。
20220105 千葉へ戻りました:写真一覧
「うちに帰りたくない~!!!」って泣いていましたが、写真を撮るときはニコッと笑い顔(笑)。
20220105 千葉へ戻りました:スライドショー
中百舌鳥~(大阪メトロ)~新大阪~(新幹線)~東京~市川大野
20220108 今年も雪の高野山へ:写真一覧
今年は8日に雪の高野山に参拝してきました。
20220108 今年も雪の高野山へ:スライドショー
今年はレストラン花菱も営業してて、食事のあと、花菱特製のごま豆腐を購入しました。
20220115:晴々とした雪の金剛山:写真一覧
前日に思い立って金剛山に上ることにしました。
二日目から山頂は積雪10㎝、霧氷あり、アイゼン必要との情報がアップされていて、思わず登ってみることにしました。
20220124 1か月半ぶりのウォーキング:写真一覧
先月3日の大阪梅田へのウォーキング以後、寒くなったので取り止めてましたが、いよいよ再開しました。
20220124 1か月半ぶりのウォーキング:スライドショー
オーストラリアの弟とLINEでのやり取りをしてて、「これから歩きに行く!」ってメッセージが送られてきたので、それがきっかけでこちらもウォーキングに出ました。
20220128:今日は狭山~富田林~金剛駅手前、そして狭山三都神社:写真一覧
狭山NT~コノミヤ~西除川~富田林~金剛駅手前~西除川~狭山NT~三都神社~あまの街道
20220131 河内長野サイクリング:写真一覧
昨日、浅香へのサイクリングで到着寸前にギアワイヤーが切れてしまうアクシデントがあり、取り換え交換したので、今日はその調子を見るために三日市方面へ走りました。写真は西條酒造です。
20220131 河内長野サイクリング:スライドショー
烏帽子形城址は以前にも入り口前を走ったことがありましたが、先日の「鶴瓶の家族に乾杯」でロケがあったので、今回は城址を少しだけウォーキングしてみました。
【2022年2月】
20220202 和泉リサイクル環境公園~蜻蛉池公園:写真一覧
和泉リサイクル環境公園(菜の花が満開)
20220202 和泉リサイクル環境公園~蜻蛉池公園:スライドショー
蜻蛉池公園散策(スイセンが満開)
2022年2月5日、松尾父の13回忌供養:写真一覧
供養のあとは、築港の料理屋「一富士」に移動しました。
2022年2月11日、堺から大阪市内周遊サイクリング:写真一覧
泉北をスタートし、ちょっと早いけれど泉北荒山公園へ。梅の花は咲き始めでしたが、それでも結構いい写真が撮れました。
そのあとは、住之江から西九条、そして中の島、大阪城公園、さらに天王寺から国道25号線を柏原へ。全走行距離は約76キロでした。
2022年2月18日、久しぶりのウォーキン:写真一覧
狭山池を一周しました。
20220225 今年二度目の雪の金剛山:写真一覧
作り直された雪だるま!!!
前回1月15日に登った時には、これほど多くの雪ダルマはなかったように思います。
20220225 今年二度目の雪の金剛山:スライドショー
この後は、岩屋文殊からちはや園地、そして伏見峠から念仏坂をバス停まで下りました。
20220228 荒山公園の梅林:写真一覧
2月末となり、今週からは最高気温も13度となり、しかも風も少なく陽気に誘われて自転車で荒山公園の観梅に行ってきました。
20220228 荒山公園の梅林:スライドショー
蝋梅がいずれもよく咲いていましたが、紅梅はすでに満開を過ぎた花もあり、白梅は3分咲きから5分咲き、さらには満開の樹もあり、とりどりでした。
【2022年3月】
20220308 浅香往復サイクリングⅢ:マップ>
泉北晴美台~(西高野街道)~白鷺駅~大泉緑地前~大起水産~大泉緑地周遊~天美我堂~浅香
浅香~長尾街道~天美我堂~大泉緑地~初芝~西高野街道~岩室~晴美台
20220308 浅香往復サイクリングⅢ:マップ
大泉緑地周遊:BBQエリアのチェックを兼ねて
20220309 プロ野球オープン戦:阪神vs広島(甲子園):写真一覧
大阪難波で友人と落ち会い、近鉄電車直行、尼崎経由で甲子園へ。12時前に球場に入りました。
20220309 プロ野球オープン戦:阪神vs広島(甲子園):スライドショー
プレミアムシートは、目の前にピッチャーマウンドと打席が見える位置。しかも座席はレザーシート。抜群の座席でした。
20220311 斉明(皇極)天皇 越智崗上陵・牽牛子塚古墳:写真一覧
牽牛子塚古墳。研究者の間では斉明天皇の陵墓ではないかと言われてるそうです。
以前からの整備工事が完了して今週から公開ということになったので、早速、自転車を走らせて見に行きました。
20220312 大阪中之島美術館:超コレクション展:写真一覧
ちょっと早めに肥後橋に着いたので、美術館に入る前に、近くのテラスカフェで食事をしてから入館しました。
20220312 大阪中之島美術館:超コレクション展:スライドショー
あちらこちらのポスターでおなじみの「郵便配達夫」の前では、大勢の観客がいっぱいでした。
20220320 満66歳の同年会:大泉緑地にてBBQ:写真一覧
小学校、中学校以来の幼友達の3人組。すでに半世紀を越えてのお付き合いです。
同じ学年にもかかわらず、3人が同い年になるのは、3月20日~4月1日までの10日ほど。
この短い期間中に開催するこの同年会も、始めてからすでに10年以上は経っています。
20220327 泉北の桜ウォーキング&サイクリング:写真一覧
春の陽気に誘われて、泉北のあちこちの桜も蕾がほころびて花が咲き始めました。
久しぶりに自転車で泉が丘へ。無料駐輪場に置いて駅前から竹城台~荒山公園~桃山台、そしてソメイヨシノが1300本という西原公園に行ってきました。
20220329 南区図書館~狭山池周遊:写真一覧
図書館に本を返却して新たな本を借り出し、そして狭山池に走りました。
狭山池の桜はちょうど満開となっていましたが、残念ながら曇り空なのですっきりしませんでした。
