7月28日(土) 9時にロビー集合、地下鉄でブリュッセル南駅へ。
9時10分には南駅到着、日本で言う「みどりの窓口」に行き、ユーレイル・パスのチェックをしてもらう。係員がパスポートを確認してパスにスタート日を書き込んで、これで完了だ。このパスは今日から15日間有効となり、ヨーロッパ各国の国鉄の1等車両にフリーで乗ることができる。TGVも指定料金(1回3ユーロ)を払えば、そのまま乗車できる。
9時28分、南駅発の列車に辛うじて間に合った。
9時58分、ルーベン駅に到着。
駅構内で案内役をお願いしていた二人の大学生が待っていてくれていた。1人は1年間本学に留学していたルーバン・カトリック大学の学生。もう一人はその友達で、ベトナム人だが赤ん坊の頃に両親とともにベルギーに移住してきたというベルギー人だ。でも見た目は、日本人と言われても分からない。
広い駅前広場のど真ん中には、第2次世界大戦の戦没者を弔う記念碑が建てられている。その周りがロータリーとなっている。駅舎と反対側の大通りをまっすぐに歩いて進んでいく。
大通りの両サイドにはりっぱな石造りの建物が並んでおり、その1階には服飾をはじめとする各種の店舗が入っているが、今日は土曜ということでほとんど閉店している。
通りの先が二つに割れて、左の通りを進むと、前方上方に教会らしき尖塔が見えてきたが、あとでこれは大学図書館の建物だと分かった。すぐに通りは大きい広場に出た。広場の南側はりっぱな大学図書館だ。ここも土曜は閉館。この図書館も第1次、第2次の世界大戦で2度の戦火で破壊されてしまい、戦後、世界各国、著名大学等の支援を得て復元したという。その時に支援した大学の名前が建物の壁に刻まれていた。
|




|