<7月29日>
7時30分、天気予報は晴れ時々雨。外はすでに雨が降っている。
1階のレストランで朝食を摂る。ここのブッフェはハムもチーズも種類が多く、パンも日本人に合っていて、まずまず評判が良い。
9時にロビー集合。晴れなら地下鉄で南駅までいくつもりであったが、あいにくの雨なのでタクシー3台を頼んだ。南駅まで10分程度だ。9時10分過ぎには南駅に到着。掲示板で乗車予定のTGVタリス(10時13分発THALYS9318)のホーム番号を確認。
充分に時間があるので、待合室で休憩。その間にTリーダーとT氏が日本でいう「みどりの窓口」でモンサンミシェルに行く際のTGVの指定券を購入しに行った。ここはベルギー国鉄なので可能かどうか分からなかったが、大丈夫だった。ただ、窓口に並んで次の番になったら、係員から待合の番号を機械から取れと言われ、パリのTGV指定券だと言うと、別の隣の窓口だと言われた。
付いてないことにその窓口ではさっきから韓国人らしい女の子二人がパスポートやらガイドブックやらを係員に見せて、ああでもない、こうでもないとか言って、かなりの時間がかかっている模様だった。やれやれ、止む無く我慢して待つしかない。
時間が刻々と過ぎていき、9時50分。カウンターの奥から別の係員が出てきて窓口を開ける準備を始めた。「モーニン!」と言ってインターネットからプリントアウトしたモンパルナスからレンヌ行きのラインをマーカーした時刻表のペーパーとユーレイルパス、そしてパスポートを見せ、6人分の指定券が欲しいと片言の英語で伝えた。
すると係員のおばさんはテキパキと端末を操作して、往復の該当列車の発車時間と、出発駅、行き先、人数、を再確認してスピーディーにチケットを用意してくれた。さらに料金は36ユーロと聞いて、びっくりする。指定券が一人片道3ユーロ(約500円)という値段に改めて「安いなぁ」。日本の旅行社に頼んだら10ユーロだったはず。10時過ぎに待合室に戻り、慌ててホームに上がりタリスに乗り込んだ。
真っ赤な車両、指定の1等車両に乗り込むがスーツケースを置くところが僅かしかない。重ねて積み上げて漸く4人分。Tリーダーが係員に置き場所がないかと尋ねるが、車掌に言ってくれとつれない回答。後で分かったがその係員は朝食やら飲み物の準備で超多忙だったようだ。Y氏とK氏は別車両の置き場所を探しに行くが、しばらくして戻ってきた。どうも「自分の席に座れ」と言われたような。
列車はまもなく発車。車内のデザインは、日本では考えられない程のオシャレである。10分もすれば窓外は広大な草原(畑)になった。そして先ほどの係員が飲み物などを積んだカートを転がして通路をやってきた。最初は単なる車内販売かと思っていたが、そうでなく全員に飲み物と軽食を載せたお盆を配っている。飛行機並みのサービスだ。1等車両の料金に軽食が含まれているらしい。
列車はさっきから草原の中を走っている。広々としているのでスピード感がなく、とても300キロを出していると思えない。でも市外に出ると300キロを出しているということだ。
11時30分頃になると、車窓にはだんだんと建物が多くなり、スピードが遅くなってきた。レールの本数がかなり増えてくると線路脇のコンクリート壁には、世界中どこにでもある落書きが増えてきた。そして雨模様の中、終着駅のパリ北駅のホームに列車が静かに滑り込んだ。
|





|