20220330 室生大野口駅~布目ダム~笠置~山田川駅:写真一覧
室生大野口駅から名阪国道を抜けて布目川沿いを走って布目ダムへ。
下りの県道127号線を快調に走っていくと、走りすぎてコースミス。
するとオレンジのバイクが前方から走ってきてよく見ると弟のバイクでした。
今朝、今日のコースマップを見た弟が、バイクで針インターからやってきたんですが、彼も道を間違えて途中で気づいて戻ってきたとのこと。
偶然にもこっちもミスして走っていたところ、遭遇したということです。
一緒に名阪国道を抜けて、途中、大照寺跡の枝垂桜に立ち寄りましたが、まだ蕾が硬い状態で全く咲いていませんでした。
布目ダム手前で弟は奈良方面へ帰っていきました。
20220330 室生大野口駅~布目ダム~笠置~山田川駅:スライドショー
午後は、布目ダムから県道4号線を走って、ちょっときつい急坂を一つ乗り越えて柳生の里へ。そして峠を越えて笠置へ。
笠置周辺のソメイヨシノは満開で、それを楽しみながらいこいの館で10分ほどの小休憩。
笠置大橋を渡ると木津川の川べりに多くのキャンプテントが張られていました。
そして国道163号線へ。ここは大型トラックなど車の往来の激しい酷道。小1時間ほど走って木津川大橋へ。さらに京奈和自転車道(以前は嵐山八幡木津自転車道)を少し走って山田川駅にゴールしました。
【2022年4月】
20220402 桜満開の狭山池周遊:写真一覧
天気予報では晴れでしたが、実際は薄曇り。折角の満開の桜でしたが、青空がなくて残念でした。
20220404 今年3度目でやっと晴天の桜:狭山池周遊:写真一覧
今回はサイクリングではなく、久しぶりにウォーキングで観て回ることにしました。
20220405 20220405 石清水八幡宮~背割堤~鳥羽離宮跡~城南宮:写真一覧
石清水八幡宮駅~裏参道~本宮~表参道~背割堤往復~さくらであい館~たこ焼きぴっく(昼食)
20220405 20220405 石清水八幡宮~背割堤~鳥羽離宮跡~城南宮:スライドショー
たこ焼きぴっく~淀城跡~桂川沿い自転車歩道専用道路~鳥羽離宮跡~鳥羽離宮跡~城南宮~近鉄竹田駅~桃山御陵前駅~居酒屋満まる
20220406 今年の桜満開、3姉妹:写真一覧
荒山公園、多治速比売神社、晴美公園へ
20220408 加太オートキャンプと岸和田城:写真一覧
焚火がしたいというM氏の要望に応えて、もう一人のM氏(の奥様購入)のテントを利用させてもらって、加太でのオートキャンプが実現しました。
20220408 加太オートキャンプと岸和田城:スライドショー
翌日は岸和田城、そしてアヤコ食堂へ
20220412 葉菜の森と和泉リサイクル環境公園:写真一覧
冷蔵庫の在庫が少なくなったので、久しぶりに葉菜の森へ買い出しに。その帰りにリサイクル環境公園に立ち寄りました。
20220414 今日の庭の花々:写真一覧
スイセンが終わって、フリージア(黄)、スパラキシス(黄・白)、カラー(白)、イチハツ(紫)、サツキ(白・赤)、ツバキ(赤)などが咲き始めました。
先週に種を蒔いたバジル、スナップ、ベリーリーフも芽を出してきました。
20220417 鈴鹿トンネル越えサイクリング(守山~旧東海道~鈴鹿トンネル~関宿~能褒野~平田町駅):写真一覧
守山駅から旧東海道や国道1号線を走って標高360mの鈴鹿トンネル越え、そして関宿から能褒野の日本武尊命の御陵へ
午前の天候はまずまずで守山駅をスタートしましたが、鈴鹿トンネルを抜けて関宿から先になると、雨がしょぼしょぼ、そして能褒野に向かう途中からは本降りになってしまいました。
時間的にも能褒野から伊勢若松駅までは14キロもあるため、雨の中の1時間を諦めて、約7キロ弱の近鉄平田町駅をゴールとしました。
20220430 琢也ファミリーと天王寺動物園:写真一覧
朝から柑奈が楽しみにしていた動物園へ
電車で新今宮へ。そして先日オープンした星野リゾートのホテル前を通って新世界の街中へ。「社会イノベーションの日立」の広告塔になってる通天閣をちらっと見ながらいよいよ天王寺動物園のゲートに到着です。
10時過ぎから午後2時前まで動物園と天芝をウロウロして、アサヒビヤ―ケラーで遅めのランチ。そして浅香に少しだけ立ち寄ってから泉北に帰ってきました。
【2022年5月】
20220507 ツツジ満開の葛城山:写真一覧
数日前に満開になったという葛城山のツツジ。早速、山仲間と一緒に登りました。
20220509 Sergio-Mendes billboard LIVE:写真一覧
(1)MAGIC (2)in the key of joy Deluxe Edition disc 1 & 2
20220515 イングリッシュローズガーデンと加太オートキャンプ場:写真一覧
今週の天候は今一つ良くない日が続いていましたが、何とかこの日は雨も止み、サイクリングに行くことにしました。
第一の目的は、阪南にあるデビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデン(バラ園)。
そして第2は、加太オートキャンプ場です。4月7日はこのキャンプ場を幼友達とその友人と3人で利用しましたが、その幼友達が奥様と再びキャンプするということで、立ち寄ることにしました。
三つ目の目的は、いつもの満幸商店に行って、海産物のお土産の購入です。
20220527~29 熊野路サイクリング:写真一覧
昨夏に続いて2回目の民宿継桜。4月から民宿継桜に予約したものの、天候不順のため2回キャンセル&延期をさせてもらって、3度目の正直でやっと実現しました。
【2022年6月】
20220609 摩耶山ハイキング:写真一覧
王子公園駅~摩耶ケーブル駅~上野道~摩耶ロープウエイ虹の駅~旧山門~摩耶花壇~旧天上寺跡(史跡公園)~三権現社跡~掬星台(昼食)
20220609 摩耶山ハイキング:スライドショー
布引ハーブ園~布引の滝~新神戸駅~三宮駅(沖縄料理:金魚)

