7月27日(金) 定刻9時55分に出発、さすがにルフトハンザ。
〜ソウル・北京・<シベリア上空>・ロシア・バルト海〜
初めてのビジネスクラス。シートの前後左右が長くて広い。リクライニングを倒すと水平状態になる。飛び立って機体が安定すると、まず飲み物。ジュース、コーク、シャンパン、ウォーター。まずはシャンパンで前途の無事を祈って前祝。
すると次にまた飲み物のサービスが来た。今度はビール。三度目は飛び立って2時間過ぎになり、食事のメニューが配られ、続いて好みに応じて和洋の選択(洋食はチキンとフィッシュの選択も)。そしてさらに飲み物。今度はレッドワインにした。それもフランスワインか南アフリカワインかと聞いてくるので、フランスワインと言うと「南アフリカワインもおいしいよ。でもなかなか売れない!」だって。
和食は寿司だ。一皿目を終えると、今度はヌードルの皿が配られた。さらにデザート。これもフルーツにするか、チーズかの選択。そしてまたワイン。腹いっぱいで、ほろ酔い加減。さっきのスチュワードがまたワイングラスを持ってきて、今度は南アフリカワインを強引に置いていった。試飲してみると、フランスワインと違いが分からないが、ほんのりと渋さが少ないか?
食事を終えると、窓を閉めるようとのアナウンスがあり、機内の明かりも暗くなった。さっきの食事は夕食(日本時間では午前11時の昼食)で、これからは寝る時間にするそうだ。その間に映画を2本上映するという。でもシートごとのディスプレイでビデオはオンデマンドで選べる。シートをゆっくりと倒した。足先を伸ばすと全く水平になった。安眠とまで言えないまでも、これなら十分に寝ることができる。到着後の疲れもきっと違うだろう。
(映画を1本見て、睡眠も適当に。途中、夜食代わりにおにぎりが配られた。)
ウラル山脈を越えたあたりで目が覚めた。
日本時間の19時半頃(到着2時間前)に、客室乗務員が動き出し、機内照明が灯された。熱い程のお手拭が配られ、朝食だ。これも和洋選択。和食にはご飯にうなぎが二切れ付いていた。もうお酒は要らない。お茶にした。
飛行機はバルト海に差し掛かり、いよいよヨーロッパ。陸上になると広い草原(畑)が続いており、山が見当たらない。やはり農業国だ。
フランクフルト空港に14時50分着(日本時間21時50分)。着陸してからも空港ビルまでかなり長い距離の誘導路を進んでいく。さすがにドイツの最大のハブ空港だ。
|



 |