20220619 大泉緑地でのBBQ:写真一覧
梅雨の間の晴れの日、5月下旬に再開となった大泉緑地の無料BBQエリアで、再度BBQを楽しみました。
【2022年7月】
20220723-25:四国剣山の旅(計画):写真一覧
1と2回目のワクチンの接種者が8割を超えて、コロナ感染者がかなり少なくなり、重傷者も少なくなってきたこともあり、四国剣山への計画が持ち上がりました。
20220710 7月大歌舞伎:大阪松竹座:写真一覧
1.堀川波の鼓 2.祇園恋づくし


20220710 7月大歌舞伎:大阪松竹座:スライドショー
仁左衛門(休演のため代役は勘九郎)、雁治郎、幸四郎、勘九郎、壱太郎、
20220723-25:四国剣山の旅:写真一覧
前日には剣山山頂ヒュッテのスタッフもコロナに感染したという連絡メールが届きましたが、ここまで計画を進めてきたので、万全の対策をしながら実行に移しました。
20220729:彩花ら3姉妹一泊:写真一覧
夏休みに入り、留守番が続いて飽きてきた3姉妹が晴美台に泊まりに来ました。
【2022年8月】
20220802 坂東玉三郎特別公演:写真一覧
久しぶりの京都南座。それも坂東玉三郎と片岡愛之助による東海道四谷怪談。
四谷怪談も良かったですが、元禄花見踊は、二人の掛け合いやストーリーも面白く楽しむことができました。



20220810:四国剣山登山反省会:写真一覧
登山&旅行の高速料金とガソリン代の精算リストも出来上がり、(特に反省する材料もないのですが)反省会をという声が上がってきました。
事前打合せの京橋の店という声もありましたが、いろいろ探した結果、梅田のダイナミックキッチン&バー 燦-SUN-大阪店ということになりました。
高層ビル27階からの大阪市内の眺めは最高、そして少し高めですが美味しい料理と飲み放題のプレミアムビールとお酒を堪能しました。
20220815 純さんと由梨の婚約:写真一覧
由梨と法覺純さんが晴美台へ。そして結婚したいとの申し出を受けて、快く了解しました。
翌日は、由梨が法覺さん宅を訪問し、同様に結婚したい旨を申し出て、先方のご両親も了承していただいたとのことです。

20220823:久しぶりの泉北ウォーキング:写真一覧
数カ月ぶりにウォーキングを再開しました。
6月からサイクリングもしてなかったので、脚の筋肉が少し硬く痛みも感じました。
20220825:泉が丘エリア緑道ウォーキング:写真一覧
今日は泉が丘エリアの緑道を歩いて、泉が丘からグルーっと三原台経由で廻ってきました。
広大な三原台に数年先に移転してくるはずの近大医学部と病院の敷地があり、その周辺には綺麗な歩道が設置されていました。
敷地内ではまだ基礎工事の段階。歩道との境に建てられた壁面には、「クロマグロ」や「キンダイ」「ツツジ」などの看板が付けられていました。
さらにその上には細いパイプが張り巡らせれて、そこから一定時間置きにミストが吹いていました。
20220827:今夏3回目のウォーキング:写真一覧
陶器山~(あまの街道)~今熊~岩室~(西高野街道)~見野山(北山菓子)~晴美台
20220828:狭山池周遊ウォーキング:写真一覧
久しぶりの狭山池。日本最古のダム式ため池(人工池)です。一周すると2850mあります。
自宅から狭山池まで30分、狭山池一周30分、そして帰路は三都神社経由で30分、8キロ強のウォーキングでした。
20220829:新鹿路トンネル:写真一覧
久しぶりのサイクリング。目的は2466mの新鹿路トンネル。
そのあとは津風呂湖半周して宮瀧遺跡へ。
以前にも昼食休憩した桜橋の袂で休憩し、最終は近鉄越部駅でした。
20220831:狭山ニュータウン大野台ウォーキング:写真一覧
陶器山トンネル~陶器山通り~コノミヤ狭山店~いちょう通り~近大病院~大野台1丁~陶器山通り~陶器山トンネル
【2022年9月】
20220904 生駒の松尾邸にて:写真一覧
葡萄がいっぱい成ってるので取りに来ませんかというお誘いを受けて、さっそくお邪魔しました。

20220904 生駒の松尾邸にて:スライドショー
手作りの可愛らしい前菜や、かぼちゃバーグ、ミートシチュー、いずれも美味しくてお腹がいっぱいになりました。
【2022年10月】
20221001:梅田スカイビル39階の中国料理「燦宮」で食事会(顔合わせ):写真一覧
10:50 大阪駅の3Dのヒョウ、地下街のルクアを通って梅北再開発エリアへ
11:55 食事会場の中国料理「燦宮」へ
14:45 JRで大阪から六甲道、そして新居のマンションへ立ち寄り
16:30 新在家駅から三宮、そしてウエディングドレスなどの試着会場へ
19:30 試着を終えて、タクシーで三宮へ。軽くビアーホールで夕食
20221003:泉北~南花田霊園~浅香~ららぽーと美原~狭山池:写真一覧
1か月ぶりのサイクリング。脚試しの浅香往復です。
南花田霊園に立ち寄って、蠟燭立ての壁面の修理も行いました。
帰路は大和川を遡って、三宅JCTから最近オープンのららぽーと美原へ。でも月曜の今日は休みでした。
狭山池を半周して狭山ニュータウンの丸源へ。フランスパンを買いました。
5時半を過ぎると辺りはもう薄暗くなってしまいました。
20221012~14:北陸道サイクリング(敦賀~越前海岸~東尋坊~加賀海浜自転車道~金沢市内~千里浜ドライブウエイ:写真一覧
2019年4月に敦賀駅まで走ってましたが、それから3年越しでの延伸計画をようやく実行することができました。
20221013:北陸道サイクリング(第2日目:東尋坊~加賀海浜自転車道~金沢市内:写真一覧
この日は天気も良くて、東尋坊も綺麗でした。
20221014:北陸道サイクリング(第3日目:金沢市内観光サイクリングと千里浜なぎさドライブウエイのサイクリング:写真一覧
駅前の鼓門から近江町市場、そして21世紀美術館から兼六園(真弓坂)、金沢大学大学院から金沢城石川門前の前田利家像、
さらに主水町の茶屋町をグルーっと廻って駅前へ戻りました。
そのあとは弟の車に乗せてもらって千里浜ドライブウエイで今浜口へ。
砂浜を走れるのはここから千里浜ICまでの約6キロ弱。
自転車、バイク、乗用車、さらには観光バスも走っていました。
20221024 日本怪談歌舞伎「貞子×皿屋敷」:写真一覧
松竹座に入る前に、ロッテリアでハンバーガー

20221024 片岡愛之助&今井翼:スライドショー
観劇のあと、初めての蓬莱本店で遅めのランチ
20221026:藤原京跡と百済寺三重塔:写真一覧
25日に予定していた山友とのぶらぶら散歩の計画がつぶれてしまったので、コスモスが満開のうちにと思って下見を兼ねてサイクリングに出かけました。
また百済寺三重塔は、先日、弟がバイクで行って写真を送ってきてくれていたので、そこにも行ってみようと思いました。
【2022年11月】
【2022年12月】

2022年正月、12名が全員集合:写真一覧
彩花(10歳)、帆花(7歳)、遥花(5歳)、柑奈(4歳)、謙(2歳)
今年の正月は絵梨ファミリーも琢也ファミリーもそして由梨も全員集合しました。
由梨は、紅白歌合戦も終盤に近い大晦日の深夜に、
琢也ファミリーは、当初、車で来る予定が年末の大雪のこともあり、急遽、新幹線で2日の午後に、
そして、絵梨ファミリーは3日にやってきて、 総勢12名が揃いました。

絵梨と3姉妹が、琢也ファミリーとビッグバンで合流。

20220105 千葉へ戻りました:写真一覧
「うちに帰りたくない~!!!」って泣いていましたが、写真を撮るときはニコッと笑い顔(笑)。

中百舌鳥~(大阪メトロ)~新大阪~(新幹線)~東京~市川大野

20220108 今年も雪の高野山へ:写真一覧
今年は8日に雪の高野山に参拝してきました。

今年はレストラン花菱も営業してて、食事のあと、花菱特製のごま豆腐を購入しました。

20220115:晴々とした雪の金剛山:写真一覧
前日に思い立って金剛山に上ることにしました。
二日目から山頂は積雪10㎝、霧氷あり、アイゼン必要との情報がアップされていて、思わず登ってみることにしました。

20220124 1か月半ぶりのウォーキング:写真一覧
先月3日の大阪梅田へのウォーキング以後、寒くなったので取り止めてましたが、いよいよ再開しました。

オーストラリアの弟とLINEでのやり取りをしてて、「これから歩きに行く!」ってメッセージが送られてきたので、それがきっかけでこちらもウォーキングに出ました。

20220128:今日は狭山~富田林~金剛駅手前、そして狭山三都神社:写真一覧
狭山NT~コノミヤ~西除川~富田林~金剛駅手前~西除川~狭山NT~三都神社~あまの街道

20220131 河内長野サイクリング:写真一覧
昨日、浅香へのサイクリングで到着寸前にギアワイヤーが切れてしまうアクシデントがあり、取り換え交換したので、今日はその調子を見るために三日市方面へ走りました。写真は西條酒造です。

烏帽子形城址は以前にも入り口前を走ったことがありましたが、先日の「鶴瓶の家族に乾杯」でロケがあったので、今回は城址を少しだけウォーキングしてみました。

20220202 和泉リサイクル環境公園~蜻蛉池公園:写真一覧
和泉リサイクル環境公園(菜の花が満開)

蜻蛉池公園散策(スイセンが満開)

2022年2月5日、松尾父の13回忌供養:写真一覧
供養のあとは、築港の料理屋「一富士」に移動しました。

2022年2月11日、堺から大阪市内周遊サイクリング:写真一覧
泉北をスタートし、ちょっと早いけれど泉北荒山公園へ。梅の花は咲き始めでしたが、それでも結構いい写真が撮れました。
そのあとは、住之江から西九条、そして中の島、大阪城公園、さらに天王寺から国道25号線を柏原へ。全走行距離は約76キロでした。

2022年2月18日、久しぶりのウォーキン:写真一覧
狭山池を一周しました。

20220225 今年二度目の雪の金剛山:写真一覧
作り直された雪だるま!!!
前回1月15日に登った時には、これほど多くの雪ダルマはなかったように思います。

この後は、岩屋文殊からちはや園地、そして伏見峠から念仏坂をバス停まで下りました。

20220228 荒山公園の梅林:写真一覧
2月末となり、今週からは最高気温も13度となり、しかも風も少なく陽気に誘われて自転車で荒山公園の観梅に行ってきました。

蝋梅がいずれもよく咲いていましたが、紅梅はすでに満開を過ぎた花もあり、白梅は3分咲きから5分咲き、さらには満開の樹もあり、とりどりでした。

20220308 浅香往復サイクリングⅢ:マップ>
泉北晴美台~(西高野街道)~白鷺駅~大泉緑地前~大起水産~大泉緑地周遊~天美我堂~浅香
浅香~長尾街道~天美我堂~大泉緑地~初芝~西高野街道~岩室~晴美台

大泉緑地周遊:BBQエリアのチェックを兼ねて

20220309 プロ野球オープン戦:阪神vs広島(甲子園):写真一覧
大阪難波で友人と落ち会い、近鉄電車直行、尼崎経由で甲子園へ。12時前に球場に入りました。

プレミアムシートは、目の前にピッチャーマウンドと打席が見える位置。しかも座席はレザーシート。抜群の座席でした。

20220311 斉明(皇極)天皇 越智崗上陵・牽牛子塚古墳:写真一覧
牽牛子塚古墳。研究者の間では斉明天皇の陵墓ではないかと言われてるそうです。
以前からの整備工事が完了して今週から公開ということになったので、早速、自転車を走らせて見に行きました。

20220312 大阪中之島美術館:超コレクション展:写真一覧
ちょっと早めに肥後橋に着いたので、美術館に入る前に、近くのテラスカフェで食事をしてから入館しました。

あちらこちらのポスターでおなじみの「郵便配達夫」の前では、大勢の観客がいっぱいでした。

20220320 満66歳の同年会:大泉緑地にてBBQ:写真一覧
小学校、中学校以来の幼友達の3人組。すでに半世紀を越えてのお付き合いです。
同じ学年にもかかわらず、3人が同い年になるのは、3月20日~4月1日までの10日ほど。
この短い期間中に開催するこの同年会も、始めてからすでに10年以上は経っています。

20220327 泉北の桜ウォーキング&サイクリング:写真一覧
春の陽気に誘われて、泉北のあちこちの桜も蕾がほころびて花が咲き始めました。
久しぶりに自転車で泉が丘へ。無料駐輪場に置いて駅前から竹城台~荒山公園~桃山台、そしてソメイヨシノが1300本という西原公園に行ってきました。

20220329 南区図書館~狭山池周遊:写真一覧
図書館に本を返却して新たな本を借り出し、そして狭山池に走りました。
狭山池の桜はちょうど満開となっていましたが、残念ながら曇り空なのですっきりしませんでした。

20220330 室生大野口駅~布目ダム~笠置~山田川駅:写真一覧
室生大野口駅から名阪国道を抜けて布目川沿いを走って布目ダムへ。
下りの県道127号線を快調に走っていくと、走りすぎてコースミス。
するとオレンジのバイクが前方から走ってきてよく見ると弟のバイクでした。
今朝、今日のコースマップを見た弟が、バイクで針インターからやってきたんですが、彼も道を間違えて途中で気づいて戻ってきたとのこと。
偶然にもこっちもミスして走っていたところ、遭遇したということです。
一緒に名阪国道を抜けて、途中、大照寺跡の枝垂桜に立ち寄りましたが、まだ蕾が硬い状態で全く咲いていませんでした。
布目ダム手前で弟は奈良方面へ帰っていきました。

午後は、布目ダムから県道4号線を走って、ちょっときつい急坂を一つ乗り越えて柳生の里へ。そして峠を越えて笠置へ。
笠置周辺のソメイヨシノは満開で、それを楽しみながらいこいの館で10分ほどの小休憩。
笠置大橋を渡ると木津川の川べりに多くのキャンプテントが張られていました。
そして国道163号線へ。ここは大型トラックなど車の往来の激しい酷道。小1時間ほど走って木津川大橋へ。さらに京奈和自転車道(以前は嵐山八幡木津自転車道)を少し走って山田川駅にゴールしました。

20220402 桜満開の狭山池周遊:写真一覧
天気予報では晴れでしたが、実際は薄曇り。折角の満開の桜でしたが、青空がなくて残念でした。

20220404 今年3度目でやっと晴天の桜:狭山池周遊:写真一覧
今回はサイクリングではなく、久しぶりにウォーキングで観て回ることにしました。

20220405 20220405 石清水八幡宮~背割堤~鳥羽離宮跡~城南宮:写真一覧
石清水八幡宮駅~裏参道~本宮~表参道~背割堤往復~さくらであい館~たこ焼きぴっく(昼食)

たこ焼きぴっく~淀城跡~桂川沿い自転車歩道専用道路~鳥羽離宮跡~鳥羽離宮跡~城南宮~近鉄竹田駅~桃山御陵前駅~居酒屋満まる

20220406 今年の桜満開、3姉妹:写真一覧
荒山公園、多治速比売神社、晴美公園へ

20220408 加太オートキャンプと岸和田城:写真一覧
焚火がしたいというM氏の要望に応えて、もう一人のM氏(の奥様購入)のテントを利用させてもらって、加太でのオートキャンプが実現しました。

翌日は岸和田城、そしてアヤコ食堂へ

20220412 葉菜の森と和泉リサイクル環境公園:写真一覧
冷蔵庫の在庫が少なくなったので、久しぶりに葉菜の森へ買い出しに。その帰りにリサイクル環境公園に立ち寄りました。

20220414 今日の庭の花々:写真一覧
スイセンが終わって、フリージア(黄)、スパラキシス(黄・白)、カラー(白)、イチハツ(紫)、サツキ(白・赤)、ツバキ(赤)などが咲き始めました。
先週に種を蒔いたバジル、スナップ、ベリーリーフも芽を出してきました。

20220417 鈴鹿トンネル越えサイクリング(守山~旧東海道~鈴鹿トンネル~関宿~能褒野~平田町駅):写真一覧
守山駅から旧東海道や国道1号線を走って標高360mの鈴鹿トンネル越え、そして関宿から能褒野の日本武尊命の御陵へ
午前の天候はまずまずで守山駅をスタートしましたが、鈴鹿トンネルを抜けて関宿から先になると、雨がしょぼしょぼ、そして能褒野に向かう途中からは本降りになってしまいました。
時間的にも能褒野から伊勢若松駅までは14キロもあるため、雨の中の1時間を諦めて、約7キロ弱の近鉄平田町駅をゴールとしました。

20220430 琢也ファミリーと天王寺動物園:写真一覧
朝から柑奈が楽しみにしていた動物園へ
電車で新今宮へ。そして先日オープンした星野リゾートのホテル前を通って新世界の街中へ。「社会イノベーションの日立」の広告塔になってる通天閣をちらっと見ながらいよいよ天王寺動物園のゲートに到着です。
10時過ぎから午後2時前まで動物園と天芝をウロウロして、アサヒビヤ―ケラーで遅めのランチ。そして浅香に少しだけ立ち寄ってから泉北に帰ってきました。

20220507 ツツジ満開の葛城山:写真一覧
数日前に満開になったという葛城山のツツジ。早速、山仲間と一緒に登りました。

20220509 Sergio-Mendes billboard LIVE:写真一覧
(1)MAGIC (2)in the key of joy Deluxe Edition disc 1 & 2

20220515 イングリッシュローズガーデンと加太オートキャンプ場:写真一覧
今週の天候は今一つ良くない日が続いていましたが、何とかこの日は雨も止み、サイクリングに行くことにしました。
第一の目的は、阪南にあるデビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデン(バラ園)。
そして第2は、加太オートキャンプ場です。4月7日はこのキャンプ場を幼友達とその友人と3人で利用しましたが、その幼友達が奥様と再びキャンプするということで、立ち寄ることにしました。
三つ目の目的は、いつもの満幸商店に行って、海産物のお土産の購入です。

20220527~29 熊野路サイクリング:写真一覧
昨夏に続いて2回目の民宿継桜。4月から民宿継桜に予約したものの、天候不順のため2回キャンセル&延期をさせてもらって、3度目の正直でやっと実現しました。

20220609 摩耶山ハイキング:写真一覧
王子公園駅~摩耶ケーブル駅~上野道~摩耶ロープウエイ虹の駅~旧山門~摩耶花壇~旧天上寺跡(史跡公園)~三権現社跡~掬星台(昼食)

布引ハーブ園~布引の滝~新神戸駅~三宮駅(沖縄料理:金魚)


20220619 大泉緑地でのBBQ:写真一覧
梅雨の間の晴れの日、5月下旬に再開となった大泉緑地の無料BBQエリアで、再度BBQを楽しみました。

20220723-25:四国剣山の旅(計画):写真一覧
1と2回目のワクチンの接種者が8割を超えて、コロナ感染者がかなり少なくなり、重傷者も少なくなってきたこともあり、四国剣山への計画が持ち上がりました。

20220710 7月大歌舞伎:大阪松竹座:写真一覧
1.堀川波の鼓 2.祇園恋づくし


20220710 7月大歌舞伎:大阪松竹座:スライドショー
仁左衛門(休演のため代役は勘九郎)、雁治郎、幸四郎、勘九郎、壱太郎、

20220723-25:四国剣山の旅:写真一覧
前日には剣山山頂ヒュッテのスタッフもコロナに感染したという連絡メールが届きましたが、ここまで計画を進めてきたので、万全の対策をしながら実行に移しました。

20220729:彩花ら3姉妹一泊:写真一覧
夏休みに入り、留守番が続いて飽きてきた3姉妹が晴美台に泊まりに来ました。

20220802 坂東玉三郎特別公演:写真一覧
久しぶりの京都南座。それも坂東玉三郎と片岡愛之助による東海道四谷怪談。
四谷怪談も良かったですが、元禄花見踊は、二人の掛け合いやストーリーも面白く楽しむことができました。




20220810:四国剣山登山反省会:写真一覧
登山&旅行の高速料金とガソリン代の精算リストも出来上がり、(特に反省する材料もないのですが)反省会をという声が上がってきました。
事前打合せの京橋の店という声もありましたが、いろいろ探した結果、梅田のダイナミックキッチン&バー 燦-SUN-大阪店ということになりました。
高層ビル27階からの大阪市内の眺めは最高、そして少し高めですが美味しい料理と飲み放題のプレミアムビールとお酒を堪能しました。

20220815 純さんと由梨の婚約:写真一覧
由梨と法覺純さんが晴美台へ。そして結婚したいとの申し出を受けて、快く了解しました。
翌日は、由梨が法覺さん宅を訪問し、同様に結婚したい旨を申し出て、先方のご両親も了承していただいたとのことです。


20220823:久しぶりの泉北ウォーキング:写真一覧
数カ月ぶりにウォーキングを再開しました。
6月からサイクリングもしてなかったので、脚の筋肉が少し硬く痛みも感じました。

20220825:泉が丘エリア緑道ウォーキング:写真一覧
今日は泉が丘エリアの緑道を歩いて、泉が丘からグルーっと三原台経由で廻ってきました。
広大な三原台に数年先に移転してくるはずの近大医学部と病院の敷地があり、その周辺には綺麗な歩道が設置されていました。
敷地内ではまだ基礎工事の段階。歩道との境に建てられた壁面には、「クロマグロ」や「キンダイ」「ツツジ」などの看板が付けられていました。
さらにその上には細いパイプが張り巡らせれて、そこから一定時間置きにミストが吹いていました。

20220827:今夏3回目のウォーキング:写真一覧
陶器山~(あまの街道)~今熊~岩室~(西高野街道)~見野山(北山菓子)~晴美台
20220828:狭山池周遊ウォーキング:写真一覧
久しぶりの狭山池。日本最古のダム式ため池(人工池)です。一周すると2850mあります。自宅から狭山池まで30分、狭山池一周30分、そして帰路は三都神社経由で30分、8キロ強のウォーキングでした。

20220829:新鹿路トンネル:写真一覧
久しぶりのサイクリング。目的は2466mの新鹿路トンネル。そのあとは津風呂湖半周して宮瀧遺跡へ。
以前にも昼食休憩した桜橋の袂で休憩し、最終は近鉄越部駅でした。

20220831:狭山ニュータウン大野台ウォーキング:写真一覧
陶器山トンネル~陶器山通り~コノミヤ狭山店~いちょう通り~近大病院~大野台1丁~陶器山通り~陶器山トンネル
20220904 生駒の松尾邸にて:写真一覧
葡萄がいっぱい成ってるので取りに来ませんかというお誘いを受けて、さっそくお邪魔しました。

20220904 生駒の松尾邸にて:スライドショー
手作りの可愛らしい前菜や、かぼちゃバーグ、ミートシチュー、いずれも美味しくてお腹がいっぱいになりました。

20221001:梅田スカイビル39階の中国料理「燦宮」で食事会(顔合わせ):写真一覧
10:50 大阪駅の3Dのヒョウ、地下街のルクアを通って梅北再開発エリアへ
11:55 食事会場の中国料理「燦宮」へ
14:45 JRで大阪から六甲道、そして新居のマンションへ立ち寄り
16:30 新在家駅から三宮、そしてウエディングドレスなどの試着会場へ
19:30 試着を終えて、タクシーで三宮へ。軽くビアーホールで夕食

20221003:泉北~南花田霊園~浅香~ららぽーと美原~狭山池:写真一覧
1か月ぶりのサイクリング。脚試しの浅香往復です。
南花田霊園に立ち寄って、蠟燭立ての壁面の修理も行いました。
帰路は大和川を遡って、三宅JCTから最近オープンのららぽーと美原へ。でも月曜の今日は休みでした。
狭山池を半周して狭山ニュータウンの丸源へ。フランスパンを買いました。
5時半を過ぎると辺りはもう薄暗くなってしまいました。

20221012~14:北陸道サイクリング(敦賀~越前海岸~東尋坊~加賀海浜自転車道~金沢市内~千里浜ドライブウエイ:写真一覧
2019年4月に敦賀駅まで走ってましたが、それから3年越しでの延伸計画をようやく実行することができました。

20221013:北陸道サイクリング(第2日目:東尋坊~加賀海浜自転車道~金沢市内:写真一覧
この日は天気も良くて、東尋坊も綺麗でした。

20221014:北陸道サイクリング(第3日目:金沢市内観光サイクリングと千里浜なぎさドライブウエイのサイクリング:写真一覧
駅前の鼓門から近江町市場、そして21世紀美術館から兼六園(真弓坂)、金沢大学大学院から金沢城石川門前の前田利家像、
さらに主水町の茶屋町をグルーっと廻って駅前へ戻りました。
そのあとは弟の車に乗せてもらって千里浜ドライブウエイで今浜口へ。
砂浜を走れるのはここから千里浜ICまでの約6キロ弱。
自転車、バイク、乗用車、さらには観光バスも走っていました。

20221024 日本怪談歌舞伎「貞子×皿屋敷」:写真一覧
松竹座に入る前に、ロッテリアでハンバーガー

20221024 片岡愛之助&今井翼:スライドショー
観劇のあと、初めての蓬莱本店で遅めのランチ

20221026:藤原京跡と百済寺三重塔:写真一覧
25日に予定していた山友とのぶらぶら散歩の計画がつぶれてしまったので、コスモスが満開のうちにと思って下見を兼ねてサイクリングに出かけました。
また百済寺三重塔は、先日、弟がバイクで行って写真を送ってきてくれていたので、そこにも行ってみようと思いました。